老後に必要なお金について

女性40代 keiko57さん 40代/女性 解決済み

私は今40代ですが、独身で子供もいません。
結婚する予定は全くなく、あまり結婚したいとも思っていません。
しかし、今のままでは正直老後の生活がとても心配です。
今は一応会社員で事務職をしていますが、私はあまり体力がないため事務職を一日するだけでもかなり疲れます。
ですから、何となくですが定年まで自分が働き通せる自信がないのです。
そうなると、どうしても生活費の事が心配になります。
年金を受給できたとしても、家賃などその時の出費によってはかなり生活が苦しくなる可能性が高そうだからです。
今のうちにできるだけ老後のために貯金しておこうと思うのですが、毎月手取りは10万くらいでそこから家賃・食費・光熱費などを引かれるので、貯金できる分は本当に少ないです。
老後どれくらいの貯金があれば困らずに生活ができるのか、困らないために援助してもらう方法などはあるのかなど、聞いてみたいです。

1 名の専門家が回答しています

吉野 裕一 ヨシノ ユウイチ
分野 老後のお金全般
50代前半    男性

島根県 岡山県 広島県 山口県

2021/03/17

ご相談ありがとうございます。

老後の生活を安心できるものにするためにも、今のうちから準備をされるのは大切ですね。

今後、働かれながら貯蓄も限界はありますが、お金にも働いて貰う事も考えられてください。

お金に働いてもらうことで、資産を増やすことも出来ますし、資産寿命を延ばす方法も見つかるかも分かりません。

現在は政府も個人の資産形成を後押しするようにNISAやiDeCoという税制優遇制度を設けています。是非、この制度も活用されて下さい

現在の資産があれば、その資産を用途別に分けながら、運用するお金があれば、運用に回されると良いと思います。

日本では、元本だけを見てお金の判断をしてしまいますが、お金の価値は常に変わっているもので、今後、お金の価値は目減りしていくと思います。

収入がそれ以上に増えるのであれば、運用する必要は少なくなりますが、現在は物価以上の収入の増加が難しい時代でもあり、年金も物価と連動せずに受給水準は目減りする方向となっています。

まだ出来ることは沢山あると思いますので、出来ることを早く始めていきましょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

老後のお金を今からでも貯められるのか知りたい

現在、都内で保育士を行っていますが給料がとても安いと感じています。そのため入れ子などの老後の資金を貯める為の投資なども考えましたがなかなか良い年に出られませんでした。老後は年金がもらえるのか、自分の今の収入の中でどこまで老後のお金として貯めていけるのかがとても不安です。今でも都内に住んでいるため家賃なども様々な高い支出があります。今の収入と支出に見合った投資を教えていただけたら嬉しいです。老後に関してはどの程度お金を貯めていけばいいのかも漠然としている状態です。20代の頃は漠然としすぎていてあまり考えていませんでしたが、30代になりより深く考えるようになりました。しかし、20代の頃よりも30代の頃から投資を行うことの方が高くつくような広告を見たことがあり、今から老後のお金を効率よく貯めるにはどうすればいいのか悩んでいます。

女性30代後半 myumyu8852さん 30代後半/女性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

年金捻出

今、正社員として働いて年金を納めていますが、自分が受給できる年齢になった際に幾ら年金が貰えるのか不安です。受給年齢の引き上げなどもニュースで良く目にするので、個人年金などにも申し込もうかと思っているのですが、手間や情報収集が面倒で手をつけていないのが現状です。老後資金として、貯蓄型の保険にも入っていますが、果たして自分が定年した後に、どれくらいの資金力が必要なのか、それを年金受給だけではどれくらい賄えるのか、それぞれのライフプランがあると思うので、一概には言えないとは思いますが大まかなデータなどを示しながら説明などしてもらえると助かります。また、iDeCoなども調べる中で、メリットの面が大きく出てくるのに対して、デメリットについて書かれていることが少ないので、本当にそんなにデメリットはないのかも教えてほしいポイントです。

男性30代前半 fgen0092さん 30代前半/男性 解決済み
水上 克朗 1名が回答

本当に2000万円必要?

今や60歳で定年をし、90歳まで生きるとしたら老後30年。大学卒業して働いてきた期間とあまり変わらないだと愕然としています。再就職したとしても収入はぐっと減るし、65歳以降はまとまった収入があるとは考えにくいです。年金だけでは生活が難しいという不安感や「老後は2000万円必要」という具体的な金額が示されました。退職金に預貯金を合わせてなんとか達成できそうではありますが、漠然とした不安感が払拭できない状況です。今は、夫婦二人で家の維持費等を分担していますが、固定資産税や自動車税など月々の支出以外のお金を支出したり、家の老朽化が進んでリフォームのお金をどこからどうやって捻出したりするか、なかなか自分で見えてきません。老後のためのお金の本をいくらか購入して読んでいますがピンときてないです。結局、働けるまで働いて健康寿命を全うしていきましょうという方向性であることは、なんとなく納得してきました。

女性60代前半 rarasmaileさん 60代前半/女性 解決済み
水上 克朗 1名が回答

40代持病のため、これからの仕事、老後が不安

30代から持病のため通院してきましたが、40代に入り少しずつ症状が悪化し、手術を繰り返すようになりました。持病のせいで正社員としては働けず、今後も病気のことを考えて仕事をするとなると収入が限られ、病院代もかかるので、これからの生活、老後がとても不安です。夫はフリーランスで、今の所収入は安定しています。

女性40代後半 aoさん 40代後半/女性 解決済み
中村 真里子 1名が回答

老後資金、介護資金というのはどのくらいかかるものでしょうか

私は専業主婦で現在収入はありません。これから子供が大学などに進学した場合、仕送りなどが必要になればパートタイムなどの仕事に就くつもりではいます。子供の教育費用が多くなるとともに、その頃になると親の介護の問題なども出てくるのではないかという不安もありますが、介護にかかる具体的な金額というのが全然わかりません。子供に仕送りをしがら親の介護資金も必要になると考えると、さらにその先、自分たちの老後の生活の資金は一体どうなるのだろうかと心配になることもあります。毎年、年金定期便のはがきが送られてきますが、年金額を見てもまったくピンと来ないというか、老後の自分の生活がどのようになっているのかが想像もつかないというのが実際のところです。今すぐにでも仕事を始めればとも思うのですが、仕事を離れた期間も随分と長くなり、なかなか思い切ることができずに先延ばしにしてしまっている状況です。今後の事を考えると今すぐにでも仕事を探した方がいいのでしょうか。

女性40代後半 ぽんさん 40代後半/女性 解決済み
古戸 賢一 1名が回答