売却価値が付きやすいマイホームの条件は?

女性30代 annzu133さん 30代/女性 解決済み

現在は都内の社宅に在住ですが、転職を検討しており、転職の際は社宅を退去する必要があるため、引っ越しを検討しています。

都内の賃貸物件は家賃が高いので、購入したほうが良いのではないかと考えています。
一方で購入した時のデメリットとしては、近所トラブルが起こった際や将来子供ができて地区の学校内でいじめが起こった際等に、簡単に引越しをすることができないので、なるべく売却価値がつきやすい不動産を購入したいと考えています。

WEBや本で調べたところ、日本の中古不動産市場はまだまだ規模が小さく、適正価格が付きにくいという情報がありました。

そこで売却価値が付きやすい物件、反対に売却価値が付きにくい物件の条件を教えていただけますでしょうか。

私が売却価値がつきやすいと考えている条件は次の通りですが、他にも条件があれば教えてください。
・築年数15年未満
・最寄駅より徒歩10分以内
・家の間取りが斜めになったりしておらず、形が良い

また、私達夫婦の状況は以下の通りです。
・世帯年収800万円
・夫婦30代前半、子なし、妊活中

よろしくお願いします。

1 名の専門家が回答しています

齋藤 岳志 サイトウ タケシ
分野 住まい選び・マイホーム・住宅ローン
40代後半    男性

東京都 神奈川県

2021/04/22

annzu133さん、はじめまして。
ご相談内容、拝読させて頂きました。

転職をご検討の中、社宅を出ることになられた際の
住まいに関して、悩みやご不安を抱かれていらっしゃる
ご様子と感じました。

住まいは、長い目で見たときに、賃貸でも購入でも、
高額な買い物になりますから、慎重になられるお気持ち、
大変良く分かります。

1つの参考として、下記お読み頂ければと思います。

場所や面積などにもよりますが、低金利の現状を踏まえれば、
賃料よりも購入してローンの支払いをしていく方が、
毎月の支出などの面では、低く抑えられる可能性もありますので、
ご無理なければ、購入が良いかとも感じます。

賃貸と購入、どっちがお得?みたいな話題がありますが、
最終的には、購入した場合に、「その買った物件を売りたい
と思った時にいくらで売れるのか?」が、1番のポイントに
なると私は考えています。

その点で、annzu133さんが考えていらっしゃる、売却価値が
つきやすい物件という視点は、すごく大切だと感じます。

・築年数15年未満
・最寄駅より徒歩10分以内
・家の間取りが斜めになったりしておらず、形が良い

上記の3点をあげられていますが、まさにこれは必須かと
感じます。

ただ、築年数という面で言えば、30年とか40年でも、
価値を残して、売買の流通はされていると感じております。
築年数が経っていても、リノベーションなどをして住みたい
という方も、一定数いらっしゃったりすることも、
その表れだと感じています。

また、
・築15年で駅から徒歩10分

・築30年で駅から徒歩3分
どちらが、選ばれやすいかという点を考えてみると、
必ずしもどちらが良いということは言い切れず、購入したい方が
どちらを気に入るか、という点になってくるかと、感じます。

そうなると、annzu133さんがあげられていた3点以外で、
大切になってくると私が考える点は、
戸建てにせよマンションにせよ
・物件の管理状態
も、追加で考えて頂きたいと思います。

マンションで考えれば、建物の維持管理がしっかりと
されている物件であれば、築年数が経過しても資産価値は
落ちにくいと感じます。もちろん、立地にもよりますが。

反対に、築年数が浅くても、建物全体の維持メンテナンスが、
うまくされていないような物件であれば、購入希望者に
敬遠されてしまうかもしれません。

そういう視点も踏まえて、
「建物の管理状態」
という視点が、将来的に売却される際に、価値が落ちにくい
のではないか、と私は考えております。

以上、少しでもご参考になれば幸いです。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

正社員じゃなくてもマイホームを建てられるのか

今年結婚したばかりで、現在はアパートに住んでいます。 将来、子どもができたらマイホームを建てたいなと考えています。 しかし、主人は今の段階では正社員ではなく嘱託社員という扱いで正社員ではありません。 正社員と同等の仕事をしているので、収入に関しては正社員とそこまで変わらないのですが、このまま正社員になれないとボーナスや退職金が出ないことになってしまいます。 それでも、マイホームを購入することになったらローンを組むことができるのか疑問に思っています。 早く正社員になれるといいのですが、このまま嘱託職員の状態だとマイホームも難しいのでしょうか。ローンを組まないと支払うのは難しい状態なので、とても気になっています。

女性30代前半 choco_5さん 30代前半/女性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

どのくらいの住宅ローンを組めば返済できるのかわからない。

昨年子供が産まれたことにより、賃貸ではなくマイホームの購入を検討を考えるようになりました。しかし、土地もないため、マイホームを購入するとなると、莫大なお金がかかります。住宅ローンを組むつもりですが、いくらまでなら住宅ローンを組んでも返済できるのかがわかりません。子供が産まれたことにより、私は退職をしてしまい、旦那さんだけの給料で生活をしています。ですので、あまり住宅ローンの返済に充てることができない状況です。現在の家計状況をみると、我が家ではどのくらいの住宅ローンを組めばいいのでしょうか。

女性30代前半 のらさん 30代前半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

自営業なので住宅ローンに通るか心配です

新しくマイホームの購入を考えていますが、自営業なので住宅ローンの審査に無事に通るか心配です。一応過去の信用情報には一切傷はないのでその点は心配していません。今心配しているのが、自営業ということなので会社員よりも審査に影響を及ぼすとみています。住宅ローンの審査に通らないとマイホームを持つことは無理なので、この点が一番不安であります。そこでファイナンシャルプランナーの方にお聞きしたいのが、自営業が住宅ローンの審査に通りやすい方法があればお教え頂きたく思います。経験と知識を有するファイナンシャルプランナーの方であれば住宅ローンに関して詳しいと思いますので、良いアドバイスを貰えると幸いです。今、一番の悩みの種です。

男性40代後半 ことんさん 40代後半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

バイトでもローンを組む方法

私は今、実家暮らしでアルバイトをしています。私は精神的な病気をもっており、正社員ではなくアルバイトを選択して、働いています。最近ひとり暮らしをしたいという気持ちが出てきており、実家は団地ではあるのですが、実家の近くの団地の部屋をローンで買えないかと考えています。団地のローンも安く、自分が稼いでいるアルバイト代で払えるのではないかと思っています。また、実家の近くであれば、自分の病気の事で何かあってもすぐに頼ることもできると思い、ローンを組めないか考えています。ですが、病院に通院しながらのアルバイト生活でローンを組めるのか不安もあり、不動産会社に相談できないでいます。FPさんにアルバイトでローンを組めるのか、もし組めるとしてどのような条件があるのか聞いてみたいなと思っています。

女性30代後半 utaoriさん 30代後半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

住宅購入のタイミングとローン返済について悩んでいます

将来的にはいずれ住宅を購入したいと思っていますが、購入のタイミングとローン返済に悩んでいます。子どもはいませんが、不妊治療中で今後子どもが生まれる可能性もあるため、住宅購入は不妊治療が終了してからのほうが良いと考えていますが、年齢的に住宅ローンの返済を考えると少しでも早いほう良いのだろうかという思いもあります。夫:会社員、36歳、手取り年収550万妻:専業主婦、37歳(不妊治療のため、退職)現在家賃:月7万貯蓄:2200万(独身時代に貯めており、現在はあまり貯蓄できていません)住宅購入費用は約3000万を見込んでいます。頭金を多く出せばローン返済は楽になるのはわかっていますが、貯蓄が大幅に減少するのは不安です。頭金と借入のバランスについて教えてください。

女性40代前半 koba_orangeさん 40代前半/女性 解決済み
大間 武 1名が回答