株のポートフォリオのつくりかた

男性40代 shinobumori0831さん 40代/男性 解決済み

最近株取引を少額ながら始めたのですが、どのようにポートフォリオを形成していったらよいかわからないので教えてほしいです。
どちらかというと株主優待に興味があるのですが、株主優待をもらうには株数が全然足りず、ちょっとずつ投資していきたいと思っています。
デイトレーダーのように毎日株価の変動を気にするほどは見れていないので、もっと興味を持つにはどうしたらよいかなども聞きたいです。
また、銀行口座は複数持っていて、それぞれで少しずつ株式や外貨取引を始めてしまっているのですが、いまいち運用がうまくいっているのかどうか
実感が持てない状態です。口座を一つにまとめるべきなのか、今のままでよいのか、NISAとどう絡めていけばよいかなど、自分のなかで信念があるわけではなく、
なんとなく投資をしてしまっている状況をどうにかしたいと思っています。

1 名の専門家が回答しています

山口 雅史 ヤマグチ マサフミ
分野 お金の貯め方全般
50代後半    男性

兵庫県 岡山県 徳島県 香川県 愛媛県 高知県

2021/03/17

質問から資産全体のポートフォリオか個別株のポートフォリオかわからないので、それぞれについて回答します。まず、個別株のポートフォリオを組むのは難しいと考えます。ポートフォリオを組むには様々な業種へ資金を振り分けなければならないからです。つまり斜陽産業や収益が上がりにくいと思われる銘柄なども組み込まなくてはなりません。旬な産業を選択してポートフォリオを組むと銘柄に偏りができ、ポートフォリオになりません。であれば、インデックス型投資信託購入した方がベストなポートフォリオとなります。資産全体のポートフォリオを組む場合、リスク許容度によって対象資産が異なります。本来は計算で導き出せますが、各資産間の相関係数など専門的な数値が必要になるので難しいなりますが、リスクを抑えたければ債券が多く、リスクを積極的に取れるのであれば株式の割合が多くなります。この2資産を国内と海外に分けるとこれだけで4資産への分散となります。新興国を加えると6資産、REIT等の別資産を加えると6~8資産になります。しかし、分散する資産を増やすとリバランスなどの管理が大変になります。株主優待に興味があるとのことなので、難しいところです。
銀行を分けるかは個人の考え方です。それぞれの運用成果を個別で判断するのであれば分けた方がわかりやすいと思いますが、全体で判断するのであれば1か所でもありだと思います。
NISA枠の利用についてはゴールの設定次第です。短中期でリスクを取りながら運用するのであればNISAを活用すべきと思いますが、老後の資産形成など長期で運用するのであればNISAではなくつみたてNISAを利用すべきです。投資は利用すべき制度や仕組み、銘柄もゴール(運用の目的)によって変わります。また、運用資産や銘柄も変わってきます。「なんとなく投資をしてしまっている」とありますが、この点を明確にすれば色々なことが見えてくると思います。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

自分に向いている資産運用を知りたいです。

私は20代後半、パートとして働いている女性です。今回はこれから子供を持ったり家を買ったり老後の資金を貯めたりといったイベントを、余裕を持ってこなすためのお金の貯め方全般について、オススメが知りたいです。私の年収は現在は300万円程度です。現在30万円を資金に株式投資をしています。私の貯蓄は200万円です。私の性格は、・現在、貯蓄も月数万づつできてて、毎月少額でもコツコツ増やしていくのが好きなタイプです。・株式投資の研究をするのも好きです。・もう少し余裕ができたら資産運用もしてみたいと考えてます。・あまり普段はお金をかける趣味はありません。旅行や記念日などで大きくパッと使うのが好きです。私に向いているお金の貯め方ありますか?ぜひ教えてください!

女性40代前半 Lemiさん 40代前半/女性 解決済み
中村 真里子 1名が回答

収入が少ないですが、資産運用していいのか

私は月手取りで12万もらっています。そこから会社の積立口座に2万天引きされて、実質使えるお金は10万弱です。今後結婚もしたいし子供も欲しいので、お金を貯めたいと切実に考えており、積立NISAやビットコインなどの投資をするべきかどうか迷っています。ですが、毎月投資できる額も少ない、投資は売り時がわからないという不安があるため、一歩踏み出せずにいます。どうしたらよいかアドバイス頂けますでしょうか。

女性20代後半 z5.さん 20代後半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

お金に関すること全般

お金に関すること全般についてお伺いします。現在、年収450万位で、貯蓄は金融資産のみで、1500万位です。株は現在上がってますが、過去に大損した経験があり止めました。基本的に、リスクが小さく、元本保証のものがいいのですが、低リスク低リターンでいいので、どのようにするのがいいのか教えてください。今は定期預金位です。投資信託も元本保証でないのでやりたくありません。あと、老後2000万とかいいますが、本当に必要な額はどれ位なのでしょうか?教えてください。コロナの影響でいつ失業するかもわからないので、コロナで失業して年金は国民年金のみ納付した最悪のケースで教えて欲しいです。55歳から失業のケースを想定して教えて頂けたら助かります。

男性50代前半 hare_z999さん 50代前半/男性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

どのような方法で資産を構築していくか

資産を構築していくのは重要であると思いますが、投資など専門の人からしてみれば自分は素人でどのような人に資産運用を任せて良いのかが自分自身の判断では不安なので最低でもこれだけは抑えておくべき内容などを教えていただきたいです。投資などは個人的に詐欺などが多くどれを決定だに選べばいいのかが不安だからです。巧妙な手口など多少の例外はあるとは思いますが、それでも知らないよりかはましだと思うので最低限の覚えておくべき内容などを知りたいです。あと資産運用などにあたりどのような方法があるのかや、多くの人が資産運用をするにあたり投資なので多少のリスクはあるかとは思いますがいろいろ方法がある中でどれを選べばいいのかも知りたいです。なるべくわかりやすく解説していただくと助かります。よろしくおねがいします。

男性20代後半 らんま21さん 20代後半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

人生100年時代を見据えて、長く豊かに暮らすには

最近家を購入したばかりです。元々夫婦で貯金も少なく、現在住んでいる家は義両親の持ち物であるマンションです。結婚して手狭になってきたこと、また早い内にローンを35年で組んでいた方がいいのではないかと思い、世帯年収で1000万ほどですが、ペアローンで背伸びして融資金額ギリギリのマンションを購入しました。今まで住んでいたマンションを賃貸に出せば、共働きなので残り5万ほどの返済をしていけばOKな算段ですが、都心とはいえ、借り手が半永久的に住んでくれる保証も無く、また夫婦ともに健康で働き続けていけるか(特に妻の場合、出産や子育てを見据えて)不安です。将来的にはマンションの住み替えをし、不動産として2つはマンションを所有したいのですが、どのような生活、また貯蓄ををしていけば可能でしょうか。

女性30代前半 fioccousaさん 30代前半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答