子どもの教育費についてのあれこれ

女性30代 rainybさん 30代/女性 解決済み

20代の一児の母です。子どもは未就学児です。今のところ年収はおおよそ420~450万円で、ここ2年は仕事が安定し月5万円ずつ貯金し、ボーナス時には追加でいくらか貯金、児童手当は全額貯金しています。しかし、これから生活スタイルが大きく変わります。これまでのような収入は期待出来ないので、貯金していく額が大幅に下がります。少ない額での貯金では思うようには貯められないという不安が拭えません。少ない額でも賢く確実に貯めて、尚且つ少しでも増やしていくには、何か良い方法はありませんか?また、4年生の国公立大学に進学する場合と、4年生の私立大学に進学する場合ではそれぞれどれくらいの貯蓄が必要ですか?今貯めている額が約200万円なのですが、これを投資して増やすというのはハイリスクですか?私のお金に関する考え方としましては、リスクは少なく、確実に増やしていくという価値観です。ですので、基本は定期預金や普通預金での貯金ばかりです。子どもが産まれてからは、少し冒険して積み立てNISAを始めました。それくらいリスクマネジメントは苦手です。よろしくお願いいたします。

1 名の専門家が回答しています

山口 雅史 ヤマグチ マサフミ
分野 結婚・離婚・出産・教育・子育て
50代後半    男性

兵庫県 岡山県 徳島県 香川県 愛媛県 高知県

2021/03/17

大学や学部によってかかる費用が違うので何とも言えませんが、国公立大学より私立大学の方が費用はかかります。しかし、以前と異なり、大学でかかる費用は親が全額用意する時代ではなくなっていることも事実です。入学費用や1年目の学費は必要と思いますが、それ以降は奨学金やバイトで貯めるのが普通になっています。事実、就職時の面接で「課外活動の有無や何を学んだか」といった質問が増えています。勝手なことと思われるかも知れませんが、子供は親の自分に対する頑張りを見ています。将来、子供も力を貸してくれるはずです。考えておく必要はありますが、深刻に考える必要はないと思います。大切にそだててください。
さて運用についてですが、つみたてNISAで運用を始めたのは賢明な選択です。老後の資産形成であればイデコがお勧めになりますが、養育費の利用する可能性があるのであれば、60歳以降まで引き出せないことがデメリットとなりそうです。運用期間がどのくらいの長さで可能なのかわかりませんが、10年以上の期間が取れるのであれば少しばかりリスクを採った投資信託での運用も可能です。その場合、リスクマネジメントは考えず放置しておくことが有効です。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

謎多き夫のお金

私はお金の流れをきちんと把握しておきたいのですが、夫は付き合っている時からお金にとてもルーズでした。パチンコをやっていたからか貸して欲しいと頼まれることも。結婚し、パチンコも辞めたはずなのですが、なぜか赤字で支払いが厳しいと泣きつかれます。何度もお給料いくら貰って、何にどのくらい出費があるのか教えて欲しいと頼むのですが、変なプライドがあるのか、怒られると思っているのか頑なに教えてくれません。子供も生まれ、最近はやっと生活費をくれるようになったのですが、毎月決まった額ではなく、6〜9万円。そこから食費、子供にかかる費用、光熱費、貯金、私の保険や携帯代、夫のお小遣いをやりくりするのです。どう頑張っても赤字です。残りのお給料は支払いに消えているらしいのですが、何の支払いにいくら消えたのかは教えてくれません。そこが分かればやりようもあるのではないかと思うのですが。夫の家はお金で苦労する事もあまりなさそうでしたが、私の家は裕福ではなかったので、少しくらいの蓄えがないとすごく不安になってしまいます。お金お金とは言いたくないですが、将来の事を考えると少しでも貯金したいのが本音です。少ない生活費でも何とか貯金する方法はないでしょうか。

女性30代前半 いぬさん 30代前半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

離婚した場合、世帯としての財産は半分で分け合えるのでしょうか

夫48歳年収300万。妻49歳年収300万。長女私立大学3年生。次女来年度より大学生の予定(国公立か私立かは未定)。今後離婚が成立し、①親権は妻が持つ。②私は家を出て賃貸で生活、妻は現在の持ち家で生活、娘二人とも家賃5万円程度の賃貸で生活。③離婚の原因はどちらかの不貞や暴力などではなく、自然に離れて行ってしまった事による、ほとんど波風が立たない離婚。④夫婦共通の貯蓄として1,000万円あり。⑤娘二人の学費はA双方で折半して払う・B離婚後は妻がすべて払う。このような状況だと、貯蓄1,000万の分配は単純に500万づつで良いのでしょうか?※妻側が学費などを考慮し、その1,000万は全て妻側で所得したいと申し出があった場合で、それを私が拒否して半分づつ分けることが出来るのかという質問です。

男性50代前半 ss6msさん 50代前半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

これから娘を一人で育てていけるのか不安

最近、離婚したばかりの一児の母です。これから娘を一人で育てていけるのか不安を感じています。離婚した理由が、元旦那の多額の借金ということから、慰謝料もないです。それどころか、一部私が支払いをしたので、その分の返済があり、収入は殆ど手元に残りません。娘がまだ1歳ということから、発熱も多く、収入も減る一方です。また、現在は実家に住んでいますが、年内には出て行くように話が進んでいます。今後の不安が強いので、娘に残せるように学資保険と外貨積立保険は入っているのですが、それでもまだ不安が強いです。大学の頃の奨学金も今は払いきれなくて猶予させてもらっていますが、今後見通しがなく、そういったところも不安があります。

女性20代後半 reimamaさん 20代後半/女性 解決済み
水上 克朗 1名が回答

結婚式で発生するお金について

結婚式をその内あげることを考えています。ここで親しい友人を招待するわけですが、中には急な都合で当日になってこれなくなるという人もいることと考えます。その場合でも、客用の料理はその日に合わせて人数分用意されていることになります。この場合は、作ってしまったものは作ってしまったものなので、当人がキャンセルしたからといって一人分の食費が返ってくるということにはならないのでしょうか。式自体のことではありませんが、自分達以外の参加者の都合による当日のトラブルも十分ありえることだと考えて計画を立てるべきだと思います。過去にこういった事例があった場合、どうのような解決策があったのかということも知りたいと考えています。お願いします。

男性30代前半 iinさん 30代前半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

子育て資金の貯め方が分からない

現在NISAで子どもの教育資金を積み立て運用しています。高齢出産で子どもがまだ小さく、子ども達が成人する頃には60歳となるため老後資金も同時に貯めねばならず焦っています。現在のNISA以外に教育資金をつくる良い方法はないでしょうか。返戻率の低い学資保険にはあまり興味がなく、他の外貨建の終身保険なども為替リスクがあるため避けたいと思っています。そもそも保険は手数料が高いイメージなのであまり保険契約で資金調達をしたいとは考えていません。それら以外で何か良い方法はないでしょう。

女性40代前半 みつりさん 40代前半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答