そもそもクレジットカードとは何か?

男性20代 whiffさん 20代/男性 解決済み

20代前半の男性です。生まれつき障害を抱えており、無職で現在ネット上で仕事をしています。私はクレジットカードを持っていません。作る機会が無かったのです。ここで質問なのですが、なぜ全ての社会人がクレジットカードを所持しているのでしょうか。私は生活上クレジットカードを利用する機会が全くないのです。稚拙な質問かと思われるかもしれませんが、生涯で誰一人として教えてはくれませんでした。例えば大学一年生は、クレジットカードについて全くの無知なのです。私のような生活を送る人間に、クレジットカードは必要なのか。私のような生活を送る人間に、クレジットカードは受理して頂けるのか。この機会に、ファイナンシャルプランナー様の解答を是非お聞きしたいと思いました。よろしくお願いいたします。

1 名の専門家が回答しています

松村 勝宜 マツムラ カツノリ
分野 クレジットカード・デビットカード・電子マネー・ポイント・QR決済
40代後半    男性

全国

2021/03/17

なぜ多くの社会人がクレジットカードを保有しているのかといえば、便利だから、というとりあえずの回答をしておきたいと思います。
何が便利と考えるかは人それぞれだと思いますが、私に関しては、ネットショッピングや、財布には入れていないような高額な買い物をする際、また現金の持ち合わせがなくなってしまったときの予備として、活用している程度です。
ご相談者さまがクレジットカードを作れるかどうかは、ご質問に記載の情報からだけではわかりかねますが、今までの生活で利用される機会がなかったのであれば、特に急いで作られる必要はないのではないでしょうか。
一般に、クレジットカードを発行することで最もメリットがあるのは、カード会社です。店からの手数料により確実に儲かるからです。
次にメリットがあるのは、店でしょうか。
私が以前フィットネスクラブでインストラクターの仕事をしていた際、入会の受付が忙しいときに手伝っていたことがあります。
そのとき会社から指示されていたのは、会費の引き落とし手続きの際に、できる限り専用のクレジットカードを申し込んでもらうことです。
店はカード会社に手数料を支払わなければいけませんが、もし会員が会費を滞納しても、カード会社から確実に回収することができるからです。店が会員に面倒な請求をしなくても、カード会社が代わりに取り立ててくれるのです。
会員側のメリットとしては、せいぜい微々たるポイントが貯まることくらいですね。
「カードを持つことに抵抗があるなら、申し込み後すぐにハサミを入れて処分してもらって構いませんから」などと言いながら、フィットネスクラブへの入会と同時にカードにも入会してもらっていたことを思い出します。
ですから、業者はさまざまな特典をぶら下げてあの手この手でカードの申し込みを勧誘してきますが、必要もないのにあえてクレジットカードを作る必要はありません。カード会社や店を喜ばせるだけです。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

クレジットカード現金化に関して知りたい

クレジットカードは3枚ほど所有していますが、そのうち1枚のクレジットカードにはキャッシングサービスを利用しています。生活費が苦しくなるとキャッシング枠を全て使いきってしまうことも多々あります。そして、さらにお金を調達したい時にクレジットカードのショッピング枠を使った現金調達をしています。ここで不安なのが本来の正しいクレジットカードの使い方ではないので、もしクレジットカード会社にショッピング枠を現金化していることが分かってしまうとクレジットカードの利用を停止させれられてしまうのではないかと不安に感じています。そこでファイナンシャルプランナーの方に相談したいのは、クレジットカード現金化は実際のところクレジットカード会社にばれる確率は高いのかそれとも低いのでしょうか?そこのところを詳しく知りたいです。

男性40代前半 マックス99さん 40代前半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

ポイ活からのクレジットカード作成について

ポイ活を始めることにしたのですが、特にポイントが多いものに銀行カード作成やネットバンク開設を条件にしているものが多数あります。ポイント獲得による現金として使用したり、物品を購入する代金に充てたりと生活資金としては魅力的ではありますが、様々な疑問や悩みが発生しています。特に銀行カードは様々なところで勧誘活動が実施されており、気軽に受けてしまいたくなりますが、受ければ受けるほどカードがたまってしまい収拾がつかなくなります。結果、数か月でカード解約をすることになるのではと心配しています。複数のカードを使い、キャッシュレスにしていくほうが、経済的なのか、ポイ活などでは、カードを作成せず、現金をうまく活用していくのがよいか悩んでいます。ポイントをもらったにもかかわらず、一切使用しないまま、カード解約は違法なのかも含め、FPとしての見解を教えてください。

男性40代前半 qqk58zk49さん 40代前半/男性 解決済み
中村 真里子 1名が回答

クレジットカード等のポイントは本当にお得?

クレジットカードのポイントを貯めています。ポイントアップの日をめがけてまとめ買いをすることもあります。ポイントを貯めているカードは、マイルもたまるANAカードと、地元の駅前のショッピングモールのもの、主に2枚です。ショッピングモールの方のカードは、年間2万~3万ポイント貯まるくらい利用しています。こちらは商品を購入するときに使うこともありますが、主に家族で外食をするための費用にあてています。庶民派のお店に行くことがほとんどではありますが、普段は出来ないプチ贅沢をするために、少し高めのお店で楽しむこともあります。ずっとこういうやり方をしてきましたが、どうもカードを持たないで現金払いをしていた方が無駄な出費を抑えられるのではないかと感じ始めました。そして結局のところお金が貯まっていくのではないかと。一応はポイントアップの日だからと大盤振る舞いするのではなく、普段必要なものをその日に買うようにしたり、気をつけてはいるのですが。クレジットカードをいまいち、上手く使いこなせていないような気がしています。これからも使用していくために気をつけるポイントなどがあれば教えていただきたいです。

女性40代後半 5f3e925320aeeさん 40代後半/女性 解決済み
小松 康之 1名が回答

ポイントのためやすいコツは?

クレジットカードや、携帯電話でのキャッシュレス決済など、最近では、いろいろな方法で支払いができます。コロナの影響もあり、なるべく、キャッシュレスで支払いたいと思っています。お得にポイントも貯めたいと思っているのですが、なかなかなにを選んだらいいのかわかりません。携帯電話でのバーコード決済は、それぞれお得なキャンペーンもあったりして、あれこれ手を出してしまうのとよくわからなくなるのかなーと思い、二の足を踏んでしまいます。ポイントもたまるし、早めに使いはじめたいなと思っていますが、悩みます。。バーコード決済を選ぶポイントがたりましたら、教えてください。またなるべく一つのものにまとめた方がお得なのでしょうか?

女性30代前半 0rengeさん 30代前半/女性 解決済み
前佛 朋子 1名が回答

キャッシュレス決済の使い分けについて

ここ最近ではキャッシュレス化などで、現金を使用することが減ってきましたが、クレジットカードやスマホ決済なども含めキャッシュレス決済方法をどう使い分けていくのがいいのかが難しいと感じます。自分名義のクレジットカードは3枚、主人名義のカードも3枚あります。ある程度、場所によって使い分けはできていると感じていますが、それぞれのカードに付与されるポイント還元について後から、使用しなかったカードのほうがお得であることがわかるケースもあり、使い分けが難しいと感じています。自分名義のクレジットカードのうち1枚は年会費2,000円を支払うものもあり、保有している枚数も果たして多いのか少ないのか分からず、このまま保有し続けるか迷っています。またデビットカードもネット銀行開設時に自動的に作成されましたが、クレジットカードとの使い分けがいまいち分からず、未だに使用したことがありません。多くの方がされている、キャシュレス決済のうまい活用方法などあれば知りたいです。

男性40代後半 なやみちゅうさん 40代後半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答