働きたい

女性30代 n23sma13さん 30代/女性 解決済み

大学卒業してから約3年半営業職の仕事をしていました。
それからは結婚し、妊娠が発覚したので産休取得までは働いて
産まれて落ち着いたら仕事復帰しようと思っていました。

しかし、夫の転勤で地方に引っ越し妊娠中ですので今は
職についておらず専業主婦をしています。

子供が産まれたら社会復帰しようと思っていますが
身内や知り合いのいない土地で仕事をするとなると
子供が保育園で熱を出したり緊急の時に
職場に迷惑をかけそうで不安です。

夫の稼ぎだけではやっていけないので
私も今すぐにでも働きたいくらいなのですが
妊婦で雇ってもらえるところもなさそうですし
産まれてからも社会復帰できるかが不安です。

アドバイスがあればお伺いしたいです。

1 名の専門家が回答しています

山本 昌義 ヤマモト マサヨシ
分野 仕事全般・転職・退職
40代前半    男性

全国

2021/03/17

こんにちは、婚活FP山本です。まずはご質問の前に、今後のお金の基本についてお伝えします。まずお子様を出産後の教育費ですが、これは22年総額平均で1400万円ほど必要です。平均的に準備するとすれば一年あたり約64万円、月々5万円ほど貯金が必要になります。また先般、老後資金2000万円問題が騒がれましたが、実際には一般的に倍の4000万円程度が必要です。これを60歳までの約34年で準備するとすれば一年あたり約118万円、月々10万円ほど貯金が必要になります。つまりあなた様の場合、今後を見据えると少なくとも教育費と老後資金で月15万円ほど貯金が必要です。いずれ住居購入や第2子も考えておられるなら、上乗せで貯金が必要になります。この金額は、一般的に正社員の共働き夫婦でも簡単には貯金できない数字です。厳しい部分もあるかもしれませんが、まずはしっかり今後の現実について知っておきましょう。

そのうえで、ご質問についてお伝えします。結論からいえば、自宅にいながら「テレワーク」を前提に就職先を探すのはいかがでしょうか?さすがに出産前は厳しいでしょうが、出産後なら年齢もお若いので、十分に就職先も見つかる可能性が高いと思われます。そしてテレワークなら住まいの場所も問われにくいですから今も元より今後の転勤にも対応できますし、簡単ではないものの育児との両立も相応に可能です。一部の専門的な仕事を除いて、基本的なPCスキルと環境さえあればテレワークはできますから、経歴や能力的にも問題はないかと思われます。一方、あなた様のやる気や実力、そしてどうしても就職が厳しい場合は、同じくテレワークを前提に、「フリーランス(自営業)」として仕事をしていくことも一つの手段です。就職するのに比べて最初は稼ぎにくく、その後の収入も不安定ですが、努力すれば十分に稼げますし、就職するより時間の融通も効きます。何より、フリーランスは「定年がない」ところが最大のメリットです。ぜひこういった方向性で考えてみましょう。

少し補足させて頂きます。今の焦るお気持ちを静める意味でも、まずは何か「副業」を始めるのも良いかもしれません。最近の副業は、上記と同じくテレワークでできるものも増えていますから、少し探してみることもおすすめします。また老後資金は実際に必要になるまで時間がありますから、「資産運用」に取り組むのもおすすめです。リスクはありますが資産運用なら、仮に5%運用できれば一年あたり約47万円、月々4万円ほどで60歳時に4000万円を準備できる計算になります。これらも、少し考えてみましょう。簡単にまとめると、あなた様の場合は未来を見据えると少なくとも月15万円ほど貯金が必要なので、やはりしっかり働くことが必要です。そして現状を考えると、基本的にはテレワークを前提に就職、厳しい場合はフリーランスとして働くことをおすすめします。必要に応じて副業や資産運用も視野に入れて、まずは出産に集中しつつも、落ち着いてその後のキャリアプランを考えていきましょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

転職すべきかどうか

去年転職して今の会社に勤めて1年半ほどになります。面接の際に提示された稔雄と実際に今年1年間にもらった給料が40万ほどギャップがあります。こうなると話が違うじゃないかと思い上司に訴えたいのですが、揉めるのは目に見えてまし、せっかくご縁を頂いて拾ってくれたので、そういう勇気もありません。そうなればいっそのこともう1回転職しようかな、と思っているのですが、さすがにまた転職となると短すぎでしょうか。履歴書を見て続かなそうと思われるのが嫌です。年齢的にもあと1回転職できるかどうかといった状況だと思いますので、できれば何歳までに判断しましょう、とご教授頂けると幸いです。ちなみに今の会社で昇給はもう8年程ありますが、それでも昇進しない限り面接時の提示された年収に行くことはなさそうです。

男性40代前半 fukuokasawadaさん 40代前半/男性 解決済み
井内 義典 1名が回答

仕事で月20万円程度しか給料がないのでとても不安

子供が3人いるので、これからますますお金が必要となります。子供は3人とも大学進学を望んでいます。しかしそのためには、貯金が必要なのですが貯金をしていないので困っています。主人は、給料として月40万円あります。しかしそれでも貯金ができていないのです。エンゲル係数が高く、外食をすることが多いのでそのことで貯金ができていないと思っています。また旅行もたびたび行っています。節約をしたいのですが、何から始めたらいいのかわかりません。できたら、貯金を増やして大学資金を捻出したいです。今のままではいけないと思うものの、やっぱり自分の意識ではかえることができないので、かえるために相談をしたいです。エンゲル係数としては、月20万円ほどです。

女性40代後半 7011kkさん 40代後半/女性 解決済み
前佛 朋子 1名が回答

老後、長く続けられる仕事は?

私は、現在子育て中のために仕事はしていないのですが、子どもが学校に入ったら仕事をしようと思っています。今、仕事をしていないということで、周りの子どもの同級生のママさんの多くが仕事をされているので、焦りを感じています。また、人生100年時代と言われていますし、自分が65歳まで働いたとしても、老後定年を迎えてから年金で生活するには不安があります。私には6歳年上の主人がいますが、男性の方が早くに亡くなるかもと思うと、長く働ける仕事で安定した生活をしたいと考えています。定年などの年齢の制限無く働ける仕事をと考えると、料理教室や、裁縫などの教室で生計を立てるといくつになっても働けるとは思いますが、そんな風に自分がなにかを教える側の事を始める勇気はありません。年齢関係なく続けられる、老後もできる仕事というものはありますでしょうか?

女性40代前半 guild_bump101さん 40代前半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

パートから正社員へ・・・職場への信頼

現在パート勤務で働いています。パートの有給休暇の計算方法や、臨時休業手当の計算方法など、独自のやり方だ!とのことで労働基準法に引っ掛かるやり方で不信感が少しあります。しかし、その他の不満はありません。現在4年目となりますが、今後正社員として働いてほしいと言われています。労働条件など、確認して決めるつもりですが、今以上を望んで仕事があるのか・・・という妥協も必要かな?とも思っています。労働基準法に関しては何度も訴えていますが、聞き入れてもらえません。どうするべきか悩んでいます。現在パート勤務は私一人で、その他は7名の正社員の方がいます。皆さん同じ条件で働いているので、私だけわがままを言うのも・・・と思ってしまいます。子供が手を離れてくると、正社員で働けることはとてもありがたいことではあります。職探しを改めてするとしても、今のところで働ける方がいいとも思います。どうすれば労働基準法にのっとった会社になってくれるのでしょうか??

女性40代前半 aimptさん 40代前半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

もうそろそろ転職したいと思いますがどのタイミングがベスト?

入社して半年で退職してから、2週間経ちますが、もうそろそろ転職を考えています。将来、図書館司書のためにつなぎとして派遣会社に転職するつもりです。でも、離職票を貰ったら、失業保険が貰えるので、その期間内で働いたら貰えないとなっております。でも、どうしてもいつまたっても無職にはいけませんので、経済面も危ういところもありますので、私はもうそろそろ働こうと思います。どのタイミングで転職したらベストでしょうか。新型コロナウイルスの影響で、企業にとっては採用してくれるとは限りません。また、その企業に入社したら、前職と同じのように、仕事が合わなかったり、それと真逆に人間関係の問題でも悩む可能性があります。次の仕事は自分でもなるべくそうならないように、徐々に仕事を決めて、決まったところで慣れていきたいです。

女性20代前半 mocacameronさん 20代前半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答