皆さんはどれくらい貯蓄するのか知りたいです。

女性40代 2959290さん 40代/女性 解決済み

老後のための貯蓄として3000万円や5000万円などと言われている中で、皆さんはそこまで貯まりそうですか?
うちはおそらく無理です。退職金を貰いローンが終わって残る60歳前後のお金は1000万円くらいだと思います。
仮に、毎年100万円ずつ貯金しても2000万円くらいです。それでも、そのようなものでは全くと言っていいほど余暇が無いです。
年収500万円や700万円でも多い方だと言われるこのご時世で、現実問題として3000万円溜まっていそうな家庭って日本全国でどの程度あるでしょうか?
それともうちが甘過ぎですか。
皆さんはどのように老後への貯蓄を考えてますか?今後の参考としたいのでどなたか回答をお願いします。

1 名の専門家が回答しています

吉野 裕一 ヨシノ ユウイチ
分野 老後のお金全般
50代前半    男性

島根県 岡山県 広島県 山口県

2021/03/17

ご質問ありがとうございます。

私が相談を受ける中で、ご質問で思われている様に、お子様の教育費を先回しにしてしまい、ご夫婦の老後資金が準備できていないというご家庭も多くおられます。

これは、昔は将来は年金が貰えるという意識がどこかにあり、ご夫婦の老後生活の準備は後回しになっていた事もあると思います。

ただ、今後の年金の動向を見ると、制度は存続するでしょうが、年金額では不十分である可能性は高いですね。

これから10年以上貯蓄が出来るのであれば、預貯金などの低金利ではなく、資産運用を考えられて同じ資金の積立でも、少しでも効率的に増やす方法も検討されてください。

また3000万円貯まらなかったとしても、その3000万円の資産寿命を延ばす方法も今のうちから計画をしておくと、安心できる老後生活が送れると思います。

老後の資産形成をしっかりと行われている方は、お金の価値を考えた資産形成を行われております。

額面だけでお金を見てしまうと、実質ではマイナスとなっている可能性が高くなります。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

老後資金の貯め方

老後資金の貯め方について教えてください。非課税で各種控除があるiDeCoやつみたてNISAなど、老後資金対策にはお勧めとなっていますが、どちらにしても長生きすればするほど、いつかは財源が無くなってしまいます。貯めたお金の財源が尽きてしまえば、当たり前ですが年金だけになってしまいます。そうなってくると不安なので、いまのうちから始めていた方がよい投資など、何かおすすめのインカムゲインはありますでしょうか。資金がたくさんあれば家賃収入など選択肢は出てきますが、一般的な会社員の小遣い程度で、いまからでも始めておけば、将来実を結ぶものなどありましたら、何かアドバイスをお願いします。また、豊かに暮らすには2,000万円の貯金が必要と言われていますが本当でしょうか。専門家のご意見をお伺いしたいです。

男性40代後半 taae0528さん 40代後半/男性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

老後2000万円問題の対策方法

人生100年時代といわれる現在、金融庁より公的年金だけでは足らず、2000万円不足するという発表があり、将来がとても不安です。今からでも何か備えて置くために、インターネットで調べたところ、つみたてNISAやiDeCoをおすすめする記事が多くありました。私は、現在41歳ですが、今から始めるには遅すぎるでしょうか?またもし始めるとしたら「つみたてNISA」か「iDeCo」のどちらをはじめたらよいでしょうか?まわりの友人の意見では、「つみたてNISA」「iDeCo」は、つみたてた金額より減ることもあるとのことでやらない方が良いとも言われました。できれば、「つみたてNISA」と「iDeCo」それぞれのメリット、デメリットも含めて教えて頂けるとありがたいです。よろしくお願いいたします。

男性40代後半 sweetenさん 40代後半/男性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

老化で判断力が鈍る前に・・・

わたしの悩みは所有している不動産についてです。年を取って判断力が鈍ってから不動産を処分するより判断力があるうちに処分したいと思っています。しかし、現在は建物を貸しているため家賃収入があるのです。家賃収入と言ってもたった9万円ですが・・・。火災保険料や固定資産税など必要経費を除くと残りはわずか。角地で場所は良いため更地にして売ればそこそこラクできるんじゃないかと考えています。長生きできる時代になっても人間いつどうなるか分かりませんから大きなモノは元気なうちに手放して子供に気苦労や負担をかけたくないと考えています。ただ、いまはまだそのタイミングがつかめないのです。年を取ったらできるだけ身の回りをスッキリさせておくことが大事だとよく聞きますからね・・・。それとも不動産の場合は価値の上がり下がりがあるから手放すに当たってはその辺を見極めた方が良いのでしょうか?

女性40代前半 tomo_06さん 40代前半/女性 解決済み
五十嵐 秀司 1名が回答

老後の資金の準備法

現在私が41歳、主人が45歳です。高齢出産のため子どもたち2人がまだ小さく、これから教育資金や生活費が必要になってきます。ですが、長年不妊治療を続けていたため貯金がありません。下の子が成人したときには主人は62歳になります。子どもたちの教育資金については何とか私たちが必死に働いていけば何とかなるのかな?と漠然と思っているのですが、特に学資保険なども加入はしていません。生活費のあまりを少しずつ貯めている状態です。また私が非正規雇用であり、ボーナスもなく雇用が不安定な状態でこれから先ずっと同じ収入を維持できるかも分かりません。この状態で自分達の老後資金まで準備できる自信がまったくありません。収入が多くないため保険加入は今のところ考えてはいないのですが、教育資金と老後資金を同時に準備するにはどうしたら良いでしょうか?

女性40代前半 めるさん 40代前半/女性 解決済み
山本 昌義 舘野 光広 2名が回答

老後のための貯蓄の悩みについて

老後に2千万円が必要となるといったニュースが流れていますが、今現在お金が貯める事が出来ていないのでとても将来が不安です。自宅の住宅ローンや各種税金の負担があり、子供の教育費も年々増加していっており、貯金に回せるお金がほとんど無いといっても良いです。そのため、老後に2千万円必要と言われると、今後しっかりとお金が貯めていけるか不安になっています。住宅ローンや税金、教育費など負担が大きい場合に老後の資金貯めるにはどうしたら良いか教えて欲しいです。また、本当に老後に2千万円も必要になるのかなど意見もいただきたいです。日々の生活の中で、出費が大きいので節約や支出を抑えられる工夫なども参考に情報が欲しいです。

女性30代後半 fatjoker10_0311さん 30代後半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答