資産運用について

女性30代 yukakeeppluggingさん 30代/女性 解決済み

このコロナ化から、株式投資を始めてみました。トータル10万円くらいは儲けたのですが、あまり勉強等をしていないせいか、もっと儲けられたにも関わらず、早めに株式を売却してしまい、利益を得られなかったパターンが何回もありました。改めて株式投資とはどんなものなのかを調べてみた時に、銀行では得られない、配当利回り等も魅力的である事がわかりました。
株式売買で得る利益も大事だとは思いますが、長い目で見た時には、配当利回りも重視した方が良いのでしょうか?せっかくNISAがあるので、2020年は売買を中心に買い付けてしまったのですが、売るタイミングを間違えてしまった株式がいくつかあり、所有していましたが、9月末での配当収入を得ることができました。いずれも配当利回りは5%を超えており、まずまずの収穫ではあったと思うのですが、売買で利益を得た方がいいのか、配当利回り、株式優待を当てにした方がいいのか、いまいち答えが出ません。

1 名の専門家が回答しています

松山 智彦 マツヤマ トモヒコ
分野 お金の貯め方全般
60代前半    男性

茨城県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 静岡県

2021/03/17

配当金&株主優待に期待するか、売買益に期待するか。このあたりは各人の投資スタンス(考え方)で変わってきます。なので、ここでは明確は答えは出さないことにします。株式投資において、理想とされているのは長期投資として企業の成長とともに株価が上昇したり、配当金を得たりすることととされています。しかし、一方でその時々の旬なタイミングで売買を繰り返して利益を増やすことも可能です。

リスクの面からすると、長期投資することで下落リスクを配当金で吸収するという考え方がある一方、一定割合以上の下落があった場合に損切りする、または上昇し場合に利益確定させてリスクの軽減を図る考え方もあります。後者は常に株価を追いかけたり、逆指値などの仕掛けのある注文をするなどの一工夫が必要ですが、前者はのんびりどんと構えて、下落しても上昇を待つという辛抱がいるスタンスです。ご自身の性格などを考慮して投資スタンスを確立していただければと思います。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

資産運用、自分にあった運用割合とは?

数年前より家庭の事情により正社員を辞めて、派遣社員などをしております。ボーナスなどないため以前より収入が7割ほどになり、貯金もできず支出だけ増える一方です。少しでも増えるようにと思い、それまで定期貯金等のみだったところを運用方法変更しました。積立NISAの他に積立投信2社、米国債、短期(1年未満)・中期(1~2年)のソーシャルレンディング3社などで運用し、短期で増やした資金をまた長期物にまわすようしています。一応普通預金も給料半年分くらい置いています。自分なりに分散してるつもりですが、リスクが大きくならずそれなりに攻めた運用にするためには、この比率をどうしたら良いかおしえていただきたいです。また、この他に良い運用方法が別にあればおしえてください。

女性50代前半 hacchi33さん 50代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

貯金がなかなか貯まらない。毎月の目標額を設定しても、できないことが多い。

確実に貯まる貯金の仕方が知りたい。何かあったときにいつでも引き出せるようにと、普通預金にしているが、本気で貯めようと思ったら、定期預金などにしたほうがいいのか?また、無理のない貯蓄計画を立てたほうがいいのか、多少難しくても目標は高めに設定して、そのために我慢したほうがいいのかわからない。投資にも興味があるが、損をしたり、目減りしてしまうことは避けたいが、なるべくなら大きく増やしたい。貯金をしながら投資もする場合、お金をどういう割合で振り分けると、リスクが少なくなるかが知りたい。

女性30代後半 ぽんたさん 30代後半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

不安

将来について不安を感じています。「100年安心」と謳う年金はどうやら制度の維持が安心で受給者が安心して年金で生活出来ると言う意味ではないようです。ではどれくらいの貯蓄があれば安心なのでしょうか?以前老後の備えに2000万円必要と話題になっていましたが本当に足りるのでしょうか?そこで何か資産運用をしてみようかと考え始めていますが、何をしたら良いのか分かりません。どの様な方法があるのでしょう、またそれぞれどの様なメリット、デメリット、リスクがあるのでしょうか?何か初心者にも仕組みが分かりやすく、楽しみながらやれるようなそんな夢みたいな資産運用方法ははないものでしょうか?節約しながらコツコツと貯めていく方が良いのですかね?

男性50代後半 dnjgd587さん 50代後半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

これから少しでも楽な生活をするための資産運用について

この世の中を生きていくためには、どんなときでもお金は必要だと思っています。お金はあればあるほど、心に余裕が生まれてくると思います。心に余裕を作るためにお金の心配を限りなく比較したいです。そのために、自分にとって一番効率良く資産を運用して、お金を貯めていく方法が分からずに困っています。資産運用をできるだけの資産がそもそもないことが一番の問題点で、自分の収入も多くないので、そこまで手が伸ばせずにいます。私の周りには、銀行などにお金を借り入れして、不動産を購入して、リスクを負ってでも資産運用している友人や株式投資をしている友人が多くいます。私とそんなに年齢も変わらないので、会社員としての給与はそんなにかわらないのではないかなと思っていますが、私にはそんなリスクを背負うことができません。自分自身にとって一番効率の良いお金の貯め方、増やし方が分からないので、ファイナンシャルプランナーさんに教えていただきたいです。

男性30代前半 oedoblacksheepさん 30代前半/男性 解決済み
小松 康之 1名が回答

削れる固定費の助言をしてもらえますか?

お金を貯めたくても中々貯めることができずに困っているので、お金のプロであるファイナンシャルプランナーの方にどうすればお金が貯まるようになるか助言してもらいたいです。自分は浪費癖がありますので、それがお金が貯まらない一番の原因だとは思っています。ですが、中々この浪費癖は直りません。そこで毎月の固定費も結構な金額になっているので、この固定費の見直しをすれば貯蓄に回せるお金を作れるのではないかと思いました。しかし、具体的にどこをどう固定費を削れば良いのか分かりません。あまりにも固定費を削ってしまうと今度は生活レベルをかなり落とすことになりはしないかといった不安もあります。そこでファイナンシャルプランナーの方に自分の今の生活スタイルから削れる固定費の助言をお願い致します。

男性40代後半 マックス99さん 40代後半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答