2021/03/17

保険料が高くて困っています!

女性30代 woooodyさん 30代/女性 解決済み

ほけんの窓口で相談し、色んな話を聞いて自分達にとって最安値の保険を選んだはずなのに、あるFPさんに相談したところ、『保険料が高すぎる』とご指摘を受けました。
世間の相場があまりわかりませんが、現在夫婦2人で約2万円払っています。
私自身が、子宮がん検診に1度引っかかってしまった事もあり
弾かれた保険があったのも問題なのですが…。
FPさんによると、怪我や入院、最悪死亡した時に国から出るものがあるので保険は最低限で良い、と言われましたが
最低限がどこまでかもわからず
ほけんの窓口ではそこまでの話をして頂けなかったので
結局どれを選ぶべきか、全くわかりません。
保険の種類が多すぎますし、国が負担してくれるものも
もっと詳しく知れたらいいなあ、と感じています。

1 名の専門家が回答しています

吉野 裕一 ヨシノ ユウイチ
分野 保険全般
50代前半    男性

島根県 岡山県 広島県 山口県

2021/03/17

ご質問ありがとうございます。

相談されたところで、保険料は安くても保障をみると、手厚い保障となっていたのかも分かりませんね。

保険は病気を治すものではなく、病気を治すための経済的損失を補填するものです。ですので、ご家庭によっては保障の額も変わってくる可能性もありますが、ご相談されたFPさんが言われている様に、国の保障の不足分を民間の保険で準備するという考えは正しいです。

例えば、1ヵ月入院されて、30万円の医療費が掛かったとしても、高額療養費制度という1ヶ月のうち一定額以上の医療費に対しては、加入している健康保険から戻ってくるという制度もあります。

ただ食事代や差額ベッド代は自己負担ですし、テレビのレンタルや雑費も自己負担となりますので、こういった普段の生活では必要のない費用に対して保険を考える必要があります。

確かに保険の種類は多いのですが、以上の事を考えて、先ずはどんな保障が必要なのか考えた上で、保障に対して、保険を選ぶようにされると比較しやすくなると思います。

死亡保障も現在はお子様がおられないようですし、ご夫婦で働かれているのであれば、多くの死亡保障は必要ないかも分かりませんね。

死亡保障が必要なのは、大黒柱の方が万が一、亡くなられた時に、残された遺族の方への生活費の保障です。
特にお子様がおられるご家庭では、この保障額は大きくなりますので、生活環境の変化があった時などは、保険の見直しなども検討されてみて下さい。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

2021/03/09

何歳から保険は必要か

20代の夫婦です。子供は2人います。もう一人欲しいと思っています。今は保険に加入していません。子供の頃は、親が学資保険の入ってくれていました。まだ20代なので、病気をしたり、亡くなったりする実感がありません。最近、親戚が病気で入院をした話を聞いて、夫婦で考えるようになりました。保険は高いイメージがあります。保険のセールスをしている友人から、月2万円近くの商品をすすめられたことがあります。内容もよくわからず、金額だけ聞いてやめてしまいました。母から、保険は病気をする前に入った方が良いと言われています。保険料が気になるなら、掛け捨てタイプのものもあるよと聞きました。将来を考えて加入する場合、どんな保障が必要で、どれくらいの保険料が理想的なのか知りたいです。保険会社に聞くと、高い商品をすすめられそうで怖いです。アドバイスしてほしいです。

女性20代後半 4クローバーさん 20代後半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答
2021/03/09

保険の解約時について質問です。

退職金や保険の満期が重なってその年の収入が増えたら、税金もその分引かれるので時期を確認した方が良い、と親から聞きました。そこで迷っています。気になる点は、退職金や保険金解約時には既に税金を引かれたものを貰うのでは?という事です。そこからまた確定申告の時に引かれますか?また、同じ年に収入が重ならないように満期を迎えても解約せずに置いておけば、節税対策になりますか?そもそも、相当多額な収入が重ならない限り気にする必要はないですか?例えば、幾ら以上その年の臨時収入があると損をする、などのラインはありますか?この事に詳しくないですが、親も具体的な対策は知らない様なので、ご意見よろしくお願いします。

女性40代前半 2959290さん 40代前半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答
2021/03/09

自分にあった保険選び

保険料が高くて、何かもっと安くていい保険があれば、入り直したいと思っています。どの保険がいいのか全くわからずとても困っています。また最低限つけておいた方がいい保険の内容もわからず、どうしたらいいのか教えてください。今の保険料を、老後も払い続けていくことはとても無理なので、少しでも安くていい保険があれば知りたいです。自分の身の丈に合った保険がなんなのか、どういった保険があるのか、入っておくべき保険はなんなのか、生命保険から住まいの保険まで、幅広く教えてほしいです。いっそのこと保険を辞めてしまおうかとも思っています。保険に入らないとどうなるのか、保険でも掛け捨てと貯蓄型がありますが、どちらに入った方がいいのかなどを教えていただけるととても助かります。

女性60代前半 jonnさん 60代前半/女性 解決済み
末次 ゆうじ 1名が回答
2021/03/09

幼少期の子供の保険はどれに入ればいいの?

幼少期の子供が二人いますが、どの保険に入ればいいのか正直迷っています。某保険会社の営業マンの話によりますと、小児がんの治療ができる病院は都会に限られ、治療費も高額になるとのことです。また、保護者も付添しないといけないことから、ホテル代、移動費等出費がかさむとのことでした。がん保険についてはなんとなく理解できましたが、生命保険はどうでしょうか?幼少期の子供も入院することもあるかと思いますが、生命保険に加入した方がよろしいでしょうか?両方とも保険料控除になることは理解しておりますが、保険料が割安のうちに加入した方がよいのか教えていただきたいです。いくら割安でも数本の保険に加入することになると、毎月の出費が厳しいです。

男性30代後半 7718h_hさん 30代後半/男性 解決済み
荒井 美亜 1名が回答
2021/03/09

何かあった時の保険対応について

保険にもいろいろ種類があると思いますが、生活上で一般的な保険についてご質問させていただきます。保険でも、終身保険、医療保険、ガン保険、所得補償保険、自動車保険、自転車保険などありますが、今まで個人のお付き合いで、代理店をしている知人にお願いして加入していました。しかし、最近では、テレビコマーシャルでネットでの保険会社が安いとよくCMをみます。もちろん、やすいと感じます。ただ、個人代理店の場合は、なにかあったら、ほとんどのことをお任せできると思いますが、ネットでの保険の場合は、対応はほとんど自分でしなければならないのでしょうか?それとも、代理店同様にしていただけるのでしょうか?こういった相談するのも、何かあった時の対応のことで気になるものですから、ご相談してみました。

男性40代前半 klmアロさん 40代前半/男性 解決済み
中山 国秀 1名が回答