自宅を売却した時の税金について。

男性70代 chikao2440さん 70代/男性 解決済み

現在の不便な自宅を売却して家賃の少ない公団住宅に転入して、将来の年金生活費の足しにするか、リバースモーゲージを使って今の自宅を改築するか悩んでいます。
今の住宅は、相続で手に入れていますので取得費が余りかかっていません。その場合の土地を含めた自宅の売却額にはどれ位の税金がかかるのか、又、自宅を売却しないでリバースモーゲージを使って住み続ける場合のリスク、メリット、デメリット、自宅を改築する場合に気を付けたいことなどをお聞きしたいです。
妻70歳、私68歳の年金生活者ですが、賃貸住宅の場合、夫婦二人7万円以下の家賃であれば25年間は住めます。終の棲家を含め税金と生活設計上どのような選択をすべきかご回答いただければ幸いです。

1 名の専門家が回答しています

小松 康之 コマツ ヤスユキ
分野 税金・公的手当・給付金・補助金・助成金
50代後半    男性

東京都 神奈川県

2021/03/17

ご質問いただき、ありがとうございます。
まず、土地・家屋の売却ですが、取得して売却までの期間がどうかによって、税率が変わってきます。譲渡した年の1月1日現在で所有期間が5年を超える土地建物だと15%、そうでなければ30%、これらには、それぞれ2.1%の復興特別所得税が加算されます。いずれも、分離課税ですので、他の所得とは分けて計算されます。
次に、リバースモーゲージについてですが、メリットとデメリットは次のとおりです。
メリット:1.毎月の支払いは利息のみなので、老後生活中の支出を減らすことができる
     2.元金の返済は、借入人が死亡した際に現金一括または、自宅の売却のいずれかを選べる(借入人の生存中に繰上返済することも可能)
  3.住宅や土地を担保にして、自宅に住み続けながら老後資金の借入れができる
     4.借入人が死亡した場合、配偶者が契約を引き継げるようにしている金融機関が多いた      め、配偶者の居住に関するリスクを回避できる
     5.退職金や預貯金などのまとまった資金を残しておくことで、居住環境を確保しながら老     後資金の減少を遅らせることができる
デメリット:1.長生きすればするほど、最初に設定された融資限度額まで資金を使ってしまうリスク      がある(借入期間は一般的に借入人の死亡時までの期間)
   2.生存中に土地・建物の価値が下落すれば、融資限度額の見直しがされるリスクがある
   3.変動金利のみのため、金利変動リスクがある
改築もこれでローンを組むことも可能です。
あとは、具体的な商品と、生活費のかかり具合次第となりますので、ぜひファイナンシャルプランナーにご相談ください。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

コツコツ働くと損をする?

はじめまして、こんにちは。質問させていただきます。みかんと申します。私は今年28歳になりました、病院で働く医療従事者です。看護師やリハビリスタッフではなく、医療技術職になります。医療技術者の中でも比較的給料が安く、年収は200万前後です。今後結婚や子育てを見据えて、貯金をしていますが、日々の生活をしながら、さらに貯金をするのはとても簡単ではありません。少しでも貯金しつつ、生活を豊かにしようと、自分でお金の勉強を最近初め、ふるさと納税などを制度を活用するようになりました。しかし、コロナ渦での日本経済の悪化を見て、先の日本に不安しか感じません。現在経済を回そうと、お金を国が配っていますが、その回収は消費税などの増税となって返ってくると思ってます。長くなりましたが、そんな待ち受ける未来に向けて、私ができる税金対策はありませんか。ご教授いただきたいです。どうぞよろしくお願いします。

女性30代前半 ASU3さん 30代前半/女性 解決済み
國弘 泰治 1名が回答

確定申告が必要かどうか

確定申告ですが103万円を超える収入があった場合必要だときいておりますが、12月末で会社を退職した場合は会社で行ってもらえず、自分で確定申告に行かなければならないのでしょうか?また、103万円を超えない場合は確定申告は行わなくてもよいのでしょうか?その場合はほかの手続きは必要でしょうか?さらに、12月末にならないとはっきりとした金額がわからないのですが、いつからいつまでの間に行わなければならないのでしょうか?また確定申告は払いすぎた税金が戻ってくるのだと認識しておりますが、戻ってくる税金が少ないと思われるため返ってこなくてもよい場合は確定申告をおこなわなくてもよいでしょうか?その場合は罰金などあるのでしょうか?103万円を超えた収入があった場合、扶養者控除は全くうけられなくなるのでしょうか?損のしないパートの働き方についても知りたいです。

女性40代前半 kkmm1さん 40代前半/女性 解決済み
中村 真里子 1名が回答

海外赴任中の夫の税金はどうなっているのか

はじめまして。私の夫は今年の8月、海外に赴任しました。出国前に年末調整は済ませましたが、年末調整をした時期はなんと6月頃でした。その後、扶養に入っている私がインプラント治療をしたことや、夫も出国前に病院に通ったことなどがあり、医療費がかなりかかりました。そこで、医療費控除を申告できたらな、と考えています。夫は現在住民票が日本に無い状態で、日本国内での世帯主は私になっています。そのような状態でも医療費控除はできるのでしょうか。私の1年間の稼ぎよりも、夫の出国前の給料の合計の方が多いため、できれば夫名義で確定申告をしたいと考えています。年末調整では保険料控除しか申告できていませんが、他の控除は適用できないのでしょうか。よろしくお願いします。

女性30代前半 chocolate_bread_23さん 30代前半/女性 解決済み
前佛 朋子 1名が回答

ポイントにかかる税金について

はじめまして。私は現在ECサイトのポイント還元を利用したせどりをしていています。ポイントの高還元のイベント時にめぼしい商品を購入して、購入した金額よりも安い額でフリマサイト等へ転売し、利益は後に得られるポイントのみでやりくりしています。得たポイントは街でのバーコード決済で主に利用しています。ここで質問ですが、利益が現金ではなくポイントのみであっても、一定数の利益を上げたらその額に対して課税対象となるのでしょうか?また、ポイントにはほぼ無期限で利用できるものや、期間限定のものがありますが、高還元のポイント還元イベントで得られるポイントはほぼ期間限定のポイントですが、ポイントの種別ごとに違いはあるのでしょうか?何とぞご解答をよろしくお願いします。

男性40代前半 xxxkimkimxxxさん 40代前半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

年度途中から、確定申告をお願いする。

夫 48歳 個人事業 年収600万円私 44歳 パート 年収90万円現在、個人事業主の主人の確定申告を私がしています。3年前からは青色です。すこしづつですが、取り扱う金額も大きくなっています。その為、このまま自分で確定申告を続けて行くことに不安があります。正しい申告ができついるのかも心配なのですが、そのまま税理士さんにお願いしていいものか悩んでいます。 また、お願いするなら、時期はいつ頃からがよいのでしょうか?税理士さんは年明けから、繁忙期だときいたのですが、年度が変わる時からお願いしても迷惑ではないのでしょうか?分からないことばかりでお願いすることを躊躇しています。税理士さんに、こういった相談をするだけでも料金は取られるのですか?

女性40代後半 ak610さん 40代後半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答