住宅ローンの返済について

女性30代 リサさん 30代/女性 解決済み

30年で住宅ローンを組み、現在返済中です。金額も大きい分、繰り上げ返済をすれば、ローン期間は必然的に短くなり、その分利息も減るかと思うと、子供の小さい今のうちになるべく多く繰り上げ返済したいと頑張っています。しかし、職場の同僚にこのことを話すと、住宅ローンと一緒に団体信用生命保険に入っているのだから、夫に何かあったときは支払いが免除になったりする。繰り上げ返済してしまえば、その期間は短くなるのだから、病気になりにくい若いときより、病気になりやすい高齢のときにそれが使える方がいいのではないか?うたはその分貯金してる、と言われ、確かに一理あるなと思ってしまいました。生命保険は別に入っていますが、ファイナンシャルプランナーから見て、どちらが結果的にお得だと思いますか?

1 名の専門家が回答しています

松村 勝宜 マツムラ カツノリ
分野 住まい選び・マイホーム・住宅ローン
50代前半    男性

全国

2021/09/12

結論から申し上げると、一般的には、少なくとも子どもさんが小さい今のうちは繰り上げ返済を行わず、長く返済を続けていかれることが得策だと考えます。

確かに、おっしゃる通り繰り上げ返済をされた分だけ利息の減りますので、「確実に得する資産運用」であるという点においてメリットがあると言えるでしょう。

しかし、繰り上げ返済しないことで、それ以上のメリットがあると考えられます。

最も大きなメリットは、お手元にキャッシュが残せるということです。

個人の方の住宅ローンほど、長期間、しかも超低金利で借入できるうらやましいローンはなかなか存在しません。

子どもさんがまだ小さいとのことですので、これから「教育費」をはじめとして、当面は出費が増えていく一方になるのではないでしょうか。

ご相談者さまは現在繰り上げ返済をしようと思えばできるくらい、お手元の資金に一定の余裕がおありだと考えられますが、もしこの先、想定以上に出費がかさみ、例えば「教育ローン」を借りなければならなくなった場合、住宅ローンほどの有利な条件で借りることは絶対にできません。

住宅ローンの金利は、当面お手元に一定のお金を残しておくための、必要なコストだとお考えになってみてはいかがでしょうか。

ほかにもメリットがあります。

「(積み立て)投資」はなさっていますか?

例えば住宅ローンとして金利1.5%でお金を調達し、それを4.5%で長期的に運用できれば、単純計算ですが3%分が儲かると考えることもできそうです(一気にまとまったお金を投資することを推奨するわけではありません)。

もちろん、おっしゃるように団体信用生命保険がついているというのもメリットですね。

ただし、別途ご加入中の生命保険の保障と合わせて過不足がないと考えられるのであれば、という条件付きにはなりますので、いま一度保障内容を確認しておかれることをお勧めいたします。

以上より、住宅ローンの繰り上げ返済を急がれないほうが、総合的にはメリットがより大きいと考えます。

ただし、全期間固定金利型でローンを組まれていることが大前提です。

長期で返済していく住宅ローンにおいて、目先の返済額を低く抑えることができる変動金利型でリスクをとることはお勧めいたしませんので、念のため申し添えておきます。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

マイホームを購入するベストなタイミングはいつ?

漠然とマイホームを持ちたいとは思っているがいつが良いタイミングなのかわからない。また建て売りにすべきか注文住宅にすべきかも悩んでしまう。とても不動産を一括で買えるような蓄えはないためローンを組むことになるが自分の収入に対してどの程度のローンが適切なのか教えてもらいたい。将来的に収入が不安定になること状況も考えられるためそのような場合にローンに対してどのように対処すれば良いのかも合わせて聞きたい。

男性40代後半 yuki_masaさん 40代後半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

マイホームVS賃貸、有利なのはどっち?アドバイス欲しいです

マイホームを購入予定です。永遠のテーマですが、賃貸か購入かについてお聞きしたいです。それを資産と捉えようとする時、将来ローンを完済したとしても基本的に売値は購入より安くなってしまいます。それにローンを組んでいる手前、途中で引っ越し(損切)もしにくい心理に陥るでしょう。その点、賃貸の方が逃げ切れる利点もあると思います。ケースバイケースだと思いますが、何かアドバイスがあればよろしくお願いいたします。

男性30代後半 toniyaeboさん 30代後半/男性 解決済み
荒井 美亜 1名が回答

老後はどこに住むのがおすすめですか?

はじめまして。30代、0歳児の子持ち主婦です。現在、夫婦共働きで両方とも正社員です。年収は私が350万円、夫が500万円です。夫の仕事は全国区で転勤があるため現在は親子3人で賃貸マンションで暮らしています。まだ子どもは生まれたばかりなのですが今後大きくなったり兄弟が増えた場合は相応の広さのところに住み替えたり、転勤にあわせて引っ越す必要があります。そのため直近では住宅の購入は考えていません。そんな中、今後私達夫婦が退職し、子どもも独り立ちしたあとの住宅はどうするのがベストなのか悩んでおります。中古物件や分譲マンションを購入すべきか?このまま生涯賃貸物件で過ごすべきなのか?またそのためには今から老後の備えはどのようにしておくべきなのか?子どもにできるだけ負担にならない方法を取りたいと思っています。アドバイスをよろしくお願いいたします。

女性30代後半 もとか0406さん 30代後半/女性 解決済み
水上 克朗 1名が回答

転勤族はマイホームを買うべきなのか?

現在、転勤族のためマイホーム購入を検討をしていませんが、将来的に購入したいと思っています。ローンを組む適正なタイミングなどあるのでしょうか。退職時までお金をためて退職金含めて購入する。または賃貸物件で暮らしていくなどアドバイス頂けると幸いです。今は不安が大きくなるばかりです。

男性30代前半 エミリアたんさん 30代前半/男性 解決済み
水上 克朗 1名が回答

現在、賃貸マンションに居住しています。子供の成長とともに家の購入などが必要になるため、この点を相談したいです。

現在、賃貸マンションに居住しています。子供の成長とともに現在の部屋数では手狭になるため将来的に家の購入が必要になります。そのため、家の購入に関する住宅ローンなどを相談したいと思います。具体的に「住宅ローンをどのように選べばよいか?」「金利の選び方や、どのように考えればよいか?」「住宅ローンをどの程度の金額だったら無理なく返済できるのか?」などといった具体的なことを相談してみたいです。また、現在子供が小学生のため、これから教育費用が必要になります。そのため、現在の収入から将来の収入や支出などをを正確に予測し具体的な数字として計算してほしいです。このようなことを自分たちで計算したりするのは非常に難しいため、ファイナンシャルプランナーに総合的に判断してもらい、具体的なことをご相談させていただきたいと思います。

女性40代後半 ぺん子さん 40代後半/女性 解決済み
山本 昌義 舘野 光広 2名が回答