育児と仕事の両立

女性30代 あかりひかりさん 30代/女性 解決済み

3人目を妊娠しています。
私たちは20代の夫婦で、上の子2人とも幼稚園入園前です。
今は専業主婦ですが、3人目が生まれたらすぐにでも働きたいと思っています。
3人目が生まれる頃には、上の子は3歳過ぎるので、保育料の心配はなくなります。
収入を増やすために働きたいのですが、下の子2人の保育料がかかるのであれば、どれくらいの収入を目標にして仕事を探したらいのか知りたいです。
実家は離れているため、下2人の子供は保育園に入れるつもりです。
上の子は幼稚園の予定です。
保育料は無料ですが、入園料はかかります。
もし3人とも保育園の入園できるのであれば、入園料を節約できるのになあと思うようになりました。
希望は短時間勤務ですが、フルタイムも視野に入れています。
小さな子供が3人いる働き方についてアドバイスしてください。

1 名の専門家が回答しています

小高 華子 オダカ ハナコ
分野 仕事全般・転職・退職
50代前半    女性

東京都

2021/03/17

ご質問頂きありがとうございます。
また、3人目のご懐妊おめでとうございます。

まず、保育園の保育料ですが、3歳からは無料になりますが、3歳未満までは保育料がかかります。
年収や家族構成にもよりますが、埼玉県の保育料ですと平均で4万円前後になっております。
例えば、一番上のお子さんは幼稚園に入り、下のお子さん2人は保育園に入ったとした場合(保育料4万円で試算)、
幼稚園代:月1万円
(保育料は無償化ですが、園バス代や施設費など1万円ほどはかかります)
保育園料:月6万円(自治体により異なりますが、国では2人目は半額となります)
合計:約月7万円の保育料がかかる試算となります。

パートで働かれる場合、100万円を超えると税金がかかり、103万円を超えると世帯主の配偶者控除に影響が出始めます。また130万円(※106万円)を超えると扶養から外れ、社会保険料の負担が生じます。※501人以上の会社だと、扶養から外れる可能性も出てきます

ですので、世帯主の配偶者控除と扶養を外れない働き方ですと、月8万5千円までの収入となりますので、保育料を差し引き手取りは1万5千円になります。
また、扶養を抜けてフルタイムで働くとなりますと、社会保険料や税金の事も考え160万円以上の収入が必要となります。(手取りで135万円前後)
その場合は、保育料を差し引き手取りで4万円ほどになります。

もし、3人とも保育園に入れるなら、国の制度で3人目が無料となりますので保育料が削減できます。(3人で約5万円)
この場合、パート収入での保育料を差し引いた手取りは約3万5千円、フルタイムですと、約6万円の手取りとなります。

しかしご実家も遠いとなりますと、何かあった時のヘルプは頼れない確率が高いですよね。
小さいときは何かと体調も崩しやすく、フルタイムで仕事をするとなると、やはり実家のサポートは必要かと思います。

子供はすぐに大きくなりますので、それからフルタイムという選択でも十分に間に合うと思いますよ。まずは相談者様が育児と両立できる働き方を考えることが、一番大切だと思います。上記を参考にしながら、ストレスにならない働き方を、ご家族とよく話あってみてください。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

中心地出社が必要な仕事から転職すべきか

新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、テレワークで働ける方々が多くいらっしゃることに気が付きました。私の夫はテレワーク勤務できず、今でも都市部へ毎日通勤しております。今後もテレワークになる予定はないようです。年齢的に住宅購入も検討する時期になり、このまま今の仕事を続けるのであれば、通勤に便利な場所で購入する必要があります。そうなれば、住宅購入にもある程度のお金が必要になります。テレワーク勤務可能な仕事であれば、出勤の必要もなく、更に、地方に安く住宅を購入できるので、メリットだらけと感じており、私は夫に転職を検討してほしいなと思ってしまうのですが、この考えは短絡的な思考でしょうか。夫は30歳、今の年収は600万円です。私自身はテレワーク可能な仕事についており、年収は300万円です。どうぞよろしくお願いいたします。

女性30代後半 aoin11さん 30代後半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

働きやすさを求めるか収入を求めるか

現在4年ほどパートで働いているのですが、コロナに影響により仕事の勤務時間が減ってしまいました。そのため月に入るお金が今までよりも2万円程減少してしまいました。このような状況がこれからも続くのか、少し待てば以前のような状況に戻ることができるのかと悩んでいます。しかし転職するにも現在は働き口も少ないと聞きます。今の仕事をやめて次がすぐに見つかるのかという不安もあり、しばらくはこのままで様子を見てみたほうがいいのかと何も行動できずにいます。私は人間関係を作るのに時間がかかるほうなので、また新しい仕事を始めてその職場が自分に合っていて続けていけるのかという不安もあります。現在の職場は幸いなことに環境がよく続けてこれました。

女性40代前半 meme1113さん 40代前半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

将来稼げるお金が見えている

今の職場に対して金銭面を除いて不満は正直無いです。けれども、どれだけ今の会社で出世をしても将来的には数十万円のサラリーを貰える程度で一般的な稼ぎを越える事はありません。子供も居るのであまり無茶な事は出来ないですが可能ならばキャリアアップはしたいと願っています。今の会社ではどちらかと言えば出世組みには入れているのでそれを捨てるのも勿体ないかなぁと思って居ます。会社の規模的にも比較的大きめなので潰れる心配もそれほど無く、けれども先が見えてるのでつまらなそうだなと感じる事もあります。何かに挑戦する為にはある程度のリスクを取らなければいけないのは承知ですが一歩を踏み出す勇気が無いです。気持ち的には7割転職したいと考えています。

男性30代前半 shouheyheyさん 30代前半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

周囲からのフリーランスに対する理解が少ない気がする

50代前半、既婚のフリーランスです。昔、妊娠するまでは民間、公共機関で仕事をしていて、産後からリモートワークでパソコンを使ってフリーランスの仕事を続け、15年以上になります。しかしながら、このような働き方をする人が少ないことと、自宅にいるとそこまで仕事ができないと思われるようで、家族を始め周囲からあまり理解が得られません。年収は140万円程度で家計の補助になる程度なので、確かにパートに出ても良いのかもしれません。この仕事は自分に向いていると思っており、企業様の下請けで継続して収入が得られるので、近くにパートに出るならフリーランスで良いかと思ってきました。ただ、コロナの影響による収入の不安定さや年齢が上がってきたこともあり、パートやバイトに切り替えることも少し考えてはいます。できれば、新しい働き方として、ギグワークやリモートワークが理解され、フリーランスの地位がもう少し上がると嬉しい、仕事と収入が安定すると嬉しい、真面目に取り組んでいる人もいることを知ってほしい、と願っています。フリーランスに対する世間一般のお考えを知りたいと思っています。または同じようなご相談があるのか知りたいです。

女性50代前半 kitayamaさん 50代前半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

収支を記録することが苦手で困っています

私はフリーランスでグラフィックデザイナーとして働いている28歳です。3年前に勤務していた会社を離れ独立しましたが、それ以降お金の管理を自分で行うことが非常に苦手で困っています。その中でももっとも困っていることは経費の管理ができないことです。とにかくレシートや領収書をきちんと取っておくことができずすぐに紛失してしまう上、なかなか計上をしないので気がついたときにはかなりの分量の事務作業が必要になってしまいます。この原因には「レシートや領収書の保管先や保管の仕方を決めていない」ことと「経費計上をスムーズに行うためのシステム(帳簿のフォーマットなど)を定めていない」ことが挙げられるのではないかと思っています。まだまだ小規模なビジネスゆえにアシスタントを雇うことができず、できればこれらの作業を自分でこなせればよいなと思っています。何か経費の計算がラクになるようなアドバイスなどあれば教えていただけますと幸いです。

女性30代前半 yu_brlnさん 30代前半/女性 解決済み
小松 康之 1名が回答