2021/03/17

医療保険や学資保険は必要?

女性40代 itamuchanさん 40代/女性 解決済み

現在、小学生2人を持つ主婦です。2人とも学資保険に加入していますが、実際のところ必要がどうかがよく分かりません。一応、医療保険も子供が産まれた時に加入しました。一度にすべて加入したので、実際、怪我や病気になった際は主人の会社に加入している保険で大丈夫なんじゃないか?と疑問に思うところがあります。そう思って長年経ってしまいましたが、雑誌などをみると学資保険に加入するならしっかり貯金をしていれば良いとの記事も見受けます。お恥ずかしながら勧められるままに加入しましたが、実際のところはどうなのか、省ける保険などは、あるのかなど色々と疑問が沸いてきます。医療保険に関しても、万が一の時は、会社に加入している保険でまかなえるのではないかとも思っています。素人目線ではありますが、保険の内容など詳しく分かれば助かります。以上、よろしくお願いいたします。

1 名の専門家が回答しています

吉野 裕一 ヨシノ ユウイチ
分野 保険全般
50代前半    男性

島根県 岡山県 広島県 山口県

2021/03/17

ご質問ありがとうございます。


昔は子どもが生まれたら「学資保険」と言われていましたが、これは日本に金融インフラが確立されていなかったこともあり、保険商品で運用が当たり前となってしまっていた事があります。

しかし現在の学資保険はほとんど増えない商品で、医療特約が付いている場合には、払った保険料より受け取る保険金は少なくなる可能性もあります。

また、今は子ども医療費制度というのもあり、負担は少ないと思います。

自治体によっては、無料という所もありますね。

また学資保険で少し増えたとしても、教育費の上昇や物価の上昇で実質では損をしているというケースもあります。

小学生のお子様なので、今から学資保険から変更した場合の損失も出る可能性もありますから、教育費の準備方法の変更は慎重に行う必要がありますが、検討する事は大切だと思います。


ご主人様の会社の保障もあると言われておられるので、現在の保障内容を纏められて、必要な保障と不要な保障を確認されるのも良いですね。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

2021/03/09

学資保険などの見直しについて

子供の学資保険に入っていますが、満期がきたら定額の金額が入るのはわかっていて、学資保険を見直す際や、もし事故などにあった時にどの程度まで保険が対応できるのか具体的な詳細が欲しいです。他にも、住宅保険、生命保険などの保険に入っていますが、万が一の時にら全ての保険から保険がどの程度降りるのかもお恥ずかしながら良く分かっておらず、具体例や表などにして分かりやすくまとめてもらえると助かります。初心者が見ても保険の種類によって、どう保険が降りるか分かりやすいと助かります。具体的に様々な保険の見直しをする際に、どの保険から見直せば良いかも合わせてアドバイスがあれば、大変助かります。以上、よろしくお願いいたします。

女性40代前半 itamuchanさん 40代前半/女性 解決済み
小松 康之 1名が回答
2021/07/26

保険を見直したいが何から手をつければいいのか分からない

直近で家を購入することになりました。家を購入するにあたり、住宅ローンを組むことになりましたがローンの条件として火災保険への加入が必要ということで保険に加入することになったのですが、火災保険とセットでガン保険もついてくるという内容のものでした。今回の保険に入る前から別の保険でガン保険も加入していたので従来の保険について見直しをしていかなければいけないと言うのはわかってはいるのですが、正直なところ、どの保険で何がカバーされているのかをちゃんと認識できていないのが現状です。また、従来の保険に加入するときにも掛け捨てはもったいないので、最終的に何歳になった時に解約すれば得をする。といった内容で加入したものもあるので、単純に要る要らないで解約していい物か。ただ解約せずにすべての保険料を払い続けていける自信もなく、何から手を付ければ良いかわからない状態です。

女性40代前半 skmさん 40代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 山本 昌義 2名が回答
2021/03/17

保険の見直しは必要?

現在は、勤めている会社から薦められた保険会社の保険に入っています。もう保険に加入して数年経つのですが、最近保険の見直しはするべきなのか悩んでいます。見直しを行った方が良いのか?私自身、精神的な病気にかかってしまい、精神的な疾患がある場合、新しく保険に加入することは審査の段階で難しいと聞いたことがあるため、下手に見直しをすると自分の精神的な疾患のせいで今の保険もやめなければいけないのか?ただ精神的な疾患にかかってしまっただけに保障内容を見直した方が良いと思ってはいるので、見直しは現在の精神的な疾患が治ってからが良いのか、具体的にいつ保険の見直しをするべきかを知りたいです。また、月々の保険料の平均も知りたいです。

男性30代後半 nagai6145153さん 30代後半/男性 解決済み
鎌倉 一江 1名が回答
2021/03/17

がん保険の仕組み知りたい

知り合いががんになったことがあるのですが、その際に結構なお金がかかっていたのですが、その際にはがん保険というものは入った方が良いのかどうか良くわかっていないので知っておきたいです。がん保険というものはどの保険屋さんがあるのかどうかも知らないので保険に入るとしたらどういう保険屋さんに入ったほうが良いのかコツというものを知っておきたいです。また、がんになってしまったらどのくらいのお金がかかってしまうのか具体的なお金は知らないので具体的なお金を知りたいです。そして保険に入った時にどのくらいの金額まで安くなってがんになったときに楽になるのかどうかも今後のことを考えると知りたいです。また、お得ながん保険も知りたいです。

男性30代前半 takashi02さん 30代前半/男性 解決済み
中村 真里子 1名が回答
2021/03/09

生活費における保険料の割合について

30代主婦(2020年12月に出産予定、現在無職)です。主人(40代年収850万)と子供二人(長女6歳と長男3歳、共に市立保育園通園中)と賃貸物件に住んでいます。11年務めた職場を先月退職し、コロナの影響も考えて在宅ワークを始めようとしている所です。今までは、自分の収入が月8~10万円程度ありましたので、赤字になる月もありましたが、主人の年二回のボーナスで補填しながら生活費をやり繰り出来ていました。しかし、いざ自分が無収入になると、今まで貯めてきた子供たちの児童手当金等から借り入れしなければ、生活費が足らなくなってしまう現状にあります。夫婦ともに貯金はゼロです。家計の見直しをする部分が多々ありますが、手始めに保険の見直しが必要かどうかというところでご相談したいです。主人・A社収入保障型保険(29年)    月4,248円  ・B社生命保険(生前給付型・終身) 月4,668円  ・C社医療保険(終身)       月5,865円  計14,781円/月妻(私)・D社医療保険(終身)     月5,015円    ・D社生命保険(三大疾病・終身)月2,722円  計7,737円/月子ども・B社学資保険(17年)      年271,550円   ・E社積立利率変動型終身保険(米ドル建て)月およそ29,000円                           計51,630円/月車・F社損害保険(普通車)     年51,960円 ・F社損害保険(軽自動車)    年46,430円  計8,200円/月(車2台持ちに関しては地方在住・夫の通勤・子供の保育園、おけいこ等の送迎等鑑みての事ですのでご容赦ください。)保険関連は以上となります。情報の不足する部分があるかとは思いますが、アドバイスを頂けると幸いです。よろしくお願い致します。

女性40代前半 Ameo95さん 40代前半/女性 解決済み
鎌倉 一江 1名が回答