一軒家を購入したときの税金について

男性20代 そららんりんさん 20代/男性 解決済み

ただいま年収300万程で夫婦とわんちゃん猫ちゃんの2匹のペットと共に暮らしています。ただ今は家賃駐車場込で70000円ぐらいのところに住んでいるのですが、そろそろ一軒家が欲しいなと考えています。そこで一軒家には何種類かありますよね。まず賃貸として借りる、新築か中古の家を購入する、または注文住宅を作ってもらうと様々な一軒家があると思います。詳しくはわからないので教えて欲しいのですが一軒家を買うと固定資産税などがかかってしまうと思うのですが、これほどの物件を購入しても必ずかかるものなのでしょうか?または賃貸で借りている場合は税金はかからないなどあるのでしょうか?さらに、固定資産税とは土地の広さで算出されるのか物件を購入した時の費用から計算されて出されるものなのかを詳しく教えて欲しいです。

1 名の専門家が回答しています

松村 勝宜 マツムラ カツノリ
分野 税金・公的手当・給付金・補助金・助成金
50代前半    男性

全国

2021/03/17

固定資産税は、新築・中古住宅の購入であれ、注文住宅の建築であれ、その年の1月1日時点の所有者に対して課税されるものです。
ですから賃貸の場合は、借りて入居している人ではなく、所有者(大家さん)に対して課税されます。もっとも、そういったコスト面もふまえて家賃設定されているはずですので、間接的には入居者が負担しているともいえます。
固定資産税の決まり方は、土地や建物の広さのみで決まるわけではなく、また単純に購入費用から計算されるわけでもありません。
家屋と土地のそれぞれで評価額が算出され、それに税率をかけて税額が計算されます。
家屋は、「全く同じ建物を再建築したときにかかる金額」を計算し、それに築年数分の減額補正を行って評価額が算出されます。古くなるにつれて評価は下がりますが、ゼロにはなりませんので、どんなに古い空き家にも課税されます。
土地は、市街地と地方では評価額の計算方法が異なりますが、土地の売買価格の違いに概ね比例すると考えておけばよいでしょう。またどんなに田舎でもゼロになることはありません。
なお、一定の住宅用地や新築住宅の場合は減税措置があります。少しでも住まいを購入しやすくなるような配慮です。もちろん、購入費用に比べればごくわずかな金額に過ぎませんので、あくまでもおまけのようなものだとお考えください。
住まいをいったん購入してしまうと、固定資産税以外にもさまざまなコストがかかり続けます。それらを負担してでもより良い暮らしが実現できそうかどうかで、賃貸か購入かのご判断をなさってください。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

実家の相続に関して

昨年父が亡くなりましたが、父が生存中に、妹が妹の娘に土地の贈与を私の許可なしに行いました。何も反論はしませんでしたが、私は長女なので、何らかの権利を主張してもよかったのではと、思います。両親の世話をするという名目で、強引に両親の土地に家を建てたのですが、その時も相談なく行われました。こちらの言い分を言っても、無視されたり、仕方のないこととされてしまいました。なかなか難しいのですが、法律上では、半分の権利が奪われてしまった訳です。かなり強引にされたので、私の立場もなく、反論すれば、わたしが追い込まれてしまうといった人間関係になっています。何からよきアドバイスがありましたら、よろしくお願いします。

女性60代後半 プクさん 60代後半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

ポイントサイト等で得たお金やポイントの確定申告について

確定申告についていまいち理解できないことがあるので質問します。私は専業主婦ですが、アンケートなどに答えてポイントがもらえるポイントサイトを利用しています。そこで現在は月に2000ポイントほど貯めて、ポイントが貯まったら現金やギフト券などに交換しています。副業する場合、20万以上稼いだ場合は確定申告が必要だと聞いてことがあります。ポイントサイトだけで20万以上稼ぐことは稀だと思いますが、万が一ポイントサイトで年20万以上稼いだ場合確定申告が必要なのでしょうか。源泉徴収票のようなものも特にないので、稼いだことの証明書もないですし、ポイントを現金ではなく金券に引き換えた場合など、確定申告はどのようにするべきなのかわからないので教えてください。

女性30代前半 fuwanteさん 30代前半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

コツコツ働くと損をする?

はじめまして、こんにちは。質問させていただきます。みかんと申します。私は今年28歳になりました、病院で働く医療従事者です。看護師やリハビリスタッフではなく、医療技術職になります。医療技術者の中でも比較的給料が安く、年収は200万前後です。今後結婚や子育てを見据えて、貯金をしていますが、日々の生活をしながら、さらに貯金をするのはとても簡単ではありません。少しでも貯金しつつ、生活を豊かにしようと、自分でお金の勉強を最近初め、ふるさと納税などを制度を活用するようになりました。しかし、コロナ渦での日本経済の悪化を見て、先の日本に不安しか感じません。現在経済を回そうと、お金を国が配っていますが、その回収は消費税などの増税となって返ってくると思ってます。長くなりましたが、そんな待ち受ける未来に向けて、私ができる税金対策はありませんか。ご教授いただきたいです。どうぞよろしくお願いします。

女性30代前半 ASU3さん 30代前半/女性 解決済み
國弘 泰治 1名が回答

相続税の本来の意味と算出基準、

高齢化社会になって久しいが、此のような場合は本人自身は勿論ですが、死亡した場合の家族のとこも心配になります。 特に高齢者本人が金融資産にしろ不動産関連の資産を有している場合は、其のような資産をどのように残されたものに分与するかというのは一つの課題でもあります。その資産分与については本人が亡くなった場合は遺産相続になりますが、生存しているうちに財産分けのことを生前贈与とも言うらしいですが、何れにしても資産を贈与する場合には相続税というものがかかりますね。普通に考えた場合に、自分が残した資産を残されたものに分配するのにどうして税金がかかるのか、それ自体が不思議で疑問がありますが、法律上の建前として税金は相続した資産額に応じた国や自治体に払わなければならないらしいですね。其の際の質問ですが、相続税というのはどのような理由で払わなければならないのか又、其の相続税の仕訳けや計算の仕方はどのようなものか、ご教授ねがいたらと思います。

男性30代前半 orimasaさん 30代前半/男性 解決済み
小松 康之 1名が回答

妻のパートの所得による税金の違いについて

妻がコンビニでパートとして働き始めました。店長からどの位収入が欲しいか聞かれ「年間100万円くらい」と答えました。そうしたら、年間の所得が93万円、103万円、130万円で掛かってくる税金が違うと言われたそうです。93万円なら非課税。103万円以下なら扶養から外れる。130万円以上なら社会保険から外れる。という説明は受けたようですが、正直どのくらいの税金が掛かってくるのか解りません。私自身は自営業ですので、社会保険ではありません。なので年間所得が103万円以上になった場合に掛かってくる税金が、どの税金でどのくらいの金額が増えるのか具体的に知りたいです。また扶養から外れると税金としては、どの税金がどのくらい増えるのか知りたいです。宜しくお願い致します。

男性50代前半 kanukanoriさん 50代前半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答