そもそもクレジットカードとは何か?

男性20代 whiffさん 20代/男性 解決済み

20代前半の男性です。生まれつき障害を抱えており、無職で現在ネット上で仕事をしています。私はクレジットカードを持っていません。作る機会が無かったのです。ここで質問なのですが、なぜ全ての社会人がクレジットカードを所持しているのでしょうか。私は生活上クレジットカードを利用する機会が全くないのです。稚拙な質問かと思われるかもしれませんが、生涯で誰一人として教えてはくれませんでした。例えば大学一年生は、クレジットカードについて全くの無知なのです。私のような生活を送る人間に、クレジットカードは必要なのか。私のような生活を送る人間に、クレジットカードは受理して頂けるのか。この機会に、ファイナンシャルプランナー様の解答を是非お聞きしたいと思いました。よろしくお願いいたします。

1 名の専門家が回答しています

松村 勝宜 マツムラ カツノリ
分野 クレジットカード・デビットカード・電子マネー・ポイント・QR決済
50代前半    男性

全国

2021/03/17

なぜ多くの社会人がクレジットカードを保有しているのかといえば、便利だから、というとりあえずの回答をしておきたいと思います。
何が便利と考えるかは人それぞれだと思いますが、私に関しては、ネットショッピングや、財布には入れていないような高額な買い物をする際、また現金の持ち合わせがなくなってしまったときの予備として、活用している程度です。
ご相談者さまがクレジットカードを作れるかどうかは、ご質問に記載の情報からだけではわかりかねますが、今までの生活で利用される機会がなかったのであれば、特に急いで作られる必要はないのではないでしょうか。
一般に、クレジットカードを発行することで最もメリットがあるのは、カード会社です。店からの手数料により確実に儲かるからです。
次にメリットがあるのは、店でしょうか。
私が以前フィットネスクラブでインストラクターの仕事をしていた際、入会の受付が忙しいときに手伝っていたことがあります。
そのとき会社から指示されていたのは、会費の引き落とし手続きの際に、できる限り専用のクレジットカードを申し込んでもらうことです。
店はカード会社に手数料を支払わなければいけませんが、もし会員が会費を滞納しても、カード会社から確実に回収することができるからです。店が会員に面倒な請求をしなくても、カード会社が代わりに取り立ててくれるのです。
会員側のメリットとしては、せいぜい微々たるポイントが貯まることくらいですね。
「カードを持つことに抵抗があるなら、申し込み後すぐにハサミを入れて処分してもらって構いませんから」などと言いながら、フィットネスクラブへの入会と同時にカードにも入会してもらっていたことを思い出します。
ですから、業者はさまざまな特典をぶら下げてあの手この手でカードの申し込みを勧誘してきますが、必要もないのにあえてクレジットカードを作る必要はありません。カード会社や店を喜ばせるだけです。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

自由業でもつくりやすいクレジットカードとは

数カ月前に退職してフリーランスになったので、クレジットカードを新しく作るのが難しくなったように思う。喫緊でカードを必要としているわけではないのだが、作れるカードがあったら知りたい。また、ポイントや特典、資金ができた時に使い勝手が良いものについても詳しい情報がほしい。また、ここ数年で電子マネーの種類が増えてきて、使える店舗や端末も多いが、電子マネーを使うと何が得なのかがいまいち理解できていない。現金を触るよりも衛生的だというくらいの知識しかないので、これも詳しく知りたい。他にはクレジットカードによっては海外旅行など行ったときに、持っているだけで保険に入っているのと同じ機能を持つものがあるが、どういう仕組みになっているのかも説明が欲しい。

男性40代前半 桐谷肇さん 40代前半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

今後買物する時の決済方法は何がよいのか。

現在、私は妻と二人暮らしの専業主夫で世帯年収は400万円程度です。買物の時の決済は現金で行っています。知人からは「クレジットカードや電子マネーにすれば財布はかさばらないし色々なポイントも付くし便利だから利用してみたら」とよく言われますが、私は専業主夫なのでクレジットカードを作成できるのか。まずそこが疑問です。利用する以前に作成出来なければ意味がありません。電子マネーは以前試しに利用してみたら、カードをかざすだけで決済できて手間もかからずすごく便利で利用していましたがチャージした金額をあっという間に使い果たしてしまい自分で驚いてしまいました。決済時に金額をあまり気にしていなかったので後で確認すると高額な出費になって驚いてしまってお金を払っている感覚が薄れてしまうのとカードに残高が記載されないので、残高確認も疎かになってしまい怖くなって利用をやめてしまいました。こんな私に色々な決済方法を使いこなせる方法はあるでしょうか。

男性40代後半 tarehiroさん 40代後半/男性 解決済み
中村 真里子 1名が回答

現金を変えるべきか

今は私は現金でほとんどの支払いをしているのですが、私の周りではクレジットカードや電子マネーで決済をしている人が増えてます。私自身はお金の管理のしやすさと現金という安心感からクレジットカードや電子マネーではなくて現金でほとんどの支払いをしているのですが、時代の流れに従った方が良いのでしょうか。クレジットカードの種類によってはポイントが支払いのたびにたまったりマイルが溜まったりするのでお得感からいくとクレジットカードのほうがお得なのでしょうがお金はどちらの方が管理しやすいのでしょうか。また、現金からクレジットカードなどの支払いに移行することによってのメリットとデメリットを是非とも知っておきたいです。

男性30代前半 takashi02さん 30代前半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

QR決済の良さが分からないです。

最近はキャッシュレス決済が当たり前にありつつありますが、中でもQR決済の良さが分からないです。私は普段からクレジットカードを使って支払いをしているのですが、QR決済はなんでここまで使っている人が多いのか分からないです。た現金がなくても支払いができりできたりするのは良いと思うのですが、それ以上の良さが分からないです。それどころか安全性に問題があるように思っています。でも、使っている人が増えているのはどういう事が会って増えているのか教えて欲しいです。もし、何かメリットがあるならどういう点でメリットがあってクレジットカードよりも良い点はどういうの歯があるか教えて欲しいです。私はクレジットカードよりも面倒なだけなように思ってます。

女性40代前半 hyoukai76さん 40代前半/女性 解決済み
小林 恵 1名が回答

クレジットカードに関する悩み

クレジットカードで毎回身に余る金額を使い込んでしまい、クセになっていて困っています。これがすでに10年以上続いており、はじめのうちはいずれ治るだろうと思っていましたが、いっこうにその気配がないまま年齢を重ね不安になっています。収入も安定性がないので少ない月では返済しきれない事もあり、昨今のコロナウイルスの影響でいっそうその不安も増してきています。主な使い道はスマホゲームへの課金なのですが、これもまたよくないと思ってゲーム自体をやめるのですが、時間を持て余してしまってまた気づくと別のゲームをはじめてそのゲームに金をつぎ込んでしまうのが常態化してしまいました。クラウドワークスをはじめたことで、その時間余りも解消されてきてはいますがこの10年でクセになった使い込みを何とかしたいと思っています。

女性30代前半 むらなつさん 30代前半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答