将来の貯蓄を目的とした不動産賃貸について

男性30代 7718h_hさん 30代/男性 解決済み

現在30代前半で、妻が同い年、子どもが1歳です。
今回の相談は、将来的に安定した収入を得るために賃貸アパートの経営をするのはどうかということです。
将来的には人口が減少していくことは理解していますが、北海道ですと、札幌市であれば大学も多く、会社の本店や支店が多々あるため、ニーズはこれからもあり続けると考えています。
しかし、数年前のスルガ銀行による不正融資をきっかけに金融機関も審査が厳しくなっていると聞いたことがあります。
正直投資できるほどのお金がないため、できればフルローンでと思っていたのですが、なかなか難しいのかなと思ってはいます。
ですが、場所さえ間違わなければ、10年、20年経ったとしても入居率は高く推移すると思いますし、安定した収入が得られると思うので、ぜひやってみたいと思っていますが、私の考え方は間違っているでしょうか?

1 名の専門家が回答しています

松村 勝宜 マツムラ カツノリ
分野 お金の貯め方全般
50代前半    男性

全国

2021/03/17

何がいちばん間違っているのかというと、将来的に安定した収入を得るための考え方です。
賃貸アパートの経営ではなく、勉強するなどして本業の収入を少しでも増やす努力をすることこそ、最も確実に収入を安定化させるための手段であるはずです。
また、場所さえ間違わなければ20年経っても入居率は高く推移するというお考えが仮に間違いではなかったとしても、それが約束されているわけではない以上、現時点でお金がないのに行うというお考えは明らかに間違いです。家賃収入が途絶えれば、手元資金を使ってローンを返済しなければならず、家計が破綻することも十分にあり得るからです。
収入の安定を目指すのであれば、入居者を確保できなくなるかもしれないリスクを取るべきではありません。ローンを返済できなくなったときのことを、ご相談者さまはどのようにお考えでしょうか。
それでもやってみたいのであれば、さっそく物件を探してみてください。仮に入居者が途絶えなかったとしても、家賃収入とローンの返済がせいぜいトントンになる程度に過ぎないことがすぐにわかると思います。
しかも、築年数が経過するほど修繕費も増えていく一方ですし、返済が終われば古くなった物件が残るだけです。
できる限り目一杯借入を行うこと自体は悪くありませんが、一定の自己資金を貯められてからにされることが賢明でしょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

奨学金などを返済しながらでも支出や貯蓄を上手にする方法

今私はフリーランスのライターとして働いていますが、まだなりたてで収入が少なく将来がとても心配です。毎月の支出として、国民年金や奨学金、クレジットカードの返済などに追われています。自由に使えるお金はあるのですが、いつも、使ってしまっていいのだろうか?と不安になってしまいます。貯蓄に少しでも回したほうがいいのだろうかと考えてしまうからです。そのため、学生生活を終えてからはお金を使うことが少し心苦しくなっています。貯蓄に対しての自分の考えも漠然としているため、なかなか行動に移すこともできません。私の親はもう定年退職しているため、今は実家に住んでいるのですがいつまでも頼るわけにもいかないと思っています。将来親の介護が必要になった時には、私がお金を払わなければいけない場面も出てくるでしょう。そういう時のためにお金を今からためなければいけませんし、いざその時になってみるとしっかり対応できるのだろうか、と不安を覚えています。自分の中でも将来のプランとして、1年後には一人暮らしができるようにお金を貯めよう、など考えているのですが、明確ではないため、このままではいけないと思っています。どうしたら、支出や貯蓄を上手くすることができるようになるでしょうか。

女性20代後半 ちろろさん 20代後半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

教育資金を貯めつつ家計の必要経費の削減の仕方について

子どもが生まれる前から貯金はしていたのですが、妊娠出産時のトラブルにより、ほとんどを使用してしまいました。教育資金とは別に貯金をするための方法を模索しています。保険の見直しなどもしましたが、持病や今後の体調のことを考えるとむしろ増やした方がいいのか迷っています。また教育資金も月々の学資保険だけで十分なのかも心配です。妊娠時に仕事も辞めてしまい、また夫の転勤の関係で正社員として働くことも難しく収入自体を大幅に増やすことも出来ない状況です。パートなどを始めたいのですが、一人で0歳児を育てながら保育園探しや就職活動などを行うのは大変で、すぐに結果が出るものでもないため支出を削りたいのです。元々金銭管理は得意ではなく、夫に家計管理を任せています。夫はうまくやると言ってますが、漠然とした不安があります。

女性30代前半 凛さん 30代前半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

年金の中から貯金をする方法が知りたい

障碍者年金で暮らしています。毎月10万円をいただいていますが、日々の生活でかつかつで全く貯金に回すお金ができません。10万円の内訳は、マンションの管理費に23000円、光熱費に1万円、愛犬の病院、食事代に5万円、自分の生活費に17000円です。不意の出費があったときに貯金がなくて、いつもどうしたらいいのかと悩んで、身内に借りてしまっている状態です。スーパーのチラシなどを見て、安いところに買いに行くようにしてはいますが、それでもどうしても出ていくものを削ることができず、結果10万円を使いきってしまっている状態です。仕事もなかなかなく、探してはいますが、落ちてばかりで増やす手段がありません。10万円の中から少しでも貯金がしたいです。どうすればいいのか教えてください

女性60代前半 jonnさん 60代前半/女性 解決済み
キムラ ミキ 1名が回答

人生100年時代を見据えて、長く豊かに暮らすには

最近家を購入したばかりです。元々夫婦で貯金も少なく、現在住んでいる家は義両親の持ち物であるマンションです。結婚して手狭になってきたこと、また早い内にローンを35年で組んでいた方がいいのではないかと思い、世帯年収で1000万ほどですが、ペアローンで背伸びして融資金額ギリギリのマンションを購入しました。今まで住んでいたマンションを賃貸に出せば、共働きなので残り5万ほどの返済をしていけばOKな算段ですが、都心とはいえ、借り手が半永久的に住んでくれる保証も無く、また夫婦ともに健康で働き続けていけるか(特に妻の場合、出産や子育てを見据えて)不安です。将来的にはマンションの住み替えをし、不動産として2つはマンションを所有したいのですが、どのような生活、また貯蓄ををしていけば可能でしょうか。

女性30代前半 fioccousaさん 30代前半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

貯蓄額を増やす方法

当方は29歳の会社員です。現在は妻と子どもの三人家族です。妻は専業主婦で収入はありません。また、子どもは1歳のため、しばらくは妻も専業主婦の予定です。年収は400万円程度で毎月5万円程度の貯蓄は出来ています。住宅もローン無しの持ち家一軒家で、築5年程度です。このような状態ですが、今後、子どもが大きくなることと、2人目を予定していることから、今の生活スタイルでもう少し貯蓄額を増やしたいと思っています。方法として思い浮かぶものは固定費の削減ですが、どのような固定費を削減するべきかわかりません。また、安定して資産を増やす方法も模索している最中です。このような点で何か良いアドバイスや方法をご提示いただけると幸いです。

男性30代前半 naiyangudoujさん 30代前半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答