2021/03/17

保険の見直しは必要?

男性30代 nagai6145153さん 30代/男性 解決済み

現在は、勤めている会社から薦められた保険会社の保険に入っています。もう保険に加入して数年経つのですが、最近保険の見直しはするべきなのか悩んでいます。見直しを行った方が良いのか?私自身、精神的な病気にかかってしまい、精神的な疾患がある場合、新しく保険に加入することは審査の段階で難しいと聞いたことがあるため、下手に見直しをすると自分の精神的な疾患のせいで今の保険もやめなければいけないのか?ただ精神的な疾患にかかってしまっただけに保障内容を見直した方が良いと思ってはいるので、見直しは現在の精神的な疾患が治ってからが良いのか、具体的にいつ保険の見直しをするべきかを知りたいです。また、月々の保険料の平均も知りたいです。

1 名の専門家が回答しています

鎌倉 一江 カマクラ カズエ
分野 保険全般
40代前半    女性

埼玉県 長野県

2021/03/17

保険の見直しを考えているのですね。
相談者様が考えている通り、現在のお身体の状況だけでなく過去5年以内の入院・手術、2年以内の健康診断の内容は、保険加入時に生命保険会社から問われます。それを告知と言います。書面上で保険会社に問われている内容のみ答えます。加入時の健康状態が大切ですので、健康上の理由で保険会社から現在契約している保険を解除されることはありませんのでご安心ください。
ただ、現在治療中のご病気があるとのことですので新しい保険を検討する際は、加入できる保険の種類は狭まる可能性があります。日常生活を送るには全く問題なし、医師からも入院のリスクは少ないと言われていても、保険会社から見て、入院・手術する可能性が高いと考えられている体況だと医療保険は加入しづらいです。同じような考え方で、三大疾病保険・死亡保険・がん保険・就業不能保険なども引き受けの目安が決まっていると言われています。現在、治療しているご病気と全く因果関係のない保険種類であれば加入できる可能性は高いですが、加入が難しい保険もあることは事実でしょう。ただし、保険料は割増しになりますが「持病があっても加入できる保険(緩和型)」は加入できる可能性が高いです。どうしても保障を増やしたいとお考えであれば、今の保障を持ちつつ、緩和型にさらに加入するという方法もあります。しかし保険料は割増しになりますのであまりお勧めは出来ません。緩和型以外の生命保険だと、完治後5年経過すると告知の必要がないので、見直しをする場合は告知内容だけを考えるとそのタイミングが良いと思います。
ご自身の健康保険もしっかりと調べて、家計の収支バランスを大きく崩さない保険料で、生命保険は検討するようにしましょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

2021/06/01

家計費に負担が少ない貯蓄方法を教えてください.

生命保険にかけている金額が高額なのか,年払いに掛け金を支払っているからなのか,家計管理が難しく,毎月赤字の状態で,年2回出るボーナスでまかなっていて貯蓄に回せない状態でいます.上手に貯蓄できれば良いのですか,それが難しい状態にあります.何を見直せば貯蓄できるのか,良い方法があれば教えてください.

女性50代前半 欣蔵さん 50代前半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答
2021/06/18

結局どういうふうな保険を申し込むと将来の役に立つのか?

保険と一口にいっても掛け捨てやとても安いものなど色々なタイプがありますが、結局どのようなものを選択するのが一番合理的で役に立つのでしょうか。金額が高いものは家計の負担になりますがそれだけ将来の役に立つ可能性も高そうだし、手厚いイメージがあります。逆に安いものは手軽に申し込むことができて継続しやすいというメリットがある反面、補償に不安があったり将来的にあまり役に立たない内容だったりします。平均的な家庭でほどほどの保証を受けるためには、具体的にどのようなタイプでどのようなレベルの保険を申し込むのが一番合理的で理にかなっているのでしょうか。

女性30代後半 みーさん 30代後半/女性 解決済み
園田 武史 1名が回答
2021/03/09

子供の保険は必要か

20代の主婦です。現在、3人目を妊娠しています。私と主人は、結婚した時に医療保険に入りました。家計に余裕がないため、子供たちは何も入っていません。そのことを心配して、私の母が子供たちのために学資保険を考えてくれています。誰の名義で入るかで、保険料が違ってきます。母がお金を出して一括払いをします。母から、私の名義で入ったらと提案がありました。保険会社の方からのアドバイスのようです。私は、一括払いにするなら保険よりも定期預金の方がいいのではと思っています。子供のことを考えると学資保険は必要なのでしょうか。母は学資保険の特約で入院保険があるから、保険の方が良いと言います。子供の保険の必要性についてアドバイスしてください。

女性20代後半 あかりひかりさん 20代後半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答
2021/04/16

損をしない保険の見直しについて

現在、自動車保険も含めて、いろいろな保険に加入していますが、オプション項目等で無駄になっている項目等はないか、設定期間・保険金をもらい始める時期、保険同士で内容が重複していたり、反目(設定が矛盾、一貫性がなく、下手をすると別の保険の項目内容のため、もらえなくなってしまうようなことはないか?、等々)しているものはないか、などを総合的にチェックしたいです。この結果、不要な保険はやめたり、各設定項目の見直しを行いたいと思います。特に見直したい保険は、下記です。  ・年金型保険、介護一時金保険、がん医療保険、   生活習慣病保険 (いずれも朝日生命保険相互会社)  ・自動車保険の各オプション項目  ・終身生命保険の各特約、他

男性60代後半 Echezeauz55さん 60代後半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答
2021/03/09

シングルマザーの保険

私はシングルマザーですが、収入がすくないため、以前加入していた医療保険と終身保険を解約してしまいました。それ以降、何かに加入しなくてはと考えながら未だに、自動車と火災保険以外には加入しないままでいます。この春から1人息子も高校を卒業し、働き始めたものの、自分自身も40代になり病気をしたりするかもと心配にはなるのですが、どんな種類の保険に加入したらいいのかアドバイスをしていただけたらと思います。収入は手取りで17万くらいですが、家賃が6万と車のローンが2万弱、その他携帯代や光熱費などが合計で3万〜4万くらい、自動車と火災保険が毎月約5000円、あとは食費や日用品などの出費で貯金もほぼ出来ない状態です。この収入で妥当な保険料はいくらくらいまでかなども、合わせてアドバイスしていただきたいです。

女性40代前半 melon126さん 40代前半/女性 解決済み
岩永 苑子 1名が回答