働きたい

女性30代 n23sma13さん 30代/女性 解決済み

大学卒業してから約3年半営業職の仕事をしていました。
それからは結婚し、妊娠が発覚したので産休取得までは働いて
産まれて落ち着いたら仕事復帰しようと思っていました。

しかし、夫の転勤で地方に引っ越し妊娠中ですので今は
職についておらず専業主婦をしています。

子供が産まれたら社会復帰しようと思っていますが
身内や知り合いのいない土地で仕事をするとなると
子供が保育園で熱を出したり緊急の時に
職場に迷惑をかけそうで不安です。

夫の稼ぎだけではやっていけないので
私も今すぐにでも働きたいくらいなのですが
妊婦で雇ってもらえるところもなさそうですし
産まれてからも社会復帰できるかが不安です。

アドバイスがあればお伺いしたいです。

1 名の専門家が回答しています

山本 昌義 ヤマモト マサヨシ
分野 仕事全般・転職・退職
40代前半    男性

全国

2021/03/17

こんにちは、婚活FP山本です。まずはご質問の前に、今後のお金の基本についてお伝えします。まずお子様を出産後の教育費ですが、これは22年総額平均で1400万円ほど必要です。平均的に準備するとすれば一年あたり約64万円、月々5万円ほど貯金が必要になります。また先般、老後資金2000万円問題が騒がれましたが、実際には一般的に倍の4000万円程度が必要です。これを60歳までの約34年で準備するとすれば一年あたり約118万円、月々10万円ほど貯金が必要になります。つまりあなた様の場合、今後を見据えると少なくとも教育費と老後資金で月15万円ほど貯金が必要です。いずれ住居購入や第2子も考えておられるなら、上乗せで貯金が必要になります。この金額は、一般的に正社員の共働き夫婦でも簡単には貯金できない数字です。厳しい部分もあるかもしれませんが、まずはしっかり今後の現実について知っておきましょう。

そのうえで、ご質問についてお伝えします。結論からいえば、自宅にいながら「テレワーク」を前提に就職先を探すのはいかがでしょうか?さすがに出産前は厳しいでしょうが、出産後なら年齢もお若いので、十分に就職先も見つかる可能性が高いと思われます。そしてテレワークなら住まいの場所も問われにくいですから今も元より今後の転勤にも対応できますし、簡単ではないものの育児との両立も相応に可能です。一部の専門的な仕事を除いて、基本的なPCスキルと環境さえあればテレワークはできますから、経歴や能力的にも問題はないかと思われます。一方、あなた様のやる気や実力、そしてどうしても就職が厳しい場合は、同じくテレワークを前提に、「フリーランス(自営業)」として仕事をしていくことも一つの手段です。就職するのに比べて最初は稼ぎにくく、その後の収入も不安定ですが、努力すれば十分に稼げますし、就職するより時間の融通も効きます。何より、フリーランスは「定年がない」ところが最大のメリットです。ぜひこういった方向性で考えてみましょう。

少し補足させて頂きます。今の焦るお気持ちを静める意味でも、まずは何か「副業」を始めるのも良いかもしれません。最近の副業は、上記と同じくテレワークでできるものも増えていますから、少し探してみることもおすすめします。また老後資金は実際に必要になるまで時間がありますから、「資産運用」に取り組むのもおすすめです。リスクはありますが資産運用なら、仮に5%運用できれば一年あたり約47万円、月々4万円ほどで60歳時に4000万円を準備できる計算になります。これらも、少し考えてみましょう。簡単にまとめると、あなた様の場合は未来を見据えると少なくとも月15万円ほど貯金が必要なので、やはりしっかり働くことが必要です。そして現状を考えると、基本的にはテレワークを前提に就職、厳しい場合はフリーランスとして働くことをおすすめします。必要に応じて副業や資産運用も視野に入れて、まずは出産に集中しつつも、落ち着いてその後のキャリアプランを考えていきましょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

今の職場に残り続けるのか、転職する事を前向きに考えるか。

病院で勤務をしている医療従事者です。年齢は40代半ばに差しかかろうとしています。今の職場は同僚にも恵まれてとても気に入っているのですが、病院の経営が思わしくなく年々収入が下がってきています。月収も賞与も数年前と比べて年収50万円以上は減っています。収入が下がる前に住宅を建てて住宅ローンを組んだので当時の生活には何ら支障はありませんでしたが現在はとても生活が厳しくなってきています。今後も更に下がるかも知れませんが今後の見通しは私には分かりません。転職も考えた時もありましたが、今の職場で積み上げてきた事もあります、例えば退職金です、働いた年数で金額が変わってくるので、もし転職すればまた一からです。基本給も入社当時よりかなり上がりました、これも転職したらある程度は下がるのでは無いかと不安になります。このまま今の職場で続けるべきか、今よりも収入が下がるかも知れない転職を考えるべきか、何かアドバイスがあれば宜しくお願いします。

男性40代後半 たけぼうさん 40代後半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

結婚、出産後に伴い退職した女性のキャリア構築について

私は出産を機に退職しました。前職は一部上場企業で正社員として働けていたのですが、退職したことにより、今はパートとして働いています。前職と比べて現状は時給も低く、仕事もそれほど面白くありません。できれば前職と同水準の待遇とやりがいをもてる仕事に就きたいと考えているのですが、どうすれば実現できればわからず困っています。転職に有利な資格等があればそれも教えていただきたいです。簿記の資格はもっているので、初歩的な経理処理については理解していますが、それだけでは不十分だと感じています。また、現職で培うべきスキル等があれば教えてほしいです。パートなのでそれほど裁量もないのでどこまでアピールできるのか不明ですが、頑張りたいとは思っています。

女性30代前半 keiyasuさん 30代前半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

この先の仕事について不安です

縁があり、一年前に転職をしました。それまでは非正規雇用だったので、勤務日数も制限されており、給料は安く生活はぎりぎりだったので、転職先が正規雇用であり、本当にありがたいと思って働いています。ただ、年齢が高いことと、この先の昇給はあまり期待できないことが、独身であり、親のことを見たくてはいけない身としては不安でなりません。年齢的に仕事があるだけでもありがたいことは充分理解しており、次はないと危機感をもって働いているのですが、年収が300万円ほどで、日々の生活に追われて貯蓄もままならない毎日のなかで、老後もすぐそこまで来ており、悩みは日々大きくなっており、不安でなりません。何かしらのアドバイスをいただければ人生の指針となるので教えていただきたいと思います。

女性50代前半 mako11さん 50代前半/女性 解決済み
中村 真里子 1名が回答

転職活動について悩んでいます。

長年医療事務を続けてきましたが、毎月のシフトの乱れや基本給の安さ等の理由から退職し、職業訓練にて日商簿記2級を取り転職活動をしていましたが、コロナの影響により内定取り消しにあいました。現在、求人をみつつさらに上の資格を取るべく勉強中です。希望は税理士事務所での補助や経理・会計業務に携わりたいと考えていますが、日商2級では弱いのか、正社員では経験者の募集しかありません。(経験不問では手取り13万~14万程度も多く、後々を考え選択肢から外しています)11月の試験(日商1級)を受けてから再度就職活動をしようと考えていますが、正社員で探すかどうかを迷っています。現在の選択肢としては以下の3つになりますが、それぞれ税金等のメリットデメリットはあるでしょうか?・正社員(完全週休二日制/手取り16万~17万程度)の求人が出るまで様子をみる・パート/契約社員で経験を積んでから正社員を目指す・クラウドワークス等を利用しリモートでできる経理事務を探すまた、今後もキャリアアップのために勉強を続けたいと考えているのですが、税理士事務所や会計事務所で仕事をする上で、勧める資格等はありますでしょうか?

女性40代前半 tokumaru33さん 40代前半/女性 解決済み
荒井 美亜 1名が回答

コロナ禍における副業の重要性について

現在は本業として事務の仕事をしていますが、今後は学生として大学に通うつもりで、現在大学生のアルバイトがバイト先から断られている傾向にあると聞きます。ですので、副業として在宅ではじめられる仕事をしたいと考えていますが、どのような仕事だと効率良く稼ぐ事が出来て、かつ副業として本業に影響が出ない形で働いていけるのでしょうか。学校での勉強もあるため、働く時間をそこまで大きく取る事は出来ないであろうと考えてます。また今住んでいるのは北海道ですが、関西の方面に引っ越すつもりです。引っ越す前からはじめて、引っ越したあとも引き続き続けることが出来る仕事と考えるとやはりクラウドソーシングのようなネット環境での仕事が理想的なのでしょうか。

女性30代前半 u.satomiさん 30代前半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答