今のままの仕事で行くべきか転職をするべきか。

男性40代 たけぼうさん 40代/男性 解決済み

今現在、医療関係の仕事をしています。
今後の仕事に対して不安をかかえています。
現在年収がおおよそ500万円〜550万円ほどです、年々収入が下がってきており、下がる理由が施設の立て直しによる赤字経営とのこと。
特に目立った改善策もされておらず毎年ボーナス時期になるとまた下がるんじゃないか、と不安になります。
共働きですが、住宅ローンの支払いや子供が2人いるのでこのまま下がり続けると家計が厳しくなっていきます。
転職も考えていますが、転職先も今と同じ様に赤字経営だったら、と思うと不安でなかなか前に進めません。
違う職種となると、このコロナ禍でどこも不景気になっているので余計に不安です。
どちらにしても良い状況ではないので悩んでいます。

1 名の専門家が回答しています

山本 昌義 ヤマモト マサヨシ
分野 仕事全般・転職・退職
40代前半    男性

全国

2021/03/17

こんにちは、婚活FP山本です。まずはご質問の前に、今後のお金の基本についてお伝えします。まずお子様の教育費ですが、これは最後の大学費用がポイントであり、4年総額平均で700万円ほど必要です。また先般、老後資金2000万円問題が騒がれましたが、実際には一般的に倍の4000万円程度が必要になります。2人分の大学費用と老後資金の合計5400万円を60歳までの約18年で準備するとすれば、一年あたり300万円、月々25万円の貯金が必要です。これは正社員の共働き夫婦でも簡単には貯金できない金額といえますが…現在の毎月の貯金額はいかほどでしょうか?もっとも、ギリギリ足りる程度では不安は解消しにくいので、相応に上回る勢いでの貯金が必要です。逆に貯金が相応に不十分なら、不十分なほどに教育費破産や住宅ローン破産、老後破産の可能性が高まります。厳しい部分もあるかもしれませんが、まずはしっかり現実を知っておきましょう。

そのうえで、ご質問についてお伝えします。結論からいえば、今すぐ転職先を探してみることがおすすめです。というのも、転職活動をするのに退職する必要はありません。勤めながら満足いく転職先を探し、そこから内定を貰えてから退職すれば大丈夫です。こうすれば収入が途切れることもありませんし、満足いく転職先が見つからなければ今のところに勤め続ければ良いことになります。勤めていることで転職が不利になることもありませんし、むしろ落ち着いて活動できる分、有利に動けることも多いです。…ただし、残念ながら今はコロナの影響で、大幅に就職・転職市場が悪化しています。未経験の他業種で探すとなると年齢も問題になる可能性が高く、厳しいかもしれません。とはいえ、医療関係なら相応に探せば見つかるでしょうし、仮に転職先も厳しい場合は、再度の転職活動に励めば大丈夫です。強いて言えば、やはり今は医療関係でもコロナの影響を受けているところもあるので、最低限の見極めは大切といえます。しっかり選び、新たな環境でがんばっていきましょう。

少し補足させて頂きます。転職するまで、または転職してもなお上記の月25万円貯金が厳しい場合は、何か「副業」をしてみるのも一つの手段です。大きなお金を稼ぐことは難しいことも多いものの、相応の足しになるかもしれません。また老後資金は実際に必要になるまで時間があるので、「資産運用」に取り組むのもおすすめです。リスクはありますが資産運用なら、仮に5%運用できれば一年あたり約142万円、月々12万円ほどで60歳時に4000万円を準備できる計算になります。ぜひこれらも視野に入れておきましょう。簡単にまとめると、あなた様は未来を見据えると月25万円ほど貯金が必要であり、これが厳しいなら早期に転職すべきです。一方、転職活動は勤めながらしたほうが有利であり、仮に転職して失敗してもまた転職すれば良いだけですから、今すぐ活動することをおすすめします。必要に応じて副業や資産運用も視野に入れ、ぜひ不安なく働けるところで改めてがんばっていきましょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

定年退職後の再雇用について

私は現在公務員として働いています。60才の定年後、再雇用として現職場で働くべきか、それとも、新しい職場で再就職するべきか悩んでいます。現職場で再雇用された場合、おそらく働き方(週に3日など)や役職から外されて平職員として働くことになるので、給料は大幅にダウンすることになります。それならば、60歳の時点で、別の職を探して再就職する道もあるのではないかとも思います。私の場合、年金の支給は65才からなので、新たに再就職をした場合、厚生年金に加入するとなると、その加入した厚生年金の掛け金分は、今までの公務員として加入していた共済年金分に加算されるのでしょうか?また、65才以降も働き続けたとして、再就職後の給与の額によっては、支給される年金額が減額されるのでしょうか?ご教示のほどよろしくお願いいたします。

女性60代後半 babaaさん 60代後半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

子供の教育費をしっかり貯金していけるかどうか心配

旦那は33歳、私は30歳です。1年ほど前に結婚し、1歳になる子供が1人おります。旦那は法人営業をしており、私は出産前は正職員の保育士として働いていましたが、現在育休をとっております。旦那の会社はコロナウイルスの影響で、ボーナスが減ったり、出勤時間が短くなったため残業代が一切発生せず、年収が大幅に下がってしまいました。子供もこれから成長するにつれ、どんどんお金がかかってくると思うので、このまま旦那の年収が元の額に戻らかったら、と思うと将来がとても心配です。私も一日も復帰して家計を支えたいのですが、なかなか預かってくれる保育所がない状態です。また、まだ子供が小さいため、せめて乳児のうちは家で見てあげたいという思いもあり、悩んでいます。旦那は、このままの状況が続くのであれば、転職も視野に入れて今後のことを考えると言っておりますが、年齢的にも今よりもお給料が良い会社に再就職できるのかという不安もあります。どうしていくのが一番良いのか、アドバイスをいただければと思います。よろしくお願い致します。

女性30代前半 s.berryrapinさん 30代前半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

転職とキャリアアップについて

私(30台、男性)は医療系専門職として働きつつ大学院に通っています。今後は、大学院修了後は研究の道へキャリアシフトし転職を考えているためです。しかし、昨今のコロナ禍のなか、リモートワークが推奨されていくなかで大学などの研究機関からの求人数も減ってきています。私は県外への就職も考えていますが、今後結婚する予定もあり、求人が集中する傾向にある都会部はコロナの罹患する可能性があります。妻は全国どこでも可と言ってくれていますが、転職するタイミングについて悩んでいます。私は大学院修了後すぐにでも転職し新たなキャリア経験を積みたいと考えているのですが、このご時世、先行きが見えない中で、ベストな転職のタイミングについてお教えいただければ幸いです。

男性40代前半 Ralphyさん 40代前半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

早期退職しようか悩んでいます。

こんにちは。今年50歳になったばかりの公務員です。ずっと、昇給を拒否してきましたが、この4月から係長になり、しかも全く関連のなかった部署に異動させられました。異動先の人は、不慣れな私にみんな優しくしてくれますが、全く知らないことばかりで勉強と緊張の日々。そして判断と部下の指導という係長の立場に、心身ともに体調を崩してしまいました。以前から公務員は自分に合わないと感じていましたので、この際、50歳から対象になる早期退職を希望してもいいかなと思うようになってきました。上司に相談したら、「とにかく休みなさい。」と病休を勧められましたが、時間の無駄に思えて仕方ありません。確かに、今仕事を辞めて今後はどうするのか。不安はあります。しかし、一度きりの人生、疑問に思いながら、ごまかしごまかし仕事をしていくのはどうかという気もします。どうしたらいいんでしょうか。アドバイス、お願いします。

男性30代後半 イングさん 30代後半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

私に合う仕事はありますか?

仕事が続かない私はもう駄目ですか?22歳で、高校卒業後から様々な場所で働いています。最初は正社員として工場で働いていましたが、一年半が経過した時に、体が弱くて貧血持ちなことから、何度も倒れてしまいました。同じ仕事を続けられずに退職しました。それから座り仕事を探し派遣で事務職してますが、もともと変わり者で気が小さくて大人しく、人と上手くやれない私はどこに行っても、リーダー格の女性からいじめられて、それが辛くなって退職しました。もうこれで3回目なので、私は生きていけない気がします。親からも呆れられ情けないです。そうなりたくないので、今度こそは何があっても仕事を続けるつもりで、派遣で新しい仕事を始める機に一人暮らしを始めました。しかし、また仕事でお局からいじめられ、早くも辞めそうです。最初に一年半続いた工場は、私のような変わり者が多かったので問題なく続けられましたが、立ち仕事は体調的に無理なので、もうどうしたら良いか分かりません。親に怒られそうで実家には戻れなくて、心配かけてまた親を傷つけるだけなので辛いです。私が続けられる仕事はありますか?私みたいな人間はこれからどう生きて行けば良いですか?

女性20代後半 calove301さん 20代後半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答