結婚する前にマイホームを買うことは危険か?

女性20代 ieooeiさん 20代/女性 解決済み

マイホームについて「生活」に関する悩みを抱えています。現在いつ結婚できるか分からないという状況の中、社会人になってからどうしても一生懸命働いてマイホームをゲットしたいという強い気持ちがあります。しかし、いつか結婚するような事があれば、その時点で女性方が自分のマイホームを持っていたら何か私自身にとって不利となり、夫に有利になるような事はあるのかどうか、疑問に感じています。マイホーム購入にあたり、ローンを組むのか、一括で買うのかどうかはまだ分からないので、様々な場合を考慮した上で色々プロの意見を聞いてみたいなと思っております。また、これまでに私の考える状況に遭ったことのある人の例があれば、その方の状況を詳しく知りたいです。

1 名の専門家が回答しています

山本 昌義 ヤマモト マサヨシ
分野 住まい選び・マイホーム・住宅ローン
40代前半    男性

全国

2021/03/17

こんにちは、婚活FP山本です。早速ですが、ご質問についてお伝えします。まず一般論で結論からいえば、未婚女性がマイホームを持っている場合、結婚に不利に働くことが多いです。というのも、すでにマイホームを持っているということは、結婚したら夫婦でそこに住む前提になります。言い換えれば、そのマイホームから通勤できる(ところに勤めている)男性でないと住めない、ひいては結婚できない…となりがちです。最近では結婚しても夫婦そろって正社員での共働きが基本なので、これは男女を問わないことでもあります。実際、逆にあなた様の未来の旦那様が極めて通勤しにくいところに住居を持っていたら…結婚してそこに住めるでしょうか?不要になったら貸すという発想をする方もいますが、最近では借り手が見つかりにくいことも多いです。それに、マイホームというのは「住む人の数に合わせて選ぶ」のが基本になります。子供が何人できるか、その前に結婚できるかどうかも分からない中での購入は、あまりおすすめできません。少し考えてみて下さいませ。

少し別角度で、お伝えします。マイホームが欲しいという方は少なくありませんが、ひとまず人生においては他にも様々なことにお金が必要です。代表例は、それこそ子供の教育費、そして老後資金になります。まず教育費は、22年総額平均で1400万円ほど必要です。一年あたり64万円、月々5万円ほど貯金が必要になります。また先般、老後資金2000万円問題が騒がれましたが、実際には一般的に倍の4000万円程度が必要です。これを22歳で就職して、60歳までの約38年で準備するとすれば、一年あたり約105万円、月々9万円ほど貯金が必要になります。もし結婚してお子様を2人望むのなら、それだけで月19万円ほど貯金が必要になります。この貯金額は、正社員の共働き夫婦でも簡単には貯金できない金額です。未来を無視して強引に購入すれば、住宅ローン破産しかねません。マイホームは人生で一番高価な買い物だからこそ、他の支出に与える影響も大きくなりがちです。実際に購入する時には、十分に他の支出との兼ね合いも考えて、決断するようにしましょう。

少し補足させて頂きます。少なくとも、「いつかマイホームを買うぞ」という具体的な目標を持つことは立派です。ただ、マイホーム購入の際はデメリットもしっかり意識することをおすすめします。特に最近では、「引っ越しにくい」ところが難点です。大災害に見舞われた、近隣トラブルなどに巻き込まれた、クビになってローンを支払えなくなった…最近では離婚時のトラブルでもよく聞きます。一度購入してしまえば、賃貸はおろか売却も簡単ではありません。これらも十分に理解しておいて下さいね。簡単にまとめると、少なくとも結婚を見据えている前段階での購入は控えることがおすすめです。またマイホーム購入は人生で一番高価な買い物ですから、他の支出との兼ね合いも十分に考える必要があります。購入することによるデメリットも大事なことです。これらを十分に理解したうえで、まずは就職を果たし、マイホーム購入に向けてがんばっていきましょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

今50歳ですが、賃貸マンションに住んでいます。周りの友人は家を買う人が多く、自分も家を買うべきなのか迷います。

今は、賃貸マンションに住んでいます。3LDKで家賃は月に79,000円支払っています。結婚して約20年、賃貸マンションに住んでいます。周りの友人は、ほとんど持ち家に住んでおり、賃貸に住み続けているのは少数派になってきました。家を買うと、固定資産税もかかりますし、長くすむと外壁の修理とかで結構お金がかかると聞きます。子供がまだ中学生と高校生の為、社会人になるまでは賃貸で住み、社会人になって、配偶者と二人暮らしになった時に、小さな家かマンションの購入を考えています。しかし賃貸マンションの費用もかなりかかるため、このまま賃貸で住み続けるか、家かマンションを買うのか、どちらがお得なのかを相談したいです。

男性50代前半 のびさん 50代前半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

核家族化の今マイホームを持つメリット・デメリット

 核家族化が進んでいる中、マイホームを持つメリットとデメリットを教えてください。 僕はメリットは少ないと考えているのですが、「メリットはあるだろう」という人もいます。そのメリットを教えてください。そして、デメリットも教えてください。 そして、将来的にはマイホームがいいのでしょうか?賃貸マンションの方がいいのでしょうか? コスパも気になりますし、手続き等はどちらが楽なのか? それともうひとつあります。例えば経年劣化や破損で修繕・修理をする場合は賃貸は大家や管理会社持ちですが、マイホームの場合は保険に入っていても全部自分が負担となってしまうと思います。 定期的にするメンテナンスの頻度や大体の修理費の相場を教えてください。

男性30代前半 breathlesslove1024さん 30代前半/男性 解決済み
森 泰隆 1名が回答

マンション購入のメリット・デメリット

マイホームが欲しいと日々思っていて、マンションにするか一戸建てにするかどうか悩んでいます。マンションについてお聞きしたいことは、管理費や維持費がいくらかかるかということです。具体的に、どれぐらい費用がかかるのか?年月が経てば経つほど維持費が高くつくのか?マンション購入のメリット、デメリットを教えて欲しいです。

男性40代前半 cmrdeさん 40代前半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

家を購入するべきなのか賃貸のままでいいのか

埼玉県在住、結婚1年目、現在フルタイム共働きで世帯年収約900万円の夫婦です。それぞれの年収はおおよそ同じくらいです。子どもを考えるにあたり、妊娠前に今の賃貸マンションから引っ越しをしたいと考えています(引越したい主な理由はかなり壁が薄く、子育てに向いている環境だと思えないためです)。もともと絶対マンション!絶対持ち家!という希望がない二人ですので、今後の住まいをどうするべきか決めかねてズルズルと過ごしてしまっています。私(妻)の職場はお世辞にも子育て環境が整っているとは言えず、妊娠・出産後も今までと変わらず働くことは難しいと思います。おそらく産後3〜5年くらいはパート勤務になり、年収は半減すると思います。夫は今35歳ですので、もし35年フルローンで家を買ったとすると70歳。いくら定年がどんどん伸びているとはいえリスクが高くないか?と不安があります。そもそも家は購入するべきなのか、賃貸のままでいいのかも含めて、相談したいです。

女性30代前半 さこつさん 30代前半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

家の買い替えと名義について

夫は会社員で年収700万円ほど、私は扶養の範囲内でパートをしています。現在、持ち家のマンションに住んでいて、名義は100%夫になっています。マンションは2,400万円で購入、ローンは現時点で1,500万円ほど残っています。少し前に私の母が亡くなりまして、保険金を受け取りました。そこで、残っているローンを保険金で返済し、一軒家を買おうかと夫婦で相談しています。ただ、夫が次のことを言い出し、困惑しています。①夫が私宛に借用書を書けば、私がお金を夫に貸すという形になって贈与にはならないので、贈与税を払わなくて良い。(かといって、私にお金を返す気はなさそうです)②新しい家のローンは、マンションが売れたお金を頭金にし、残りは夫の収入で払っていくので、家の名義は100%夫にする。私はパートの収入しかないので、私との共同名義にすると銀行がお金を貸してくれない。①については、それで脱税にならないのか、後で高額な税金を請求されないか心配です。ちゃんと贈与として申告した方が良いのか、または、他に節税できる方法はあるでしょうか?②については、私は自分のお金を1,500万円も出すのに、家の名義が持てないのが納得いきません。お金を出した分、家の名義が持てるようにするにはどうしたらよいでしょうか?

女性50代後半 maruzouさん 50代後半/女性 解決済み
五十嵐 秀司 1名が回答