クレジットカードをゴールドカードにするメリットについて

男性40代 yukimnmさん 40代/男性 解決済み

30代男性、会社員、年収は約310万円ですが、現在クレジットカードをゴールドカードにするかどうか迷っています。複数枚クレジットカードを持って使っているのですが、最近複数社から同時にクレジットカードをゴールドカードにしませんかというお誘いが来ました。

ゴールドカードの特典関しては各種の保証や特典が豪華になるという点があり確かに魅力的なのですが、どれもこれもアウトドア派に向けたものが多いと感じています。自分は一人暮らしでありインドア派なのでこういった特典にあまり惹かれないのですが、これ以外にもゴールドカードにするメリットがあればぜひ教えて欲しいと思います。FPさんらしい視点でお得にゴールドカードを維持する方法もあればぜひ参考にしたいと思っているので、よろしくお願いいたします。

1 名の専門家が回答しています

中村 真里子 ナカムラ マリコ
分野 クレジットカード・デビットカード・電子マネー・ポイント・QR決済
60代前半    女性

京都府 大阪府 兵庫県 奈良県

2021/03/17

こんにちは。ご質問ありがとうございます。
以前の「ゴールドカード」は年会費も高く数万円というものが多かったのですが、現在は「ゴールドカード」でも年会費2,000円ぐらいのものもあります。
家族カードの年会費は無料など、家族で「ゴールドカード」を持ちたい方であればお得かもしれません。
「ゴールドカード」に限りませんが「クレジットカード」を選ぶ際には「年会費」が無料かどうか、ポイントが貯まりやすいかなどを基準にしていただければと思います。
それにはご自身の生活範囲でどの程度「クレジットカード」を使っているのかというのをチェックしていただくとよいかと思います。
今お持ちの「クレジットカード」を「ゴールドカード」にした場合、例えばポイントの貯まり方が良くなるなどのメリットがあるかどうかだと考えます。
「ゴールドカード」には海外旅行や国内旅行に関するメリットが多くあります。
旅行に関する傷害保険や空港ラウンジの利用ができるなどです。
しかし相談者様はインドア派とお書きですので、これらのメリットは相談者様にとって魅力的なものではないと思います。
やはりどちらかと言えばアウトドア派の方であれば「ゴールドカード」のメリットが活かしやすいのではないかと考えます。
年会費に見合うメリットが感じられないようであれば見送られるのも正解かと個人的には思います。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

リボ払い地獄を抜け出す方法

仕事で買い物をする際にクレジットカードを頻繁に使用し、経費で落とすようにしているが経費の支払いが間に合わず給料より多い額のクレジットカードの支払い明細が。それによりリボ払いとかに変更し、積もり積もってリボ払い残高が高額になってしまったので手数料ばかりが減っている気がする。リボ払い地獄を抜け出す方法はないか。

女性30代後半 mishoさん 30代後半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

クレジットカード一本のほうがいい?

私は普段デビットカードを使っていて、どうしてもクレジットカードでないとダメな場合のみ、クレジットカードを使っています。デビットカードをメインで使っているのは、兄がクレジットカードを使いすぎて行き詰まり、任意整理しかけたのを間近で見たからです。しかし友人が「クレジットカードのほうがポイントなどで得することが多いし、セキュリティや保障が強いよ」と勧めてくるのです。安全に使えばクレジットカードのほうがいいのかなと思ったのですが、この「保障が強い」というのは、ちょっとよく分かりませんでした。確かにクレジットカードのほうが、より審査が厳しい(しっかりしている)面はあるとは思います。腑に落ちない点はありましたが、できる限り損をすることがないカードを使いたいと思っており、その場合クレジットカード一本かデビットカードと兼用、どちらがおすすめでしょうか?

男性30代後半 sushiagari1511さん 30代後半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

クレジットカードの発行審査に落ちました

クレジットカードの発行特典が魅力的で4社ほど短期間のうちにクレジットカードを発行しました。これらのクレジットカードは全て年会費無料のクレジットカードで、得られる新規入会の特典が魅力的でした。ただし、その特典を全て受け取った後にその発行したクレジットカードは使うことがなかったので発行してから4ヵ月以内に短期で解約をしました。ずっと使わないクレジットカードを保有しているとセキュリティ上の観点から不安だったこともあり、解約した方が安全だと思っていました。しかし、次に新しいクレジットカードを作ろうとしましたが初めてクレジットカードの発行審査に通りませんでした。それほど審査が厳しいクレジットカードではなかったのですが、審査に落ちました。かなりびっくりしました。こんな経験は初めてです。色々調べていくうちにクレジットカードの短期解約をすると新しいクレジットカードを作りにくくなるということを知りました。そこで実際のところどうなんでしょうか?専門家であるファイナンシャルプランナーの方の意見をお聞きしたいです。

男性40代後半 マックス99さん 40代後半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

ポイント狙いでクレジットカードはたくさん作るべき?

30代男性会社員です。年収は500万円ほどですが、最近クレジットカードなどを作るともらえるポイントについて興味がありファイナンシャルプランナーの方に質問したいと思います。私は現在クレジットカードは1枚しか持っていないのですが、クレジットカードを作ると現金相当にポイントがもらえるキャンペーンがよくやっているのですが、家計を少しでも楽にするために申し込もうか考えています。しかしクレジットカードを多く作ると管理も煩雑でリスクもあるように感じるのですが、現金やポイント欲しさにキャンペーンに申し込んでクレジットカードを作るのはやはりよろしくないのでしょうか?デメリット等あれば教えてください。よろしくお願いいたします。

男性30代後半 tetsukixyouさん 30代後半/男性 解決済み
國弘 泰治 1名が回答

子供に交通系ICカードを持たせるのが不安です

初めまして。小学生になったばかりの子供がいる主婦です。小学生になったので公共交通機関を利用するために、小児用交通系ICカードを持たせることになりました。普段は親と一緒に利用しますが、これから習い事に行く際などに、一人でバスを利用することも出てくるかと思います。その際、公共交通機関を利用する以外に、気軽に買い物などにICカードを利用してしまうのではないかと心配しています。親の私が普段からキャッシュレス決済で買い物をするため、子供も交通系ICカードでバスや電車に乗るだけでなく、街中で買い物ができることを知っています。実際、小児用ICカードを作って見せた際、「これでピッてしてお買い物できるんでしょう?」と聞かれました。ただ、我が家の子供はまだまだ金銭感覚が育っておらず、ジュースが一本幾らだったら普通の値段、といった概念すらありません。このような子供にICカードを持たせてしまって良いのか、それともバスや電車に乗るたびに現金で払わせるのが良いのか迷っています。ICカードを利用すれば、比較的大きな金額を持たせておくこともできますし、子供自身がバスなどで払う金額が分からなくても利用できるなど、メリットもあります。ただ、キャッシュレス決済という目に見えないお金の考え方・管理の仕方を子供自身にどう教えていいのかが分かりません。アドバイスをいただけないでしょうか?どうぞよろしくお願いいたします。

女性50代前半 yukiさん 50代前半/女性 解決済み
小松 康之 1名が回答