子供の学費はどのくらい貯金しておくべきでしょうか

女性40代 yakiniku821さん 40代/女性 解決済み

我が家には小学4年生の娘の他、1年生と幼稚園児の3人の子供がいます。一番上の子は初めてであったことと、本人も真面目な性格であったために習い事をいくつかさせていたのですが、下の子をどうするべきかで悩んでいます。同じようにいろいろとチャレンジさせたい気持ちはもちろんあるのですが、正直なところそこまで我が家にはお金がありません。上の子も中学受験の予定はないものの、いずれは塾通いも考えなければなりませんし、いよいよ教育費が重くのしかかってくるようになってきました。親として本人がやりたがっていることを我慢させたり、可能性を潰すようなことはしたくありませんが、現実問題として生活が苦しくなるのは目に見えているので最優先すべきものは何かで迷っています。私も夫もまだ37歳ですので老後の貯金は子育てが終わってからでも良いかとは思っていますが、それでも3人に満足な教育をしてあげられるか不安です。尚、夫の年収は500万円弱です。ご助言をお願いします。

1 名の専門家が回答しています

吉野 裕一 ヨシノ ユウイチ
分野 家計全般・ライフプラン・家計簿・節約
50代前半    男性

島根県 岡山県 広島県 山口県

2021/03/17

ご質問ありがとうございます。

お子様の可能性は充分に延ばしていきたいですね。

そのためにもしっかりと家計管理をされて、望まれているような事を実現されてください。

先ず、家計の見直しは、「収入の増加」「支出の減少」「お金に働いてもらう」と3つしかありません。

まず、夢を叶えるために収入を増やすことが出来ないか考えてみましょう。次に、現代は支出が多くなってきている時代と感じています。

ちょっとしたことで、お金を少額だからと出してしまっていることはないでしょうか。また家計のやりくりでも一気に節約できるものはそれ程多くありませんので、多くの項目で少しずつ節約が出来ないか考えられてみて下さい。

そして今後の教育費に関して、学資保険など実質的にはほとんど増えないかマイナスになるような準備方法はされてないのでしょうか。

お金の価値は常に変化しているもので、今後はどんどんと目減りしていくと思われます。

今後のお金の価値が目減りすることに対応できるような資産形成が必要です。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

自分が働くことについて

夫の転勤とともに結婚、その地で子供が産まれたので(現在子供は3ヶ月です)、まだ全てが手探りでコロナのせいもあり外にあまり出ることができていない状況なのですが、収入面で不安があり仕事を探そうと考えています。転勤族なので、仕事が決まっても数年で離れなければならないこと、その間子供を預けておく場所(義両親、両親ともに頼れません)の確保などで、お金がいくらあっても足りない状況になっていますが、子供を預ける場所を探そうとすると、自分が働いたお金が全て飛んでいく状態になっています。自分には特に使える資格というものがなく(とてもマイナーな外国語が使えるような状態ですが、日本では全く需要がありません。)今どのようにしたらよいのか、という漠然な悩みですが何かご教授頂ければ幸いだと思っています。

女性30代前半 ポッチさん 30代前半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

どうやったら楽しく節約できるか

私は今同い年の彼と同棲しています。引っ越しの都合で2020年一杯で仕事(アルバイト)を辞め、今は生活費は彼の稼ぎで賄っています。幸い私も彼も物欲は低い方なので今の年収で困ってはいないのですが、私としてはどうしても稼いでもらったお金なのでありがたみが今まで以上に増し、余計な出費はしない、食材などは広告の品から選んで購入するなど、節約を心掛けています。節約自体はいいことだとも思うのですが、一緒に買い物に行ったとき、彼がいつもは買わないようなお弁当やお菓子を買おうとすると(お金がもったいないな)と、必要以上にケチケチした考えをしてしまうようになりました。一緒に買い物に行くことは決して多くないのでたまには良いかな、とかそこまでお金に困っているわけじゃないしな、と思う一方でどこかせっかく頑張って節約しているのに、と感じてしまう自分がいます。私としては、あれもこれも節約してお金を貯めたいというより、無駄をなくし、楽しくプチ節約をしたいのですが、どうしたらもう少し余裕をもって楽しく節約ができるでしょうか。

女性30代前半 y-komigiさん 30代前半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

どれくらい貯金したらいいの?

先日銀行に行ったときに、毎月の貯金について、残った分ではなく先に貯金しておく分をよけた方が良いと言われました。確かにその方が、無駄遣いをせず、お金は貯まりやすそうだなと思ったんですが、いくらすれば良いのかわかりません。インターネットで30代の貯金について、調べてみたりもしたんですが、年収・家族構成・住んでいる地域も違うのでいまいち参考になりませんでした。家族構成は、会社員の夫、専業主婦の妻、幼稚園児の子供2人です。年収は700万円くらいだと思います。子供の教育については、高校までは私立は考えていません。月々どのくらい貯金をしたら安心なのか、また、何を基準に考えたら良いのかを教えてもらいたいです。

女性30代後半 kanaflowerさん 30代後半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

節約するにはどのPCが良いですか?

現在デスクトップとノートPCがありますが、節約をするならどちらの利用がお勧めですか?現在は主にインターネットとExcelのみ使用していますが、インターネットは動画視聴が多い為、その際の使用時間は多少、長くなります。そこで、デスクトップPCだとコンセントを挿した状態で利用する一方、ノートPCはバッテリーの充電が切れた時のみコンセントを挿すので、後者の方が節約になるかと思いましたが、実際はどうですか?動画を長く見る際、ノートPCでは不利としても、動画を見ている時にバッテリーが切れそうになったりしますよね?そうなるとあまり意味が無いと思います。ちなみに、PCも携帯やスマートフォンと同様に使用しながらの充電はあまり良くないのですか?PCに詳しい方がいればアドバイスを頂きたいです。よろしくお願いします。

女性30代後半 2959290さん 30代後半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

同棲のお金の管理について

近々、結婚を前提として恋人と同棲を始める予定なのですが、その際のお金の管理について、スムーズにいく方法を教えてください。基本的には生活費は折半して出し合う予定ではあるのですが、そのお金は二人の口座を開設して、そこから引き出す&引き落とすようにした方がいいのでしょうか?それとも、だいたい均等になるような額で個々の分担を組んで、それぞれの個人口座から引き落としすなどをした方がいいのでしょうか?友人に聞いても、いろんなパターンがあり、どの方法がスムーズなのか分かりませんでした。将来のことも考えて貯金もしたいと考えていますし、彼も同様の意識でいるので、先を見据えてより良い方法で始められたらと思っています。何かいい方法を教えていただけますでしょうか。

女性30代後半 soilbook00さん 30代後半/女性 解決済み
横山 晴美 1名が回答