2021/03/17

保険に入って得することと損することどちらが多いか。

女性20代 maoj08さん 20代/女性 解決済み

現在、出産を控えているためにもし帝王切開になった時のためにと思い、医療保険に加入しました。
今はもしもの可能性が割と高いのでもし保険を使用することがなくとも加入自体には後悔はありません。
しかし、出産を終えたらまだ年齢も若い方なので高齢の方と比較すると疾患にかかることも少ないのではないかと思うと、このまま掛け捨ての保険に加入したままの方がよいのか、また保険には入らず自分でお金を貯蓄し続けていざという時に貯蓄から使用する方が良いのか、どちらの方が無駄なお金を減らすことができるのか現在の私にはわかりません。
実際、保険に入っていた方が得することが多いのか、損することの方が多いのかどちらなのでしょうか?
教えていただきたいです。

1 名の専門家が回答しています

吉野 裕一 ヨシノ ユウイチ
分野 保険全般
50代前半    男性

島根県 岡山県 広島県 山口県

2021/03/17

ご質問ありがとうございます。

保険は公平という考え方があります。
ですので、若い方が加入するときには保険料は安くなりますが、高齢になると保険料が高くなります。

危険度もありますが、保険料総額で考えると、それ程大きな差がないと思います。

また若いから疾患などの不安は少ないと思いますが、不安が多くなる年で入ろうとしても、それまでに何らかの病気に罹った場合には、保険に加入出来なくなる可能性や条件が付く可能性があります。

若い内から保険料が安い場合、若い内は負担になると思いますが、収入が増えていくと負担は少なくなりますが、年齢が高くなって加入した場合は、収入が増えても負担は大きくなる可能性がありますね。


今後、お金を貯めて備えるという考えをされる方もおられますが、あらゆる事を想定しがら準備されるのは良いですが、1入院くらいの準備では、その後が困窮してくると思います。

保険に加入しなくても良いという意見もありますが、保険に加入しなくても言い方は、保険以外で準備が出来る方です。

また保険は損得ではなく、万が一の怪我や病気、亡くなられた時に、経済的な負担を軽減するものが保険です。

この基本をしっかり理解されれば、ご自身には保険が必要か否か分かってくると思います。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

2021/03/09

保険って大事ですか?

家族ができて子供ができて正直今まで無関心だった保険に興味が湧くようになりました。自分も30代間近になりこれから病気もないとは言えない。事故にあったりするかもしれない。子供だってこれから大きくなるし、お金もかかる。それを考えたら不安も大きくなりました。ただ保険が世の中にたくさんありすぎてどれが最適かわかりません。納得した上で支払いをしたいしそれが生活の負担にはならないようにしたいです。自分にあった保険とはいったいなんでしょうか。女性特有の病気になった時に保証がきくものもほしいですし、生命保険、死亡保険、ガン保険、入院ほけん、通院保険なども気になります。最安で最高な保険を選んでいただきたいと思ってます、

女性30代前半 hrtkrok9さん 30代前半/女性 解決済み
園田 武史 1名が回答
2021/04/05

どの保険に入るのが良いのか。

私は、現在会社員をしており、40歳となりました。去年子供が生まれ、子供が1歳とまだ小さく、今後お金も必要になってくることもあり、自分に何かあった場合のことを考えると心配になっています。どの保険に入るのが良いのか教えていただきたく、質問しました。自分自身は、現在人間ドックで再検査を受けるなどもあり、心配も大きくなっています。大きい病気になっているなどはないかと思ってはいるのですが、どうなるか分からないかと思っています。また、昔うつ病になったこともあり、今は落ち着いていますが、通院している状況であります。そのため、子供が大きくなるまで、安心できる保険を教えていただきたいです。よろしくお願いいたします。

男性40代前半 だいゆうさん 40代前半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答
2021/04/02

必要な保険と不必要な保険

出来れば一度、保険全般で相談してみたいです。我が家は保険として、自分や家族の生命保険、子供達の学資保険、住宅の火災保険や地震保険、あとは車を私と妻で合計2台保有しているため、各々の自動車保険といった感じで、それなりの保険の数に入っているため、家計も大変なことになっています。今まではどちらかと言えば、周囲から言われてドンドン保険なら加入していく流れでした。でもそろそろ本当に必要な保険が何で、本当は不必要な保険が何なのか?また、保険内容も本当はもっと見直した方が良い所があるのではないのか等、全く保険に関しては流れで増やして行っただけで、適正な状態が掴めていません。よって、一度立ち止まって、我が家にとって本当に必要な保険が何なのか、実は不必要な保険があるのではないかと言った保険全般を総点検してみたいです。

男性50代後半 yoisia2019さん 50代後半/男性 解決済み
末次 ゆうじ 1名が回答
2021/03/12

県民共済とコープ共済、一本化すべき?

私は県民共済、家内はコープ共済に入っています。でもどちらか一つにした方がいいか迷っていつも検討していますが、なかなか決められないでいます。何かあったときに面倒くさいことにならないためにも統一した方がいいのでしょうか。

男性60代前半 yellowtiger19さん 60代前半/男性 解決済み
末次 ゆうじ 1名が回答
2021/03/17

保険に入れない旦那、子供もいるのにどうしたらいい?

30代、0歳の子供がいます。旦那は、30代、メタボ体型、高血圧、肝臓の数値が悪いです。健康診断で何年も前から引っかかっていますが、病院にも行ってくれません。運動をする気もなく、タバコとお酒をやめる気もありません。子供が生まれたことをきっかけにどうしても不安で保険加入をしなければと思い、生命保険の審査を受けてもらいましたが保険加入を断られてしまいました。もちろん制限や高額な保険料を払えば緩和型のもので加入はできると思いますが、それならば保険ではなく貯金の方が良いのかなとも思い始めました。保険以外の方法で備えることができるのか、それとも緩和型でも保険に勧誘するべきなのか、お金のプロとしてどのように考えられますか?

女性30代前半 rose215さん 30代前半/女性 解決済み
中村 真里子 1名が回答