夫が亡くなった場合の自宅処分に関することについて知りたい

男性30代 tokiyori875さん 30代/男性 解決済み

私は30代半ばの年齢のサラリーマンです。年収800万円で、妻と公立小学校に通う子供が一人います。現在は賃貸マンションで生活しています。近年中には戸建て住宅もしくは分譲マンションを購入する方向で、妻とは話し合いを重ねています。
しかし、話し合っているときに、妻が「将来高齢になって、あなたが先に亡くなったら相続人は私と子供の2人でしょ。相続資産が家と少しの貯金しかなかったら、家を売って相続資産を子供と分けないといけないのかしら」とぼそっと言うのです。
私は知識がなかったため、すぐには返事をすることができませんでした。子供の良識を信じれば、私が先に亡くなったあとは妻が自宅で一人暮らしをするものだと思い込んでいたからです。
そこで相談です。相続人が妻と子供1人の場合で、相続資産が住宅ローン返済が完了した自宅と少額の貯金のケースでは、妻は自宅を処分しなければならないのでしょうか。それとも、妻が自宅を出る必要はない方法もあるのでしょうか。アドバイスをお願いします。

1 名の専門家が回答しています

吉野 裕一 ヨシノ ユウイチ
分野 老後のお金全般
50代前半    男性

島根県 岡山県 広島県 山口県

2021/03/17

ご質問ありがとうございます。

相続対策は出来れば、早めに行われておく方が安心だと思います。

ただ、相続は、必ず法定相続分で分けなくてはいけないわけではありませんが、昔と違って、特定の人だけに全財産を相続させるという事は難しくなりました。ただ、相続人全てが合意をすれば可能です。

また今回のケースのように、不動産が大半を占めた場合、不動産を売却するだけではなく、その代償としてお金を払う事もあります。さらに遺言書を作成しておくとある程度の財産の保全は出来ると思います。

その際に注意が必要なのは、遺留分という制度です。

これは特定の人に全財産を相続させるのを防ぐ制度でもあり、法定相続分の半分は受け取る権利があり、相続人から請求をされると遺留分の相続は必ず行わなくてはなりません。

ですので、その分はお金を準備しておくか、保険を活用した相続対策は必要でしょう

例えば相続人が2人で相続財産が3000万円、そのうち不動産が2000万円だとすると、法定相続分では1500万円ずつ相続することになりますが、現金の不足分がでるので、500万円の保険に加入しておくと、不動産は売却せずに、双方が1500万円を受け取ることが出来ます。

または遺言書で、遺留分を侵害しないように、相続財産の半分の半分にあたる750万円を相続させるようにしておくことも出来ます。

保険は、相続財産とみなしますが、500万円の相続人の人数分は非課税となりますし、保険の受取人の固有の財産となるので、確実に相続させることも可能になります。

まだ本格的に相続対策を考える必要はないご年齢だと思いますが、今の親御さんの相続もあると思いますので、是非、相続について考えておきましょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

老後に年金はもらえるのだろうか心配です。

加速する少子高齢化、長くなる寿命、先細る社会保障……など、老後の生活に対する不安が高まってきています。中でも、人生100年時代といわれるように、平均寿命が伸び、老後の生活が長くなったことが、老後の生活不安を増大させている大きな要因といえます。実際、厚生労働省が2019年7月に公表した簡易生命表によると、2018年の日本人の平均寿命は、男性81.25歳、女性は87.32歳で過去最高を更新しています。平均寿命は、今後もさらに伸びると予想され、内閣府発表の高齢社会白書によると、2065年には、男性84.95歳、女性91.35歳になるようです。これから老後を迎える人の多くは、65歳で退職し、65歳から年金が支給されると思いますが、90歳、100歳まで生きるとなると、65歳で退職後、30年〜40年も老後生活が続きます。本来、長生きすることは嬉しいことですが、お給料がなかなか伸びず、税金や社会保障の負担が増え、将来の年金も不安という状況の中では、長生きは「リスク」と考えなければならず、今からしっかりと、老後の生活についてどうするのがいいでしょうか。

女性30代前半 asap156192さん 30代前半/女性 解決済み
森 拓哉 1名が回答

老後の生活はどうすればよいのでしょうか?

会社をリタイヤしてパート生活をしていますが、年金をもらうようになるとやめようと思っています。副業でフリーのコピーライターをしていますが、片手間なのでほとんど収入がありません。本格的にやるにも、年齢的に需要がありません。パートも年齢とともに働き先がなく、収入は年金だけになります。このままでやっていけるのでしょうか。貯蓄は2000万円というのが、最近話題になりましたが、そんなに貯金があり人がいるのでしょうか?

男性60代前半 sayakaさん 60代前半/男性 解決済み
中村 真里子 1名が回答

遺産分割で子供に財産をくれたくない

58歳、男性、会社員、年収570万、妻58歳、長女32歳、長男30歳の家族構成です。老後の悩みですが、定年まで後2年を切りました。住宅ローンも300万残で60歳までに終わらせようと思えば、終わるのですが、子供達2人とも今だに親元にいて、結婚する気もありません。貯金もほとんどんなく、交際費や、飲食費に消えてしまいます。昨年国から支給された10万円もあっという間に使ってしまい、手持ちゼロです。さらに2人とも食欲旺盛で、食材を食べつくしてしまいます。こんな状態で定年を迎えたら、月々やりくりできるのだろうかと、いつも悩んでいます。法律的には子供に財産を分けるのは、当たり前の話ですが、どうしても私が苦労して作った財産を、簡単にくれるのは納得いかないのです。親に尽くしてくれた子供たちなら、喜んで財産を分けて上げますが、正直迷惑ばかりかけらられたので、できれば財産を分けたくないのです。法律的に無理であれば、最低ラインのみ分与する方法はないでしょうか。

男性60代前半 hr_stream1962さん 60代前半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

家を購入しなかった場合の老後の資金について

将来的にマイホームを購入したいと考えているのですが、最近読んだ「お金」に関する本の中で、「家は購入はせずに、賃貸で暮らした方がいい」ということが書かれていました。ローンを支払うことで実際価値より多くのお金がなくなってしまうことや、家を購入した時点で価値が下がってしまうものだから、というようなことが書かれていて、なるほどとは思ったのですが、では実際に賃貸物件に住み、老後も家賃を支払い続けることになっても、十分な生活はおくれるものなのでしょうか?2000万円問題などありますが、あれは確かマイホームを持った人を前提とした金額だっとように思います。では、賃貸物件に住む続ける場合はどうなりますか?現役時代にも家賃を払っていることを考えたら、マイホームを購入した場合との資金の差が対してあるように思えないのですが、老後も賃貸で暮らすという方法を選ぶとして、現役時代に必要な備えなどがあれば教えていただきたいです。

女性30代後半 soilbook00さん 30代後半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

老後の生活資金の調達方法について

老後の生活を経済的に安定させたいのですが、現在支給される公的年金だけではとても十分とは言えないと思います。前政権が打ち出しましたアベノミクスも実感として経済回復を感じられる物ではありませんでした。今後日本の経済が劇的に回復する可能性は極めて低いと言わざるを得ません足元の消費者物価指数も、日銀の目標値と実態値では大きな乖離があります以上の現実を踏まえて自分の老後生活に対して漠然とした不安感があることも事実ですのでトータル的なご相談や、アドバイスを頂きたいと考えます。自分にできる対策としましては、証券会社での資産運用、例えば株式投資、投資信託、外貨預金、不動産投資及び不動産運用など、色々と対策はしているつもりですが、これで十分だとは言えません。預貯金、定期預金の利息も一向に上昇するとは思えません

女性50代前半 oyusama415さん 50代前半/女性 解決済み
小松 康之 1名が回答