車の購入方法について知りたい

女性60代 sasanqua1031さん 60代/女性 解決済み

現在軽自動車を所有していますが、10年を超え昨年から軽自動車税も12900円になりました。来年6月には車検もあり、冬タイヤ等も買い替えの時期になります。
車が必須の地域に住んでいるので車がないと仕事ができません。

家族は成人し社会人の子どもが2人と同居、配偶者はおりません。社会人といっても、それぞれ車を所有しておりローンを返済中で余裕はありません。私は現在借金はありませんが、預金もほとんどありません。

車検を受けタイヤ等を購入するよりも車を購入したほうがいいのでは…と大まかに考えています。具体的な行動はしておりませんが、カーリースや残クレでの購入などインターネットで何気なく見ている状況です。購入費用を考えれば中古車なのかもしれませんが、車検が早めになるのでそれはそれで心配です。

月額10000円~15000円の支払いしかできそうになく、長期の支払い期間になるかと思います。ディーラーのローン、銀行のカーローン、カーリース、残クレ、新車か中古車か、本当にどれがいいのか分かりません。維持費を考えて軽自動車がベストだと考えておりますが、アドバイスいただけないでしょうか。

1 名の専門家が回答しています

松村 勝宜 マツムラ カツノリ
分野 車・マイカーローン・カーシェア
50代前半    男性

全国

2021/03/17

シンプルに考えましょう。
確かに自動車税が上がり、車検を控え、冬タイヤ等の買い替え時期に差し掛かっているとのことですが、それでも長期的に考えて最もコストを下げることができるのは、一台の車にできる限り長く乗り続けていかれることに尽きます。
現在10年を超えたとのことですが、特に大きな問題なくそのお車に乗ることができているのであれば、まだまだ乗り続けられることが最善の方法であると考えます。
そのうえで、今後買い替えをされる際には、今お乗りの軽自動車で利便性に問題がないのであれば、お考えの通り軽自動車が維持費の面でもベストだと思われます。冬タイヤも継続して使用できるでしょう。
ご相談者さまのご年齢を考えるとこれからも20年以上は乗り続けていかれると思います。新車を購入し、長く大切に安全運転で乗り続けてください。
購入時の資金計画は、長期的に乗り続ける前提であれば、ローンでも残クレでも大して違いはありません。当面の負担が少ない方法を選んでおかれれば、特に問題はないでしょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

自家用かレンタカーどちらが良いか

主人の仕事の関係で転勤が多いです。現在海外にいますが、転勤前は日本に二年間住んでいました。日本にいた頃に車を買ったのですがその3ヶ月後に海外赴任が決まりました。その車は結局1年も乗らず売りました。まもなく日本に帰る予定です。自家用車があれば生活が便利なので欲しいのですが、住まいは都心なので日常的に使うということでもありません。主人は欲しがっていますが、私は買っても長くは乗れなくて損をするんじゃないかと懸念しています。車を買うことでお金に悩むのも嫌ですが車があればレジャーなどにもいけるので生活は楽しくなります。迷っています。

女性40代前半 こいぬさん 40代前半/女性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

車借金返済

人生において巨額の買い物の一つといえば車がその最たるものの例として挙げられるだろう。今春、念願の夢であったスポーツカー(の中古)を購入した。購入に際しその動機となったものはその車への羨望に他ならない。エンジンをかけたときの音。その一瞬で購入を決めてしまったわけではあるが。それより現実的なのは購入費用要するにローン返済である。さてローンの額は当然年収と相談するわけだが現在もっぱら当方が気にかけているのがとのタイミングで一括支払いにするのかということである。年収400に対し車のローン総額は約200万。およそ年収の半分を購入額限度基準に考えてきたのであるがずるずる返済を長引かせたくはない。そこで質問であるが一般的にローンの何割程度返済して来たら一括で残りを支払うタイミングなのかが気になる。

女性30代前半 kyuujuuhatikaranonenganさん 30代前半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

カーシェアリングの人気は今後はどこまで大きくなる?

現代の日本を見ていると、いろいろな場面でシェアリングサービスを利用するケースが多い気がします。代表的なのはシェアハウスかもしれませんが、カーシェアリングに関してもいろいろな機会で耳にしますし、知り合いでも利用している人が普通にいます。だから、カーシェアリングはかなり流行ってきているなと感じています。日本の場合には国民の収入が減ってきているみたいですから、使えるお金が限られるという意味では、カーシェアリングが流行る理由はなんとなく理解できます。ただ、このカーシェアリングの人気はどこまで大きくなるのか?が気になるのです。カーシェアリング自体は非常にメリットが大きいと思われるだけに、最終的には車を買って所有する人よりも、カーシェアリングの利用者の方が多くなるのではないか?と私は予想していますけど、そこに関しての考えを聞いてみたいです。

男性30代後半 263823さん 30代後半/男性 解決済み
小松 康之 1名が回答

ガソリン車廃止

環境問題で菅総理が発表し、2050年までの二酸化炭素の排出の基本方針が発表され環境特に二酸化炭素の排出の制限厳しくなることが予想されます。特にアメリカでは環境に無頓着なトランプ大統領から、民主党の左派と手を組んだバイデン次期大統領に、政権が移行されようとしている現状です。これらの状況を考え合わせると、世界の環境の考え方の流れが一変しそうな時代がすぐそこに現れてもおかしくない時代になってきています。このような状況の中で各国の自動車メーカーが、車のエンジン機構をガソリン車から、それ以外のエネルギー(電気、水素、窒素)に変換する表明を打ち出し始まました。これを踏まえて質問しますが、新車を購入しようと考えた場合、ガソリン車を購入、又はハイブリッド車を購入すべきなのか?又は代替えエネルギーが完成するまで待つべきなのか等についてご意見をお伺いしたいと思います。

男性70代後半 isiatamaさん 70代後半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

車選びのコツを家計の面からアドバイスください

我が家の車がそろそろ買い替え時期になってきていますが、話がまとまらずに困っています。現在の車は走行距離が10km程度になっており、2021年夏の車検の前に買い替える計画でいます。当初、50万円程度の中古車を現金で購入する予定でしたが、夫が欲しい車は170万円~300万円です。貯金額などを考え、現金一括で購入するなら、100万円程度までなら出せます。以下の選択肢があるかと思いますが、FPの視点からアドバイスをいただけたらと思います。・ローンを組んで希望の車を買う。・1回車検を通し、購入時期を2年遅らせ、お金を貯めて購入。・その時買える金額(100万円)の車を買う。尚、前回車検に出した時には、費用が17万円かかりました。次はそれ以上の金額になると予想しています。小学生の子どもが1人おり、大学進学費用などの教育費は別に用意してあります。よろしくお願いいたします。

女性40代後半 a35tさん 40代後半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答