住宅ローンの返済について

女性30代 リサさん 30代/女性 解決済み

30年で住宅ローンを組み、現在返済中です。金額も大きい分、繰り上げ返済をすれば、ローン期間は必然的に短くなり、その分利息も減るかと思うと、子供の小さい今のうちになるべく多く繰り上げ返済したいと頑張っています。しかし、職場の同僚にこのことを話すと、住宅ローンと一緒に団体信用生命保険に入っているのだから、夫に何かあったときは支払いが免除になったりする。繰り上げ返済してしまえば、その期間は短くなるのだから、病気になりにくい若いときより、病気になりやすい高齢のときにそれが使える方がいいのではないか?うたはその分貯金してる、と言われ、確かに一理あるなと思ってしまいました。生命保険は別に入っていますが、ファイナンシャルプランナーから見て、どちらが結果的にお得だと思いますか?

1 名の専門家が回答しています

松村 勝宜 マツムラ カツノリ
分野 住まい選び・マイホーム・住宅ローン
50代前半    男性

全国

2021/09/12

結論から申し上げると、一般的には、少なくとも子どもさんが小さい今のうちは繰り上げ返済を行わず、長く返済を続けていかれることが得策だと考えます。

確かに、おっしゃる通り繰り上げ返済をされた分だけ利息の減りますので、「確実に得する資産運用」であるという点においてメリットがあると言えるでしょう。

しかし、繰り上げ返済しないことで、それ以上のメリットがあると考えられます。

最も大きなメリットは、お手元にキャッシュが残せるということです。

個人の方の住宅ローンほど、長期間、しかも超低金利で借入できるうらやましいローンはなかなか存在しません。

子どもさんがまだ小さいとのことですので、これから「教育費」をはじめとして、当面は出費が増えていく一方になるのではないでしょうか。

ご相談者さまは現在繰り上げ返済をしようと思えばできるくらい、お手元の資金に一定の余裕がおありだと考えられますが、もしこの先、想定以上に出費がかさみ、例えば「教育ローン」を借りなければならなくなった場合、住宅ローンほどの有利な条件で借りることは絶対にできません。

住宅ローンの金利は、当面お手元に一定のお金を残しておくための、必要なコストだとお考えになってみてはいかがでしょうか。

ほかにもメリットがあります。

「(積み立て)投資」はなさっていますか?

例えば住宅ローンとして金利1.5%でお金を調達し、それを4.5%で長期的に運用できれば、単純計算ですが3%分が儲かると考えることもできそうです(一気にまとまったお金を投資することを推奨するわけではありません)。

もちろん、おっしゃるように団体信用生命保険がついているというのもメリットですね。

ただし、別途ご加入中の生命保険の保障と合わせて過不足がないと考えられるのであれば、という条件付きにはなりますので、いま一度保障内容を確認しておかれることをお勧めいたします。

以上より、住宅ローンの繰り上げ返済を急がれないほうが、総合的にはメリットがより大きいと考えます。

ただし、全期間固定金利型でローンを組まれていることが大前提です。

長期で返済していく住宅ローンにおいて、目先の返済額を低く抑えることができる変動金利型でリスクをとることはお勧めいたしませんので、念のため申し添えておきます。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

仕事部屋と家族で暮らすマイホーム。2拠点生活をする上でのアドバイスをください。

今まで主人の仕事の都合で都内に賃貸マンションを借りていましたが、子供の成長に合わせて、住宅購入を検討しています。家族内では、「都内の会社近くに2LDKを探す」「都内に仕事部屋を借りて、別でファミリー向けのマンションを購入(趣味がマリンスポーツなので湘南エリア検討中)」「ファミリー向けのマンション(電車通勤30分以内)3LDKを探す」など色々描くことが大きすぎて、決まらずにいます。リモートワークも推進している企業なので、通勤は気にせず、個人的には広いところと子育てしやすい環境が良いので、「仕事部屋借りて、ファミリー向けマンションを購入」のパターンが現実的には一番願いが叶うかなと思っています。ただ、実際友人などにもそのように暮らしている、もしくは検討されている人が少ないので、非現実的なのかなと感じており、2カ所で生活するにあたり、FP的なアドバイスがあればお伺いしたいです。また、成功例があれば教えて欲しいです。最近は都内でも「ワーキングスペース」がたくさんできているので、仕事部屋が必ず必要かも疑問に感じますが、個人のスペースは大事かなと思うので悩ましいところです。

女性40代前半 kaz0303さん 40代前半/女性 解決済み
柏木 真一 1名が回答

シングルでもマイホームを購入すべきでしょうか?

私は4年前に離婚しており、現在は千葉県内の賃貸マンションで1人暮らしをしています。現在はフリーのウェブデザイナーとして働いており、年収は少し物足りないものの、ここ5年程は年収400万円前後で安定はしています。1度の離婚で懲りたのもあり、更に出会いもないので恐らくこのまま再婚せずに独身として一生を終えるだろうと考えています。残りの人生を1人で生きる覚悟は決めているものの、最近は段々と老後の事が心配になって来たのです。というのも現在は一応は安定した収入があり、まだ40代なので特に問題なく、賃貸物件を契約する事が出来ます。ですが20年後や30年後に収入が減ると共に、年齢も上がった時に果たして賃貸住宅に住み続ける事が出来るのかが不安です。なので一応は収入が安定している今の内に賃貸暮らしを止め、住宅ローンを組んで千葉の少し奥まった地域にある安めの住宅を購入しておいた方が良いのではないかと悩んでいます。

男性40代後半 konggong05さん 40代後半/男性 解決済み
梅川 ひろみ 1名が回答

終の住処はマンションか一戸建てか。

年齢も65歳をすぎ、夫婦で終の住処について検討しているところです。引っ越しするのであれば、どちらが良いのか、二人で喧々囂々の討論をしています。今の一戸建てに引っ越してくる前は、マンションに住んでいましたので、どちらも体験的にはわかっているつもりですが、総合的に考えると悩むところ多しです。マンションは、鍵一本で戸締りできるというメリットがありますが、かといって安全というわけでもありません。ただし、光熱費ということを考えると、冬の暖房などもあまりかかりません。高い階でしたら風通しも良いです。デメリットは高額な管理費や修繕費です。駐車代もかかります。片や一戸建ては、今優れた性能で、光熱費も抑えられるようになってきましたが、やはり冬は寒いです。暖房費は膨らみます。それでも、修繕費や管理費は抑えようと思えば、ほおっておけば良いので、経費が楽です。ということで、それでも決めかねています。どちらが良いのか、ご指導頂ければ幸いです。

男性70代前半 三輪たかし  cxytf098さん 70代前半/男性 解決済み
水上 克朗 1名が回答

住宅ローン、長いプランだが本当に大丈夫か?

我が家は私が45歳にして新たにマンションを購入して79歳まで住宅ローンを組むことになりました。実際のところ、今は収入もあります。子供達の教育もあと4年で大学を卒業すれば、特に問題ありません。しかし、わたしが60歳で定年すると残念ながら再就職しても今ほどの収入がありませんから、かなり不安です。もちろん、退職金で一括返済することも考えますが、そうすると老後資金が不安です。どのようにしたらよいか、シミュレーションをファイナンシャルプランナーに相談してみたいです。

男性50代前半 たむのさん 50代前半/男性 解決済み
五十嵐 秀司 1名が回答

住宅ローンの返済について

現在30代で住宅ローンを35年で組んでおり、月々の返済プラス繰り上げ返済をこまめにおこなってきたところ、のこり1,000万円強の支払いが完了すれば完済できる状況にあります。住宅ローンの金利は銀行からかなり優遇をしていただいており、低金利で借用できている現在、繰り上げ返済を続け、早めに完済するほうがよいのか、その繰り上げ返済分を子供や将来のたくわえにまわすべく、ほかの投資や預金にまわしたほうが有利なのか質問させていただきたいと考えています。主人は大手企業に勤めており、年収も1000万円を超過していることから、繰り上げ返済をすればあと5年以内には完済は間違いなくできると思います。完済してしまうと、すっきりもしますし、ローンをなくしてしまいたいとも思います。なお、今後マイカーの購入は特に考えておらず、カーシェアリングなどのサービスを利用する予定です。こどもは二人おりますが、受験についてはまだきちんと考えておりませんが、中学受験などについては検討中です。

女性40代前半 aya-dinoさん 40代前半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答