結婚、出産後に伴い退職した女性のキャリア構築について

女性30代 keiyasuさん 30代/女性 解決済み

私は出産を機に退職しました。前職は一部上場企業で正社員として働けていたのですが、退職したことにより、今はパートとして働いています。前職と比べて現状は時給も低く、仕事もそれほど面白くありません。できれば前職と同水準の待遇とやりがいをもてる仕事に就きたいと考えているのですが、どうすれば実現できればわからず困っています。転職に有利な資格等があればそれも教えていただきたいです。簿記の資格はもっているので、初歩的な経理処理については理解していますが、それだけでは不十分だと感じています。また、現職で培うべきスキル等があれば教えてほしいです。パートなのでそれほど裁量もないのでどこまでアピールできるのか不明ですが、頑張りたいとは思っています。

1 名の専門家が回答しています

佐藤 元宣 サトウ  モトノブ
分野 仕事全般・転職・退職
40代前半    男性

全国

2021/04/14

質問内容を一通り確認させていただき、どのような職業に転職したいのかわかりませんが、まずは、転職に関係があり重宝される資格の取得をまずは考えるべきではないでしょうか?

後は、転職を希望する企業が何を求めているのかによっても採用・不採用が大きく左右されることは容易に予測することができます。

いわば「即戦力」なのか「採用するメリットがあるのか」と言ったらわかりやすいかもしれません。

このように考えた時、自分の強みはどこにあるのか、熱意(モチベーション)なんかも大きく転職に左右することがあると言えそうです。

ちなみに、回答者自身、過去に従業員を募集したことがあり、履歴書をいくつか見たことがあるのですが、「ありきたりで、あいまいな表現の志望動機」を見ますと、機械的と言いましょうか、自分の言葉で書かれていないような気がしました。

要は、目につく、何か魅力を感じる、採用した後に得られるメリットがイメージできるなどの特徴がなければ、おそらく、書類選考に通過するのが難しいのではないかと感じます。(あくまでも回答者個人の主観です)

現状、質問者様自身も質問の中で「パートなのでそれほど裁量もないのでどこまでアピールできるのか不明ですが、頑張りたいとは思っています」とあり、回答者が書類選考で落とした人と相違ないことを踏まえますと、1つの参考意見として、これからの転職活動に活かしていただければと思っています。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

子育てで退職してから再就職について

私は、もともとトラックのドライバーとして働いていましが子供ができたことをきっかけにやめることとなりました。私には少しですが障害があり誰かと接するような仕事がとても負担になってしまいます。そのため復帰してもまたドライバーがいいと思っているのですが、保育園は待機児童になってしまい回りには頼れる人たちはいないので復帰は難しいかなと思っています。正直家計は厳しいので働きたいのですが中々働き口が見つからないのが現状です。仮に働いたとしても子供の体調不良などで保育園を休むことになったときに休めるような仕事には接客しかないように思えます。ドライバーとしての復帰は無理だと思っています。こういう人におすすめな再就職の方法はありますか?

女性20代後半 あいばにさん 20代後半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

10歳の年の差夫婦。お金の不安が尽きません…

夫と私は約10歳の年の差があります。(夫の方が年上)夫の転勤のため、妻の私は新卒で入った会社を退職しました。いつでも自立できる状態でいたいと思い、資格や語学などのスキルアップもしているのですが、なかなか独身時代と同じ程度の収入を得るのは難しいです。また夫の転勤があればその都度退職・就職を繰り返すことになり、安定した仕事に就くのが難しく感じています。夫の年齢も上なので、夫が退職したらどうなるのだろうと将来的な不安があります。子どもも欲しいと思っていますが、子どもが独り立ちする頃には夫は定年を迎えているはずです。これから将来的にかかる生活費、子どもの教育費、老後費用など、どれくらい必要になるのかざっくり知っておきたいです。必要な貯金額と、毎年どれくらいの貯金を目標にしたらいいか、アドバイスをもらいたいです。

女性30代前半 o_fumiさん 30代前半/女性 解決済み
山本 昌義 舘野 光広 2名が回答

仕事で得た金額の1割投資は少ない?

バビロンの大富豪という最近流行りの投資術といったようなものがあります。その著書の中では有名な話が推奨されていて給料の1割を福利の高い確固たる投資先へ積み立てて貯蓄していくということです。質問はこの確固たる積立貯蓄投資先がなかなか難しく、どこへ投資していいのか分かりません。ETFに投資するのか?はたまた個別で株を選別して投資するのか?はたまたFXなどに投資した方が良いのか?不動産が良いのか?地金ゴールドが良いのか?その確固たる投資先といったようなことがわからないのです。一番利回りが多くかつ安心安全な投資先、仕事をしながらそこで稼いだお金の1割のお金を投資したいので、最適な投資先はどこでしょうか。また仕事で得た金額の1割というのは少なすぎる?のかも教えていただきたいです。

男性40代後半 Heat_Waveさん 40代後半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

転職か副業か迷っています。

若い時からフリーランスで仕事をし、結婚、子供(1人)が生まれたのをきっかけに田舎に引っ越して今の仕事に転職しました。以前より時間的に余裕ができ、やりがいもある仕事なのですが、給与が安く妻も働いて年収が300万以下で昇給はありません。現在、子供が小学5年生の男子で今後の学費等を考えると、貯蓄はしているものの大学進学は難しいと思っています。また、今後は両親の介護などでどのような状況になっていくかも不安です。今の仕事は気に入っているので辞めたくはないのですが、かつての技術を生かして副業を始めるか、それとも年収を増やすために転職を選ぶか迷っています。良いアドバイスがあればお伺いしたいです。

男性50代前半 yu-ta_613さん 50代前半/男性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

人間関係が原因で転職を考える

年収200万の30代女性です。子供はいません。現在の仕事を始めて4年ほど経ちます。その間何度も転職を考えました。何故転職を考えていたのかというと、職場の上司の仕事のやり方が気に入らない事や同僚と気が合わないことなど主に人間関係が悩みでした。仕事の内容自体は好きで自分に合っていると思うのですが、人間関係のことを考え出すと休日でも悩んでしまうようになりました。最近はコロナで仕事の時間も減らされて給料は減少してきています。新しい職場に思い切って転職しようかと考えるのですが、コロナ禍ですぐに仕事が見つかるかも分からず踏み出せずにいます。また転職したとしても、どの職場にも人間関係で悩まないという保証はありません。色々不安になり、悩むだけの日々が続いています。このような状況の場合、どちらの判断をしたらいいのでしょうか。

女性40代前半 meme1113さん 40代前半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答