仕事の人間関係を良くしたい

男性30代 takashi02さん 30代/男性 解決済み

今仕事の人間関係を悩んでいます。それによって仕事をやめるかやめないかということを考えているのですが、そのためにはお金を払って相談できるような場所があるのかどうか聞いてみたいです。また、そのためにはどのようなところがあるのかも知りたいです。また、それによっては転職を考えているのですが、お金のためには今の仕事をストレスは多少は溜まるのですが止まるべきなのかそれともやめてしまうべきなのかも知りたいし今後の経済によっては今の会社にとどまって状況を読むのが一番なのかなというのも悩んでいます。また、人間関係を良くするためにお金を払ってよくしてくれるサービスというのがあるのかも知りたいです。また、人間関係を選んで転職すべきかお金のために我慢をするのかみんなはどうしているのか平均を知りたいです。

1 名の専門家が回答しています

松村 勝宜 マツムラ カツノリ
分野 仕事全般・転職・退職
50代前半    男性

全国

2021/03/17

仕事を辞めるか辞めないか、お金を払って相談できるような場所は必ずあるはずです。ネット空間に数多く存在していますので、一度探してみてください。
もちろん、私にご相談いただくこともできますよ。料金は、2時間で5,500円です。あまり営業していると当サイト運営者さまからお叱りを受けるかもしれませんので、次のご質問にまいりたいと思います。
もしお金を払って人間関係を良くしてくれる夢のようなサービスが存在するとしたら、ご相談者さまはいくらなら支払ってもよいとお考えになりますか。
5,500円でしょうか、1万円でしょうか、20万円でしょうか、150万円でしょうか。
「自宅のお掃除サービス」しかり、「高齢者の介護」しかり、昔は買えなかった多くのモノやサービスがお金で買えるようになり、これからもその範囲はさらに広がっていくのかもしれませんが、「良好な人間関係」をお金で買える日は永遠に訪れないのではないでしょうか。
なぜなら、人間関係をお金で買った時点でその関係が崩れてしまうからです。
おそらく、ご相談者さまの友人に、毎月定額料金を支払って友人になってくれている友人はいないはずです。もし、「入会金20万円、毎月定額1万円で人間関係を劇的に改善します!」なんていう広告を目にされたときは、きっと詐欺ですので、どうかご注意ください。
みんなはどうしているのかお知りになりたいとのことですが、転職理由を複数回答で調べたどんな統計を見ても、「給料が安い」と「人間関係が悪い」が上位にくるようです。必ずしも人間関係かお金かの二者択一でもなさそうです。
ただ、「人間関係は良いけど給料は安い」または「給料は申し分ないけど人間関係が悪い」というのはよくあるお悩みです。
ご相談者さまは何でもお金で解決されたいようですので、給料は月10万円下がっても人間関係が抜群に良い職場があれば、「良い人間関係を月10万円で買う」とお考えになられてはいかがでしょうか。
よって、転職されるかどうかの判断基準は、良い人間関係をいくらなら買うのか(給料がいくらなら下がってもよいのか)というご相談者さまの価値観次第となります。もちろん転職先の人間関係は、転職してみないとわかりませんが。
人間関係が悪くなるのは、相手が自分ではないからです。相手に対して過度な期待をせず、常に他人目線で考える習慣をつけることができれば、高いお金を払わなくても人間関係は少しでも改善されるのではないでしょうか。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

結婚後の再就職

現在同い年の夫と2人暮らしの29歳の主婦です。前職は夫の転勤の関係で退職し、現在は扶養内で在宅ワークを行っています。結婚3年目になりますが子宝に恵まれず今年から不妊治療を始めようと検討しています。ですが、不妊治療に関して検索をするととにかくお金がかかるようです。今年1月から助成金が拡充したとのことですが、それを踏まえても治療によっては1回につき何十万もかかりそうです。今の暮らしを続けるならば今の世帯収入で暮らせますが、不妊治療を始めるとなると毎月赤字になるのが必至です。そこで不妊治療をしながら就職を行いたいと考えているのですが、やはりそれは難しいでしょうか。また、不妊治療を行わなかったとしても既婚の30歳前後の女性の再就職は難しいでしょうか。何かアドバイスをいただけると幸いです。

女性30代前半 ogayu0603さん 30代前半/女性 解決済み
鎌倉 一江 1名が回答

転職について

現在、製薬業界の大手メーカーで営業の仕事をしてます。年収的には同年代と比べるとかなり高い水準にあると思います。しかし、営業で薬を扱っているので顧客が違う薬剤を使うといったら患者のために仕方なく切り替えられることがあります。そうすると、自分の営業成績が下がってしまい給料も減ってしまいます。当初は苦しむ患者のために力になれると思ってやりがいを感じていたが最近は、営業感がすごく出てきてやりがいを感じません。このまま、同じ会社でダラダラと仕事をしたくはないのですが、高い水準の給料をもらっており、評価も同期と比べると悪くないため転職を行うべきか悩んでいます。家族に相談したら給料が下がるなら転職はやめてほしいと言われました。どうすれば良いのか教えてほしいです。

男性30代前半 ajunyouさん 30代前半/男性 解決済み
水上 克朗 1名が回答

先立つものがない50代の転職・退職

50歳代半ばの男性です。コロナ禍が起きて以降、部署を預かる管理者である自分と会社との考え方の相違(特に社員の安全確保面)に悩み、転職・退職を考えています。しかし、これまで事務畑中心の経験しか持たないシニアは、転職サイトを見ても当然ながら良い条件の仕事がありません。一方、世帯としては夫婦のみで子供はおらず、自宅は持家で既に住宅ローンはありません。またその他のローンもありません。固定的な出費は生命保険や火災保険で、年間で約70万円ほどです。そんな状況なので、潤沢な預貯金があるわけではありませんが、数年は夫婦で暮らせる程度の余地はあります。再就職環境の悪い現状において、やはり定年まで残り10年と考えて我慢して居残るべきか、飛び出して次のチャンスにかけるか葛藤しています。プロから見た客観的なアドバイスをいただきたいと思います。

男性50代後半 h_ktzm66さん 50代後半/男性 解決済み
水上 克朗 1名が回答

妊活中の働き方について

現在妊活3年目の専業主婦です。今まで夫婦共働きで年収800万くらいでしたが、私の収入がゼロになったため年収が減りました。妊活では多額の費用がかかり、3年間で170万以上かかっています。夫婦とも30代後半のため体調管理を優先に私が仕事をやめました。30代の転職は大変だと聞きますが、妊活は30代後半で追い詰められているし、収入が減って家計が赤字状態です。家でできる副業を考えていますが、FPにアドバイス頂きたいです。助成金については済んでいる地区町村で行っているものを最大限使わせて頂いています。子どもを諦めることによって生活していけることは分かっていますが、あと5年は妊活していたいと思っています。助成金以外で妊活支援等の制度があったら教えてください。

女性40代前半 さとみさん 40代前半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

転職してやっていけるでしょうか

都内在住で、私は契約社員です。年収は額面で300万円ですが、職場ではナンバーツーのポジションにいます。妻は昨年は300万円の収入がありましたがコロナ禍のストレスから精神面で体調を崩し休職しています。100万円程度あった貯金も徐々に底をつきかけています。妻が仮に復職してもフルタイムでの就労が難しいことから、私が転職しようと考えています。今の仕事では評価され出世もしているのですが、仮にトップになっても月の手取りが20万円をようやく越える程度と、決して給与水準が高くはないのです。また、退職金もありません。しかし私は何かの資格を持っているわけでもなく、このコロナの状況下で、きちんとした仕事が見つかるのか不安にも感じています。年齢ももうすぐ30歳です。私は転職しても大丈夫なのでしょうか、それとも今の仕事を続けたほうが安心なのでしょうか。私のようなタイプの人材の転職市場での状況も、教えて頂ければ幸いです。

男性30代前半 YMCAさん 30代前半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答