契約社員

女性30代 yuina_bbさん 30代/女性 解決済み

現在、契約社員として働いています。
3月に結婚して転居することになったので今の会社を辞めることにしました。
転職先を探していますが、契約社員のよさそうな仕事を見つけたのでそれにしようかと思っています。
前回就職するときにも思ったのですが、正社員と契約社員の違いは何なのでしょうか。
今あの会社で働いていると正社員と契約社員の違いはぜんぜん判りませんでした。
しいて言えば今の会社を退職するにあたり、退職金はありません。
正社員だと退職金は必ずあるものなのでしょうか。
契約社員のほうが規則が多いことはあるのでしょうか。
正社員と待遇に差があった場合、それは違法にはならないのでしょうか。
正社員のほうがいい理由があればそれも知りたいです。

1 名の専門家が回答しています

佐藤 元宣 サトウ  モトノブ
分野 仕事全般・転職・退職
40代前半    男性

全国

2021/04/27

ご質問の件について、正社員と契約社員の最も大きな違いの1つとして「雇用期間が有期なのか無期なのか」の違いがあります。

正社員は無期、契約社員は有期となっているため、当初締結した雇用契約の期間が満了しますと、契約社員はこの期間が満了することによって職を失ってしまう懸念が生じます。

つまり、安定して収入を得られるかどうかに大きな違いが生じます。

ちなみに、正社員だからといって退職金が必ずあるとは限りませんが、多くの正社員は勤務先が定めている就業規則の「退職金規定」に則った退職金が支給される場合がほとんどでしょう。(退職金の規定が、勤務先で必ず規定されているとは限らない)

なお、質問者様が質問されているように、正社員と契約社員に待遇の差があることは問題視されてきたことを踏まえ、「同一労働同一賃金」の導入がすでに始まっています。

参考:厚生労働省 同一労働同一賃金特集ページ
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000144972.html

とはいえ、同一労働同一賃金は、今のところ形式上のものとなっていることは否めないのが現状で、本質問に回答をしている令和3年4月現在において、事業主(会社)に対して厳しい罰則などが設けられていません。

このようなことを踏まえますと、質問者様が将来のことを考え、常に安定した収入を得て生活をしていきたいのであれば、契約社員よりも正社員として働く方が望ましいことは確かと言えるでしょう。

契約社員の場合、長い期間に渡って勤務し続けてきたとしても、雇い止めなどで「縁を切られてしまう恐れもある」ため、これまでの努力や功労に対して裏切られてしまった感も否めないこともあるかもしれません。

最終的には、質問者様の判断となりますが、回答内容を参考に、今後の働き方を改めて自問自答してみるのが良いかもしれませんね。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

早期退職にリスクはありますか?

38歳独身女性です。サービス業の会社に正社員で勤めていますが、コロナ禍による業績悪化により、早期退職制度が始まると噂されています。(現時点ではまだ正式告知されていませんが、おそらくほぼ確定だと思います。)噂によれば、35歳以上の社員が対象らしく、私は年齢的には対象になりそうです。実は去年(コロナ禍前)、仕事で不本意な異動があり、耐えられずに転職サイトに登録して、少し転職活動を行いました。しかし、「これだ」と思う仕事に巡りあわなかったことと、自分の市場価値の低さから、転職を保留したことがありました。その後、さらに異動があり、環境がまだマシになったので、仕事を続けることにしたのですが、今度は早期退職の話。。。良い区切りかと思うので、思い切って早期退職に応じようかと考えているのですが、どんなリスクが考えられるでしょうか?ちなみに現在ひとり暮らしですが、コツコツと資産運用を行い、トータルで2500万ほどの資産を持っています。

女性40代前半 5f9fcfbcb7023さん 40代前半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

学歴がなく、収入が少ない。

私は最終学歴が高卒です。現在は、在宅バイトをしながら週に1~3日ほどのアルバイト・2か月に1回の試験監督アルバイトをしています。私自身の健康上の理由で、大学進学を諦めました。大学に進学しなかったことに悔いはありませんが、学歴へのコンプレックスがあります。親と一緒に住んでいるとはいえ、アルバイトのみでこれから先生活はしていけません。親も50代前半ではありますが、元々体が強い方ではないのでいつまで仕事を続けられるのかが、子供の立場としては不安です。妹がいるのですが、妹はまだ中学生なので今後のことを考えると私が収入を得なくてはいけません。少しでも公的な支援などを受けられるのなら、受けたいと思っています。情報が少ないもので、調べるにも調べることが難しいです。こんな悩みを持っていると周りに言うにも言えず、悩んでいます。

女性20代前半 まったりさんさん 20代前半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

再就職のタイミングについてアドバイスをお願いします

私は30歳の専業主婦です。2020年6月に第1子を生みました。出産を期に務めていた病院を退職しました。理由としては私の働いていた病院は産休、育休を取得すると職場復帰後、最低でも半年間働かなくてはいけないという条件があったからです。今住んでいるアパートから職場まで片道1時間20分かかり、毎朝6時半に出発していました。冬場は雪が降るので5時半には出なければ行けません。時短勤務があると言えども子どもを保育園に預けてから仕事に行くのは朝早すぎるため現実的では無いなと思ったので辞めました。子どもは2人欲しいと夫婦間で話しています。私としても今後はまた再び仕事に就きたいと思っています(正社員)が、一旦仕事を辞めたため次働きだす際は時短勤務などありませんし、産休、育休の取得のためには最低1年間は働かないといけません。幸いにも資格を持っているため再就職は比較的容易だと考えています。そこで相談したいのは再就職のタイミングについてです。少しでも早く再就職し1年働き産休、育休を取得できるタイミングで再び妊娠出産するべきか2人目の妊娠出産を終えて再就職すべきか。旦那の給料だけで生活するには少し厳しいのと、やはり心置き無く使えるお金が欲しいので迷っています。

女性30代前半 ayn69さん 30代前半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

このまま自由業をするべきか就職するべきか

会社を辞めて3年以上がたちます、辞めてからは色々な短期的な仕事や少しパソコンができるので小さな案件をとったりタスク作業をこなしたりして少なからず利益をあげています、ですが昨今新型コロナウイルスが世界に広まり世の中の働き方や雇用がみるみるうちになくなってきています、こんな状況だからこそ今働き方を見直そうとしております、今のこの世の中な状況を考えると就職をしても長期間雇用がつづくとは思えませんし、だからと言ってフリーランスでこのままやっていくにもスキルがないと仕事の案件もそれほど確保できない気もします、今のこの時期だからこそこのままスキルをみがくべきか、就職にかけるべきがものすごく葛藤してます、生活や金銭面のことを考えるととりあえず就職したほうがいいきもします。この時期だからこそ真剣に進むべき道を見つめなおしたいと思っております。

男性30代後半 yuya6854さん 30代後半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

30代の転職について

特に資格があるわけもないですが、30代の転職は難しいのかどうなのかについてお伺いしたいです。業務の内容は毎回同じような業務を行ってきましたが、30代を超えると基本的に管理側であるとかリーダー要素が無いと難しいというようなことを聞くことも多いです。給与に関してはそこまで高額なものをイメージはしてないのですが、そういった場合でも30代の転職ではリーダーよりもメンバー的な一般職で転職をしたいのですが、難しいでしょうか。正直、責任のあるポジションというのに私自身が向かないというのがあり、できれば一般職で細々とやっていきたいという気持ちがあるのです。後は、それが難しいのであればどのような仕事であれば転職をして収入もある程度確保しながらすぐ勤務でいるようなところを見つけることができるでしょうか。このあたりが質問になります。

女性30代前半 greeman0815さん 30代前半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答