住宅ローンを組んだ場合の60歳時点での生活資金は?

男性40代 my0126さん 40代/男性 解決済み

いま交際している女性と結婚することになりました。これからマイホームを建設する予定です。その中でやはり気になるのが定年後のお金です。住宅ローンがまだ残っている状態で60歳定年の場合どれくらい生活資金が必要か教えてほしいです。

1 名の専門家が回答しています

梅川 ひろみ ウメカワ ヒロミ
分野 老後のお金全般
60代後半    女性

埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県

2021/03/09

ご質問ありがとうございます。ファイナンシャルプランナーの梅川ひろみです。
ご結婚、マイホームも建設のご予定とのことおめでとうございます。老後の生活資金の事が気になるという事ですが、まず、これから建設するマイホームの建設資金と住宅ローンの年数(ローンの完済が何歳の時なのか)によって住宅ローンの返済額が決まります。相談者さまの退職金の有無、奥様が結婚後も仕事を続けるのか、など条件と住宅ローンの返済額がわからないので一般的なお話になりますが、総務省の「家計調査年報(家計収支編)」平成30年度家計の概要によると高齢夫婦無職世帯の生活費の支出は月額約26万円となっています。また、生命保険文化センター平成28年度「生活保障に関する調査」によると、ゆとりある生活費として考えられる金額は35万円とされ、最低現必要と思われる日常生活費の平均は月に20万円から25万円という調査結果が出ています。このことから考えると最低必要な日常生活費プラス住宅ローン返済額が生活資金として考えられる金額の目安になると思います。
住宅購入時の頭金を多くして全体の返済額を少なくする、定年までに繰り上げ返済を定期的に行うなどして定年を迎えられと60歳定年の収入が減に備えられます。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

年金ってどうなるの

年金という仕組みは、今後どうなっていくのでしょうか。少子高齢化が進み、このまま進めば、今の若者が老人になるころには年金制度が崩壊するという話を聞いたことがあります。仮に崩壊した場合って、これまで支払ってきた年金ってちゃんと返ってくるのだろうか、いやそんな保障ないよな、、、と、とにかく年金という制度自体に不信感がある自分としては、年金を支払わずに自分で積み立てたり、民間のサービス(保険等)を使ったりした方がいいのでは、とあれこれ考えてしまします。FP(ファイナンシャルプランナー)の方の意見を聞きたいです。年金って今後どうなっていくのでしょうか。年金が怖いから支払わないという選択はありなのでしょうか。また、年金に代わるサービスはあるのでしょうか。

男性30代前半 urade1000manさん 30代前半/男性 解決済み
井内 義典 1名が回答

夫婦2人の老後の費用

老後のお金が気になり不安になります。私、妻、子供2人います、持ち家の戸建て住宅ローンを支払い中です。老後について質問です、以前テレビで政府のとある大臣が老後の費用は2千万円だか3千万円必要と言っていたのを覚えています。確かに夫婦2人でひと月少なく見積もっても20万円は必要です、年間240万円で10年間で2400万円かかります、65歳の定年で20年間としてもその倍で4800万円もかかります。年金が半分あったとしても2400万円は必要という計算で大臣のいう金額もまんざらではないと思うのですが、どうなのでしょうか?定年までにこんな金額を貯めないといけないのでしょうか?以前から言われているように将来「年金なんか貰えない」というのも本当なのでしょうか?もしそうなると2400万円では足らない気がします、そんなことを考えると不安で仕方ありません。

男性40代後半 たけぼうさん 40代後半/男性 解決済み
水上 克朗 1名が回答

老後の生活費と、その備え方

現在、スーパーのパートで生計を建てている50代前半の男です。就職活動を続けていますが、重度のアトピー性皮膚炎もあり、コロナ前からかなり難しくてあきらめています。頼れる家族もなく老後が心配になります。年収約120万円ぐらいです。家賃5万円ほどのアパートに暮らしています。貯金は出来ませんが、貯金を切り崩すことも少ないです。郊外に中古住宅の持ち家がありましたが、築年数が50年を超えて修繕費や管理費が大変でしたので、負動産になる前に売りました。貯金は400万円ほどで、年金定期便によると、65才から毎月7万円ほど受け取れるそうです。保険には入っていません。贅沢を全くしていないのですが、何かいい情報をもらえると、安心材料になるのではないかと思っています。

男性50代後半 keic7-rancerzさん 50代後半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

保険に入ることは必要なのか?

まだ自らが保険に入ったことはありません。しかしこれから何かしらの保険には入りたいと思っています。そこで1つ疑問に思っていることがあります。良くテレビのニュースで地震や台風などの自然災害で家や車などが壊れてしまったり失ってしまったりしてしまうことを目にします。あの時は実際政府からの何かしらの補償があるのかも知れませんが、いまいちよく分かっていません。もしかしたら補償されない可能性もあるのではないかと思っています。でも個人的に保険に入っていれば対応出来るとも思っています。私が住んでいる愛媛県も数年以内には南海トラフが発生するのではないかと言われているのでとても不安です。なのでその時に入っておけば良い保険等はあるのでしょうか?

男性20代後半 yuziroさん 20代後半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

老後の生活のために今からでもできること、すべきことについて

私は夫と二人暮らしをしている20代後半の専業主婦です。1年前に夫の転勤が決まり会社を退職し、現在は求職中です。貯金は正社員時代に貯めていたものがあり、生活は夫のお給料で成り立っています。いずれは働きたいと思っているのですが、子供ができた時のことなどを考えると、互いの両親とは離れて暮らしていることもあり、以前のようにフルタイム正社員で働くことは簡単ではないと思っています。そうなった場合でも何らかの方法でお金を稼ぎたいとは思っているのですが、生活コストに加えて、子供の教育費なども出ていくことを考えると、いくらか貯金はありますが老後の生活は年金だけで果たして大丈夫なのかと不安になることがあります。そこで、どんなことでも構わないので何か老後の生活のために今からできること、やっておくべきことはないか、ファイナンシャルプランナーさんに聞いてみたいです。

女性30代前半 cake1747さん 30代前半/女性 解決済み
山口 雅史 1名が回答