将来の貯蓄を目的とした不動産賃貸について

男性30代 7718h_hさん 30代/男性 解決済み

現在30代前半で、妻が同い年、子どもが1歳です。
今回の相談は、将来的に安定した収入を得るために賃貸アパートの経営をするのはどうかということです。
将来的には人口が減少していくことは理解していますが、北海道ですと、札幌市であれば大学も多く、会社の本店や支店が多々あるため、ニーズはこれからもあり続けると考えています。
しかし、数年前のスルガ銀行による不正融資をきっかけに金融機関も審査が厳しくなっていると聞いたことがあります。
正直投資できるほどのお金がないため、できればフルローンでと思っていたのですが、なかなか難しいのかなと思ってはいます。
ですが、場所さえ間違わなければ、10年、20年経ったとしても入居率は高く推移すると思いますし、安定した収入が得られると思うので、ぜひやってみたいと思っていますが、私の考え方は間違っているでしょうか?

1 名の専門家が回答しています

松村 勝宜 マツムラ カツノリ
分野 お金の貯め方全般
50代前半    男性

全国

2021/03/17

何がいちばん間違っているのかというと、将来的に安定した収入を得るための考え方です。
賃貸アパートの経営ではなく、勉強するなどして本業の収入を少しでも増やす努力をすることこそ、最も確実に収入を安定化させるための手段であるはずです。
また、場所さえ間違わなければ20年経っても入居率は高く推移するというお考えが仮に間違いではなかったとしても、それが約束されているわけではない以上、現時点でお金がないのに行うというお考えは明らかに間違いです。家賃収入が途絶えれば、手元資金を使ってローンを返済しなければならず、家計が破綻することも十分にあり得るからです。
収入の安定を目指すのであれば、入居者を確保できなくなるかもしれないリスクを取るべきではありません。ローンを返済できなくなったときのことを、ご相談者さまはどのようにお考えでしょうか。
それでもやってみたいのであれば、さっそく物件を探してみてください。仮に入居者が途絶えなかったとしても、家賃収入とローンの返済がせいぜいトントンになる程度に過ぎないことがすぐにわかると思います。
しかも、築年数が経過するほど修繕費も増えていく一方ですし、返済が終われば古くなった物件が残るだけです。
できる限り目一杯借入を行うこと自体は悪くありませんが、一定の自己資金を貯められてからにされることが賢明でしょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

効率的な資産運用について

私(30代、パート勤務、年収80万円)、主人(20台、会社員、年収400万円)の結婚4年目の2人暮らしです。2人とも倹約家で、結婚当初からコツコツと貯金に努めていたため、貯蓄残高は1000万円ほどあります。内訳は普通預金700万円、国内株式200万円、つみたてNISA100万円です。新築マンションの購入を考えており、結婚当初より頭金を貯めることを目標に貯金を続けてきたのですが、数年のうちに主人が転勤する予定があり、マンション購入は白紙になりました。将来的にはマンションを購入したいと思っていますが、早くても10年後頃になる見込みです。現時点で日本株や積立NISAで資産運用をしておりますが、コロナの影響もあり、資産が目減りしています。しかし、普通預金に700万円預けているのももったい気がするので、何か良い資産運用の方法はないでしょうか?アドバイスをよろしくお願いします。

女性30代後半 elmo.kさん 30代後半/女性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

できるだけ無理のない範囲でお金が節約できる方法をまず知りたい

収入が少ないので、できるだけ無理のない範囲でお金が節約できる方法をまず知りたいです。その上で貯蓄もしていきたいと思っています。現在の貯蓄額も少ないので、将来的に家族で困らないように暮らしていくために、最低限どの位の貯蓄が必要なのかの試算もして欲しいです。貯金は今の契約銀行に置いておくのが良いのか、他にどのような貯蓄方法があるのか選択肢もわからないので悩んでいます。またその際に資産運用・投資などで貯蓄の一部の資産を増やしていきたいと思っています。どのような商品を選んだらいいのか、リスクの範囲など資産運用は何もわからないので、一から学びたいと思います。その他には、親や夫、自分がが病気になった時にかかる費用も今後の出費として大きいと思うので、どの位かかるのか知っておきたいです。

女性40代後半 masuchocoさん 40代後半/女性 解決済み
小松 康之 1名が回答

老後資金を貯める方法が知りたい

老後資金が必要であるのですが、今の収入であれば途方もない旅になるのでどうしたらよいのか気になってます。20万くらいの低所得でも老後の資金を貯める方法があるのか気になってます。また、老後の資金を貯めるための保険や老後のための保険というものがあるのかどうか気になってますしあったとしたら説明をして欲しいです。また、収入を増やすために株を今勉強しているのですが、初心者でも株を手をだして良いものなのか気になってます。株がダメだとしたら初心者でも稼ぐことのできるような資産運用の方法があるのかどうか気になりますしあるとしたら教えて欲しいです。また、資産運用というものが一体どのくらいの成功率でありどれくらい稼ぐことができるのか種類別で知りたいです。データが欲しいです。

男性30代前半 takashi02さん 30代前半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

現在海外住み。個人年金や終身保険の積立の解約について相談したい

夫がヨーロッパ人で今、私は海外に滞在しています。夫は大学に通いながら仕事をしているので、まだ、ここを離れる事が出来ません。私の貯金は多少なり日本にありますが、私が以前から掛けている個人年金や終身保険の積立が毎月引き落とされていきます。これらは貯蓄にもなるので、解約せずにそのまま置いています。その金額は1ケ月間、約4万円です。ここで仕事があり、収入があれば安心なのですが、コロナの規制があり、仕事に就くのが難しい状況です。今、私が考えているのは、引き落としの口座の残高が100万円以下になれば解約しようと思っています。何かいい方法があればお知恵を拝借したいです。どうぞ宜しくお願いします。

女性50代前半 シルフィードさん 50代前半/女性 解決済み
藤原 洋子 1名が回答

老後の年金対策

30代の会社員です。昨今、かつてのような高度成長期を過ぎた日本では、低金利時代が続き、個人での資産運用の重要性が高まってきていると思います。私も個別株、ETF、REIT等幅広く投資をしているのですが、今一つ金への投資のメリットが理解出来ていません。前者に対応する株式会社や不動産というのは投資家から集めた資金によって商品を製造、販売したり、借主から賃料を得たり、収益を上げる仕組みが明白ですが、対して金というものはそれそのものが収益を生む事は無いはずです。もちろん、金の価格は上下するので安いタイミングで買って高いタイミングで売れば利益はあげられますが、必ず得する人と損する人が存在するゼロサムゲームに過ぎないように思います。投資として金を保有するメリットは一体どこにあるのでしょうか?

男性40代前半 kichiken1031さん 40代前半/男性 解決済み
岩永 苑子 1名が回答