老後の蓄えについて現状の方法でいいか困っています

女性30代 uverwwxxさん 30代/女性 解決済み

現在、夫婦2人暮らしで来年には第一子を出産予定です。

・年収:夫婦で650万円
・ご自身の年齢 20代
・お子さん年齢 来年出産予定

老後の生活費が心配になり、今年から夫婦二人で老後貯金を始めました。毎月75000円を目標に貯金をしています。

しかし、今後子ども出産にあたり、子どもの教育費も貯金を始めたいと思っているので、毎月75000円の貯金がキープできるか不安です。

最近では個人年金という言葉もよく耳にしますが、仕組みがよくわからないので個人年金を始めるか躊躇しています。

他に何かいい方法があれば教えていただきたいです。

ちなみに、今後子どもは2人からほしいと思っております。夫は30代後半で年収は300万程度で共働きをしないと生活は赤字になってしまいます。

子どもは1歳まで育児休暇をとってから職場に復帰予定です。
私は出産する前は年収450万でした。

1 名の専門家が回答しています

中村 真里子 ナカムラ マリコ
分野 老後のお金全般
60代前半    女性

京都府 大阪府 兵庫県 奈良県

2021/03/17

こんにちは。ご質問ありがとうございます。
「個人年金」とは「個人年金保険」のことだと思うのですがこれは老後資金を貯めるための保険です。
現在はご存知のとおり低金利ですので多くの円建ての「個人年金保険」は販売停止されています。
老後の資金を作ることを考えておられるのであれば「iDeCo」をお勧めします。
「iDeCo」とは「個人型確定拠出年金」のことです。
ご自身で金融機関を選び、ご自身で掛金を拠出し運用していくというものです。
口座開設時と運用中は手数料がかかりますし、60歳まで現金を引き出すことはできません。途中でやめるということもできません。
しかし、掛金が全額「所得控除」になること。運用中の利益は非課税になること。
受取時にも「退職所得控除」や「公的年金等控除」が使えます。
ご夫婦で「iDeCo」に加入されますと「節税」の効果は抜群です。
「老後資金」をお考えであるのであれば「個人年金保険」より「iDeCo」をお勧めします。
「お子さんの教育費」ということであれば「つみたてNISA」という制度はいかがでしょうか。これもご自身で金融機関を選ばれご自身で運用していくというものです。これは運用益が20年非課税になるというものですが、現金化はいつでもできますのでお子さんの進学費用が必要になったときにはいつでも引き出しが可能です。
現在、毎月75,000円の貯金を目標とお書きですが、その貯金は銀行預金でしょうか。
銀行預金は低金利のため利息はほとんどつきません。そうであるならば75,000円のうちいくらかを「つみたてNISA」になさるのもよいかと考えます。
但し「つみたてNISA」は「投資信託」で運用していくものですので元本保証ではないということは知っておいていただければと思います。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

老後実際に必要なお金が知りたいです!

私は肉体的な不安から現在筋トレをしていたり、仕事でも肉体労働も多く怪我の予防をしながら70歳くらいまでは働きたいと考えております。私のような仕事を長くしたいと考えている人は老後のお金はどのくらい準備した良いのかご指導お願いいたいです。個人的にとても気になっている2、3年前に大きな話題になった老後2000万円問題がありました。本当に2000万円も必要なのか疑問に感じます。仕事からリタイヤして老後は海外旅行に行ったり週一回は外食をしたりゆっくり充実した生活がしたいと考えています。老後楽しむには2000万で足りますか。生活スタイルによってはもっと必要など具体的な金額も知りたいです。自分が介護施設に入居した際にかかる費用が知りたいです。

男性30代後半 atushi1172さん 30代後半/男性 解決済み
水上 克朗 1名が回答

月々の必要資金の金額を知りたい。

少子高齢化が進み、高齢者の割合は年々増え続けているといわれております。このような問題が深刻化していく中で、現在の年金制度はどのような形になるかが不安です。受給年齢を引き上げられてしまったり、最悪の場合は、需給そのものが不可能になるのではと心配になることがあります。私自身も現在は厚生年金の支払いや、老後に向けた貯蓄型の生命保険に加入し、対策をしているつもりではありますが、それが足りる金額なのかどうか?と問われると自信はありません。そこで質問なのですが、一般的に老後の生活資金とは平均的にどれくらいなのでしょうか?結婚の予定もなく、独り身でいるイメージはありますが、単身者と妻帯者ごとに知りたいと思います。よろしくお願い致します。

男性40代前半 yoppy4217さん 40代前半/男性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

老後に2000万必要と言われて怖いです。

20代後半 女性老後のお金が2000万必要とニュースで見てから老後のお金に不安を感じます。20代ですが今から貯金をしといたほうがいいのか、投資などお金を増やす行動をしたほうがいいのかなど考えてしまい、趣味や資格への投資もしたいけど、やはり老後に2000万必要なんて言われたらそんなことしてる場合じゃないのかと感じてしまいます。収入も多くないので貯金するのが難しいです。さらに女性は結婚や出産など環境がガラリと変わることも多いので、その都度お金はかかるだろうしと考えると頭をかかてしまいます。そこで、老後に備えてどれくらい蓄えておけば有意義に老後を送れるのか、また老後の働き方についても教えてほしいです。

女性30代前半 yuna32さん 30代前半/女性 解決済み
小高 華子 1名が回答

100年時代と老後2000万円についての相談

こんにちは。30代の会社員です。老後についての相談があります。今では100歳まで生きる世の中と言われていますし、老後に2000万円足りないかもしれないという問題の事もあるので実際にどれくらいあれば足りるのか心配に思っています。貯蓄としては銀行に預けるだけでは金利は雀の涙程度ですので、投資をしないといけないと思うのですが、それだけ先まで生きる事を考えるとコロナショックやリーマンショックの様な下落に巻き込まれることを考えてしまって中々手が出せないでいます。一番問題なく老後を安心して暮らすためには、今からどの様に資産運用をしていけば良いか、教えて頂けますと幸いです。これからの人生においてのヒント程度でも良いので、何卒宜しくお願いいたします。

男性40代前半 はるるんさん 40代前半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

老後の資金について、その金額、貯蓄方法などについての相談

今後の収入と支出を踏まえ、我が家の老後の生活資金は大丈夫なのか、どのような問題があるのか、さらには老後、自宅のリフォームなどにはどの程度、資金を用意しておくべきか、そしてその注意点などをファイナンシャルプランナーの方に相談をしたいと思います。また、病気や怪我、失業などの不測の事態にはどのように対処をすれば良いのか、手元資金はどのくらいの割合で確保しておけば良いのか、世間相場と照らし合わせて具体的な水準をアドバイス頂き、また具体的な対処方法について相談に乗っていただけると有り難いと思います。少し前に国が余裕のある老後を過ごすには3,000万円が必要との見解を出していましたが、その根拠や詳細な内容についても教えていただけると嬉しいです。

男性50代前半 バイク乗りとうちゃん。さん 50代前半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答