2021/03/17

古い保険契約の保証内容が心配です

男性50代 やまちゃん2000さん 50代/男性 解決済み

私は20年前にA社の生命保険に入りました。しかしながら、それ以降、特に保険を見直すことがありませんでした。ただ20年も経過すると、その間に病気の種類が増減する、又は医療技術が発達しています。にもかかわらず保険は古いままなので、保証内容が最近発見された新しい病気や開発された薬、医療技術に対応しているのかが不安になります。当然、契約当時の約款には、新しい事柄が書かれていません。保険会社に個々の新しい病気や治療方法について問い合わせるという方法がありますが、全てのことを尋ねるのは不可能ですし、いざ病気になってから問い合わせるのは、時既に遅しとなりかねません。これからが質問ですが、古い契約の保険でも、医療の進化に合わせて保証内容が更新されているかどうかと、最新の医療に合わせた保険に見直した方が良いのかどうかを教えて下さい。

1 名の専門家が回答しています

園田 武史 ソノダ タケシ
分野 保険全般
40代後半    男性

大阪府

2021/03/17

ご質問いただきありがとうございます。
そのだFP事務所の園田と申します。
加入している保険が年数経過しているため、医療の進化などに対応しているのか、見直した方が良いのかを知りたいということですね。おっしゃられている通りに、医療は進歩しますし、新しい疾病というのも年数が経過するとともに増えていてもおかしくありません。残念ながらここで正確な回答をできる事柄ではありません。加入されている保険会社のコールセンターに問い合わせるのが良いでしょう。すべては加入された時に受け取っている約款により決まります。答えられる部分として、見直した方が良いかというところですが、契約本体を解約して入り直すのだけは、おそらくやめた方が良いでしょう。保険料が契約年齢によって算出されるためです。20年前の年齢での保険料と現在の年齢での保険料は大きく異なります。仮に10年ごとに更新するような内容であれば見直しを検討しても良いとは思いますが、契約時から保険料が変わらない内容であれば、見直しはお気をつけください。たとえ内容がアップグレードされたとしても、いつどんな病気になるかは誰にもわかりませんし、高い保険料を払い続けたあとでしか病気にならなければ、増えた保険料分をカバーできない金額しか受け取れない可能性もあります。日本では高額療養費制度もありますので、保険適用内の手術であれば、金額的に心配するほどにはなりません。もし先進医療の特約を追加できるようであれば、そこは検討して良いと思います。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

2021/07/14

掛け捨ての部分が少ない保険

現状にて正社員として雇用されておりますが、コロナ禍においては明日にも会社が倒産しても不思議ではない状況です。また固定給の収入は残業代を頼る部分が無くなり減る一方です。反して出費に関しては子供の成長や進学に比例して段々と増加しています。特に教育費は増加傾向にあり、自身の生活面において節約を意識してと思うところで実行してますが実感できる改善とは思えません。趣味に費やす費用や飲食店での飲酒は我慢してます。切り詰めて出た僅かな金額を積み立てにするとか無理してでも行動しなければと思うのですが長く続けられるのかと、この先、現状のまま更に生活面が悪化することを考えると不安しかありません。何か有効な手立てがあればアドバイスいただきたいです。

男性50代前半 アルソンさん 50代前半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答
2021/03/09

必要最低限の保険とはなにか。

日本では保険に入るのが当たり前、保険が大好きなイメーがあります。外国の方はあまり保険に入っている人は少ないと聞きました。本当に保険に入らないといけないのか、その必要性がわからなくて保険に入っていないので教えてほしいと思っています。また、いくら貯金があれば保険に入る必要はあまりないとか知りたいです。保険の種類はあまりにも膨大で、値段もピンキリで素人が選ぶのは難しいと感じています。以前主人が生保レディーに進められるまま、月4万円のコースに入っていたことがありました。毎年掛け金が上がり、10万円にまでなるコースでしたので解約したこともあります。掛け金が多いほど受けられる保証も充実しているとは思っていますが、給料が20万なので、生活が厳しく保険に入る余裕がないのが現状です。生活がギリギリでも保険に入っていたほうがいいなら、一番安く、最低限入っておくべき保険が何かを知りたいです。

女性40代前半 chisaponさん 40代前半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答
2021/03/09

ペット保険はどういう基準で選べば良いのでしょうか?

これから大事な家族のペットのために保険に入りたいと思っているのですが、どこの保険に入れば良いのでしょうか?最近は色んなペット保険があって選択肢が多いようですが、どこを選べば良いか分からないです。どこのペット保険会社でも良いという事もないと思います。それぞれに特徴があると思うのですが、その選び方の基準を教えて欲しいです。入る以上はしっかりした内容の保険に入りたいと思っているのでそこらへんをしっかり教えて欲しいと思います。どういう点に注意して選べば良いかをしっかり教えて欲しいです。またこういうのは気を付けた方が良いというのがあれば教えて欲しいです。またどういう内容で保険に入っておいた方が良いかも教えて欲しいです。

女性40代前半 hyoukai76さん 40代前半/女性 解決済み
前佛 朋子 1名が回答
2021/03/09

おススメされるままに入った保険、このままで大丈夫?

現在27歳、3年程前に人生初めての生命・医療保険に加入しました。「保険って種類がたくさんあってよくわからない」「調べるのも面倒くさい」そんな思いを持ちつつも「そろそろ保険に入った方がいいのかな」と考えていた時に、仕事で保険の営業担当の方と知り合いました。その営業担当は友人の友人ということもあり、安心してプラン等はすべてお任せしていました。(予算のみお伝えしていました。)現在は生命・医療の保険へ1ヵ月に約1万円支払っています。正直、未だに保険の相場や種類についてあやふやなままで3年前に保険に対して抱いていた気持ち(わからない、面倒くさい)とほとんど変わっていません。安価で入れる保険の存在も知り、もう少し抑えてもよいような気もしています。保険を変えるとしたら適切なタイミングはいつか、結婚を前提として交際をしている相手の入っている保険も踏まえて考えた方がいいのか等、色々と悩んでいます。以上を踏まえて、この3点を相談したいと思っています。1.保険を選定するために必要な基準の持ち方を教えてほしい2.今加入している保険は自分にあっているか3.保険を変更するとしたらそのタイミングはいつが適切か(すぐ?結婚してから?子どもが生まれてから?家や車など大きな買い物をする前?)ご助言頂けますと、幸いです。

女性30代前半 a-y-pipeさん 30代前半/女性 解決済み
末次 ゆうじ 1名が回答
2021/08/10

定年退職後、何年生きるか、健康か病気になるかでかかるお金が違うので、貯められるか不安

子育て世代ですが、わたしの親も主人の親も、孫にお誕生日、クリスマス、入学や節目の行事にお祝いをしてくれます。そのたびにありがたいのですが、親はもう働いていない世代なので、私たちが祖父母になったときに、子供や孫にお祝いをあげられるか、また迷惑かけずに生活できるかが心配です。孫がひとりか、5人以上いるかでも全く違ってくると思います。わたしの親は孫が7人ですが、平等にくれていて、すごいと思います。また、自分や主人の老後も心配です。70歳まで生きるのか、85歳まで生きるのかでかかるお金も違いますし、健康なのか、入退院を繰り返すのか、介護施設に入るのかでもかかるお金が変わるので、貯めておくに越したことはないのですが、全くわからない老後に子供たちに迷惑かけないようにするにはどうしたらいいか、悩みます。

女性40代前半 jyutoさん 40代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答