契約社員

女性30代 yuina_bbさん 30代/女性 解決済み

現在、契約社員として働いています。
3月に結婚して転居することになったので今の会社を辞めることにしました。
転職先を探していますが、契約社員のよさそうな仕事を見つけたのでそれにしようかと思っています。
前回就職するときにも思ったのですが、正社員と契約社員の違いは何なのでしょうか。
今あの会社で働いていると正社員と契約社員の違いはぜんぜん判りませんでした。
しいて言えば今の会社を退職するにあたり、退職金はありません。
正社員だと退職金は必ずあるものなのでしょうか。
契約社員のほうが規則が多いことはあるのでしょうか。
正社員と待遇に差があった場合、それは違法にはならないのでしょうか。
正社員のほうがいい理由があればそれも知りたいです。

1 名の専門家が回答しています

佐藤 元宣 サトウ  モトノブ
分野 仕事全般・転職・退職
40代前半    男性

全国

2021/04/27

ご質問の件について、正社員と契約社員の最も大きな違いの1つとして「雇用期間が有期なのか無期なのか」の違いがあります。

正社員は無期、契約社員は有期となっているため、当初締結した雇用契約の期間が満了しますと、契約社員はこの期間が満了することによって職を失ってしまう懸念が生じます。

つまり、安定して収入を得られるかどうかに大きな違いが生じます。

ちなみに、正社員だからといって退職金が必ずあるとは限りませんが、多くの正社員は勤務先が定めている就業規則の「退職金規定」に則った退職金が支給される場合がほとんどでしょう。(退職金の規定が、勤務先で必ず規定されているとは限らない)

なお、質問者様が質問されているように、正社員と契約社員に待遇の差があることは問題視されてきたことを踏まえ、「同一労働同一賃金」の導入がすでに始まっています。

参考:厚生労働省 同一労働同一賃金特集ページ
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000144972.html

とはいえ、同一労働同一賃金は、今のところ形式上のものとなっていることは否めないのが現状で、本質問に回答をしている令和3年4月現在において、事業主(会社)に対して厳しい罰則などが設けられていません。

このようなことを踏まえますと、質問者様が将来のことを考え、常に安定した収入を得て生活をしていきたいのであれば、契約社員よりも正社員として働く方が望ましいことは確かと言えるでしょう。

契約社員の場合、長い期間に渡って勤務し続けてきたとしても、雇い止めなどで「縁を切られてしまう恐れもある」ため、これまでの努力や功労に対して裏切られてしまった感も否めないこともあるかもしれません。

最終的には、質問者様の判断となりますが、回答内容を参考に、今後の働き方を改めて自問自答してみるのが良いかもしれませんね。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

お得な働き方が知りたいです

37歳で未婚、無職です。現在は実家暮らしをしていて、前職までに貯めていた貯金と親の年金でなんとかやりくりしています。結婚の予定もないので、将来のことを考えると再就職しなければと求職活動中です。そこで悩んでいるのは、どのような働き方をすると税金的に損をしないのか、ということです。世帯全員が無職で非課税世帯となっていて、持病を持っている両親は高額療養費制度でとても助かっている現状にあります。病状の悪化で今後はもっと医療費がかかりそうな状況になってきました。現在の家計負担へのことを考え再就職を見送り、副業やポイ活を続けていくのか、将来的な自分のライフプランを見据えて社会保障に入れる正社員を探すのか、迷っております。どのような考え方でバランスを取れば良いのか、ご教示いただければ幸いです。

女性40代前半 aku-n123oさん 40代前半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

外で働けない私が貯金を殖やすには?

私が住んでるマンションは離婚した元夫の名義のままで、ローンも負担して支払ってくれてるのですが、毎月の管理費や火災保険は私が支払っています。住んでるマンションは築年数が40年以上経っており、部屋のリフォームも検討しなければいけない状態です。しかし、現在の私は安定した仕事をしていないので月に1万円ほどの収入と、わずかな障害年金しかありません。その頼りとなってる障害年金(精神障害)も打ち切りとなり、貯金残高も減る一方という状況です。おそらく1年以内に何かしらの収入を得る行動を取らなければ、生活を維持することは不可能かと思われます。しかし、コロナ禍の影響と精神疾患を抱えて、外で働く自信がありません。今あるわずかな貯金を上手く増やす方法があるのか、自宅である程度の収入を得るために何をするのが得策なのかが知りたいです。ちなみに元夫は再婚してますが、亡くなった場合マンションは息子名義になるように遺言書が作成されております。また、私がマンションを追い出されるようなことがないように、公正証書も作成しています。

女性50代前半 hawk0107さん 50代前半/女性 解決済み
植田 英三郎 舘野 光広 2名が回答

経費はどこまで?

現在公務員として働いている40代の男性です。年収は600万円程度です。正直公務員なので、副業などは不可能です。そうすると収入を上げることはできないので、何とか支出を下げられればと考えております。生活全般は個人的に対応するしかないのですが、税金の対策が何かないかを知りたいと考えております。具体的には教員をしておりますが、授業で使用する小物やちょっとした書籍などでも月単位で考えると数万円近くの費用が掛かっています。現在はこれも個人的な購入として割り切って考えており、税金対策は全くしておりませんが、もし経費として計上できるのならばどのようにこちらで対応すればよいのかを知りたいです。できないのであれば、公務員や会社員がどのように節税対策ができるのか、その有効な対策があれば是非とも知りたいと思います。

男性40代前半 marcoさん 40代前半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

主婦が起業するにあたり必要な事

子供が出来るまでは普通の企業で事務の仕事をしていました。妊娠を気に退職し3人の子供たちの子育てをしていました。10年社会には出ていません。そろそろ仕事を始めようかと思いましたがわざわざコロナが広まりつつある今外へ出て仕事をするという事に抵抗もあり違う道を探し始めています。その一つが自分で仕事をする事です。起業するのは大変な事だとは思いますがまだ下の子が幼稚園という事もあり家で自分のペースで仕事が始められたら理想だと思いました。免許や知識がないので一からになるのですが資本金に出来る費用は100万ほどです。主婦が起業して成功出来るような職種はどんなもがあるのでしょうか?大成功を望んでいるわけではないです。パートに出てもらえるような月8万ほどになる起業して成功するものがあれば教えて頂きたいです。興味のあるものはユーチューブやSNS関係です。宜しくお願いします。

女性40代後半 am0513masevenさん 40代後半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

人間関係に疲れているのでpcでの仕事がしたいと思います。

なんのスキルもないですが在宅でパソコンでできる仕事をしたいと思っています。しかしネットで探しているもののどういうことが自分にできるのかもわからず悩んでいるが正直なところです。今後どうしていきたいのかもわからないままずっとネットと睨めっこしていてもしょうがないことはわかりつつもサラリーマンとして毎日通勤して働くことは全く考えていないの事実です。また、人間関係で疲れることを考えると一人でできるネットの仕事が自分に合っているのではないかと考えましたが、先ほども述べたようになんのスキルもないものがどうやって月20万くらいの収入を稼げれのかわからず迷走しております。工場などのライン作業の仕事も視野にいれましたが落ち着きもなくじっとできない性格なので向いてないと周りからも言われており自分でもそう思っております。なのでパソコンとネット環境があればできる仕事を希望していますがどうしたらよいしょうか。

男性30代前半 pooh54さん 30代前半/男性 解決済み
山本 昌義 1名が回答