生命保険は早い方が良いのか?遅くても変わらないのか?

男性30代 denkiirukaさん 30代/男性 解決済み

生命保険に加入をするときには、タイミングは重要なのか?という点が気になっています。大雑把に言うと、早い方がお得なのか?どうかについて知りたいです。早い方が何かしらメリットがあるのか?遅くても結局は一緒なのか?に関して分からない状況なので、今後の参考にしたいなと思っています。早くから生命保険に入った方が、年齢的に若いうちに加入できるので、持病とかを抱えていない可能性が高く、そこは有利かな?とは思っているのです。ただ、それ以外で何かしら早くから加入した方が良い部分があるのか?また、早くから加入することで損することはあるのか?という部分について教えてほしいです。私は30代前半ですが、将来的に生命保険に入る可能性があるので、どうせならばお得な状況で加入を実現させたいなと考えています。

1 名の専門家が回答しています

松山 智彦 マツヤマ トモヒコ
分野 生命保険・終身保険
60代前半    男性

茨城県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 静岡県

2021/03/17

基本的な考え方として、生命保険のは、万一の時にその人の所得で生活していた遺族が、生活に困らないために加入します。なので、保険金を遺すべき遺族がいない場合は、加入する必要はありません。ただし、例えば老後生活資金などの確保を考慮したいなどの場合は、遺族がいなくても終身保険(死亡保障が終身つづくもの)に加入し、必要に応じて解約し、解約返戻金を老後生活資金の充てるという隠れた貯蓄として加入するという考え方もあります。そこで早期に加入した場合、月々に支払う保険料は安くなります。ただし、保険料支払い総額で考えた場合、早期に加入した分多く、残すべき遺族がいなかった期間分は無駄だと考えることもできます。しかし、残すべき遺族(つまり家族)が出来たタイミングで加入しようとしても、その時に持病等によって加入に条件が付けられり謝絶されるというリスクもあります。なので、ご自身がどれが一番メリットだと思うかによって、答えが変わってきます。参考にしていただければと思います。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

終身保険に加入しなくても大丈夫?

私は、40年余り教員生活をして2016年に65歳で定年退職しました。現役の時は生命保険のことなどほとんど考えることはありませんでした。病気や死ぬことなどあり得ないと思っていました。そんなことより、現役の時は人生を大いに謳歌していました。家族で旅行をする、車は3年毎に買い替える、外食は週4回など、本当に楽しい日々を送っていました。生命保険は医療保険だけで、終身保険には加入しませんでした。死ぬことなど考えていなかったからです。生命保険は掛け金が一番安い物に加入していました。そうこうしているうちに、定年を迎え、高血圧、糖尿病、白内障などの病気を発症するに至り、健康面に自信がなくなりました。このまま、医療保険で良いのか、それとも終身保険に加入した方が良いのか、教えていただきたいと思います。

男性70代前半 kinoshitakunさん 70代前半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

掛け捨てと普通のどっちがいい?

ファイナンシャルプランナーの方に以前勧められて、現在ほぼ掛け捨てになる生命保険とがん保険に加入しています。料金がかなり抑えられてはいて今のところ大きな怪我も病気もしていませんが保険があるという安心感はあります。しかし30歳になり子供もいるので、掛け捨てではなく満了後掛け金が戻ってくる方が自分の財産や子供に残せるお金になるのではと思い始めました。年齢的にも乗り換えるなら今かなと思っています。自分なり調べてはいるのですが今の自分に一番合っているプランがよくわかりません。生命保険はもちろんなのですが、女性なので女性特有のがんのプランも気になっています。また現在は共済と保険会社と2社加入していますが、一社にまとめたほうがいいのかこのまま共済と2つ加入しておいたほうがいいのかを相談したいです。

女性30代前半 asamin211さん 30代前半/女性 解決済み
末次 ゆうじ 1名が回答

今後独身を貫いた場合の保険の扱い

私は独身なのですが生命保険に入っています。受取人は親なので正直これからも結婚しないなら生命保険はいらないのではと考えています。病気になった時の保険は別に入っています。独身でも生命保険は必要でしょうか?必要ないでしょうか?

男性50代前半 STONECOLDさん 50代前半/男性 解決済み
荒井 美亜 1名が回答

受取人にする人がいないのに死亡保険は必要?

私は現在、ガン保険には加入しておりますが、死亡保険に入っておりません。なぜなら死亡保険は私が受け取ることはできないことと、受取人として指名する人がいないのです。私に子供はいませんし、夫に残すのも嫌なので、わざわざ毎月高いお金を払ってまで保険に入る必要はないかなと感じているからです。周りに私と同じ環境の人がいないので、友人に相談すると、やはり保険は大切で、自分のお葬式や、かかわってくれた親戚などのために必ず役に立つから入っておいたほうがいいと言います。私と同じように、受け取る子供や親戚、兄弟がいない場合、やはり死亡保険は入っておいたほうがいいのでしょうか?誰も親身になってくれないので、同じような遭遇の人はどうしているのか知りたくて相談させていただきました。よろしく御願いいたします。

女性50代後半 chokochipさん 50代後半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

生命保険の保険料が払えなくなったら?

生命保険に加入しているときには、保険料が払えなくなる事態が訪れるかもしれません。仮にそうなったときには保険はその時点で解約になってしまうのでしょうか?それとも何らかの猶予の期間があるのでしょうか?ここはすごい気になってします。保険料は定期的にずっと払い続けるものですけど、常に払い続けられるとは限らないでしょう。したがって、保険料の支払いに苦慮する状況をあらかじめ想定しておいた方が良いと思うのです。そのうえで、実際に保険料が払えなくなったときに、生命保険の会社側の対応がどうなのか?という点は知っておくべきだと考えています。もしかしたら会社ごとに違いがあるかもしれませんが、全体的な傾向などを教えてほしいと思います。

男性30代後半 denkiirukaさん 30代後半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答