2021/03/17

古い保険契約の保証内容が心配です

男性50代 やまちゃん2000さん 50代/男性 解決済み

私は20年前にA社の生命保険に入りました。しかしながら、それ以降、特に保険を見直すことがありませんでした。ただ20年も経過すると、その間に病気の種類が増減する、又は医療技術が発達しています。にもかかわらず保険は古いままなので、保証内容が最近発見された新しい病気や開発された薬、医療技術に対応しているのかが不安になります。当然、契約当時の約款には、新しい事柄が書かれていません。保険会社に個々の新しい病気や治療方法について問い合わせるという方法がありますが、全てのことを尋ねるのは不可能ですし、いざ病気になってから問い合わせるのは、時既に遅しとなりかねません。これからが質問ですが、古い契約の保険でも、医療の進化に合わせて保証内容が更新されているかどうかと、最新の医療に合わせた保険に見直した方が良いのかどうかを教えて下さい。

1 名の専門家が回答しています

園田 武史 ソノダ タケシ
分野 保険全般
40代後半    男性

大阪府

2021/03/17

ご質問いただきありがとうございます。
そのだFP事務所の園田と申します。
加入している保険が年数経過しているため、医療の進化などに対応しているのか、見直した方が良いのかを知りたいということですね。おっしゃられている通りに、医療は進歩しますし、新しい疾病というのも年数が経過するとともに増えていてもおかしくありません。残念ながらここで正確な回答をできる事柄ではありません。加入されている保険会社のコールセンターに問い合わせるのが良いでしょう。すべては加入された時に受け取っている約款により決まります。答えられる部分として、見直した方が良いかというところですが、契約本体を解約して入り直すのだけは、おそらくやめた方が良いでしょう。保険料が契約年齢によって算出されるためです。20年前の年齢での保険料と現在の年齢での保険料は大きく異なります。仮に10年ごとに更新するような内容であれば見直しを検討しても良いとは思いますが、契約時から保険料が変わらない内容であれば、見直しはお気をつけください。たとえ内容がアップグレードされたとしても、いつどんな病気になるかは誰にもわかりませんし、高い保険料を払い続けたあとでしか病気にならなければ、増えた保険料分をカバーできない金額しか受け取れない可能性もあります。日本では高額療養費制度もありますので、保険適用内の手術であれば、金額的に心配するほどにはなりません。もし先進医療の特約を追加できるようであれば、そこは検討して良いと思います。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

2021/03/09

保険会社にだまされないための注意ポイント

最近、身内の者が有力ながん保険会社から保険の切り替えを進められました。ところが、セールスの担当者から話をいろいろ聞いていると、保障の内容が大きく変わるわけでもないのに、保険料がアップすることに気が付きました。保険会社の担当者に問いただしてみると「言われてみればおっしゃる通りですね。」という回答でした。保険会社が、はじめから騙すつもりで、新商品を売り込んできたのか、と愕然としました。あるいは、ひょっとするとセールスの担当者自身が契約の内容をよく把握していなかったのではないかとさえ疑いたくなりました。最近、保険の関係では様々な「だまし」が横行しているように思われます。保険会社にだまされないための注意点をぜひ教えてください。

男性70代前半 tnjmk0121さん 70代前半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答
2021/03/17

一人暮らしを始めるにあたって入るべき保険を知りたいです。

現在大学3年生で、2022年に卒業予定です。大学を卒業すれば社会人として働くつもりでいます。保険についてはこれまでに医療保険にしか入っていないと私自身は把握しています。これから社会人として生きていく中で、一人暮らしをしていく中で、ほかにどのような保険に入っておくべきなのか、ということが専門家の人から聞きたいです。これから一人暮らしを始めるという人が、自然災害などの被害から守ってもらうために住む場所や住む家の条件などを考慮して、入るべきおすすめの保険プランなどが存在するのか、ということも具体例を交えて説明して欲しいと思っています。もう20歳を超えましたが、保険についても知識が乏しいの基本情報から知っていきたいです。

女性20代前半 ieooeiさん 20代前半/女性 解決済み
中村 真里子 1名が回答
2021/05/27

保険の解約を検討しているが貸付がある

保険の見直しを考えているのですが、現在の保険では貸付があります。貸付分を返済してから解約をするのと、このまま解約をするのと、どちらがいいのかわりません。返済するための貯蓄がないので、すぐに返済はでません

女性50代前半 wahikahikaさん 50代前半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答
2021/04/05

何歳から入るべき?見直すべき?

保険の必要性もわからずにいることに対して、25歳を過ぎて多少なりとも焦りを感じてきました。私は現在、自社の社員向けの生命保険に加入しているのですが新入社員時代の説明会でおおすすめプランとして選んだ契約プランでそのまま放置しています。これで事が足りているのかもわからないような状況。30代に向けて今後のリスクに備えていろんな保険について加入しようか検討しています。ただ現時点独身で健康、1人暮らしの私がどのような保険に優先的に入るべきなのか無知で分からずにいます。ぜひおすすめの保険や見直し時期などを教えていただけたら嬉しいです。また保険に平均的にどのくらいお金が必要なのかも知りたいなと思っています。

女性30代前半 chisatouさん 30代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答
2021/03/09

医療保険はどのように下りるのでしょうか。

医療保険ついてお聞きしたいです。現在はとくに持病もなく健康なのですが、収入が少なく、もし入院してしまうような事があるとかなり痛手です。そこで医療保険に興味があるのですが、下りる保険は、かかった医療費に関してだけ下りる仕組みなのでしょうか。収入が少ない方には「高額療養費制度」というものがあるのを知りました。これは例えば10万まで個人で負担するとなれば、保険はこの「10万分」だけに降りるのでしょうか。それか、下りる金額は決まっていて「ちゃんと降りたお金は医療費に使いました」という証明のようなものを後から提出するのでしょうか。基本的に「医療費だけに使う」のですよね?もしお金だけ下りたら、生活費などに充てる事もできてしまうと思いました。よろしくお願いいたします

男性30代後半 toniyaeboさん 30代後半/男性 解決済み
荒井 美亜 1名が回答