今後再開発が見込めるエリアの見極め方

男性30代 denkiirukaさん 30代/男性 解決済み

私は家を買うとしたら、できるだけ立地が良いところを望んでいるのですが、当然そういった場所にある家は値段が相当高いです。だから、魅力的なエリアに住みたい気持ちはあるものの、現実的には厳しいという思いもあります。だから、現状ではそこまで魅力的ではないとしても、今後そうなる可能性が高いようなエリアを候補にしようかな?と思っています。つまり、今後再開発などが行われる可能性があるところに住まいを構えたいと考えているのです。現時点でそれほど魅力的ではない場所にある安い家を買って、将来的に魅力が大きくなる、周辺の利便性が高まり、家の価値が上がるという状況が理想と言え、そのために今後再開発がありそうなエリアを見極めたいのですが、そのコツなどがあれば教えてほしいです。

1 名の専門家が回答しています

松山 智彦 マツヤマ トモヒコ
分野 住まい選び・マイホーム・住宅ローン
60代前半    男性

茨城県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 静岡県

2021/03/17

どこどこが、という形では回答できませんが、何処に情報がありそうであるかという形で回答します。まず、国土交通省や都道府県の都市開発局(行政によっては表現が違うかもしれません)の開発計画があります。また、都市計画法における市街化区域の用途区域の変更の情報。市街化区域は既に市街化が進んでいるか、今後10年以内に市街化を推進する地域が指定されているので、ひとつのヒントになると思います。次に鉄道会社の開発情報。または免許申請情報。どこに鉄道を敷こうと計画しているかというものです。ただ、これらはオフシャルな情報なので、公開されていないものの情報の収集は難しいと思います。なので、不動産業者、できれば大手住宅メーカーなどに知り合いがいれば、オフシャルになっていない情報が入ってる可能性があります。または住宅メーカーが住宅開発している地域などの情報などの収集も可能かと思います。建築業者なら、大規模開発などの情報などが得られるかもしれません。参考にしていただければと思います。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

資産に応じた効率的な運用

年齢(50代後半)からの資産運用、と言っても勉強不足のためか正直何から手をつければいいのかも分からない全くの初心者の場合、まず最初に始めるべき事を懇切丁寧に教示して頂くと非常にあり難いです。具体的な商品名など、老後の十分な資金を確保するにはどのような方法があるのか、また高齢の両親との同居による今後の人生設計、保険その他も含めて現時点で最低限どれ位の貯蓄及び資産が本来必要であるのか。その他に高齢の飼い猫のためのペット保険に関する具体的な内容、保証の範囲や保険料、実際の保険適用の実例なども詳しく説明して頂けると幸いです。現在は自身、両親共に健康ですが、やはり高齢であるため経済的な面からも医療費なども我が家の非常に重要な問題で、そのあたりも何か解決策があれば教えて頂きたいです。以上。

男性60代前半 uyamuya16さん 60代前半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

住宅を購入するか賃貸かどちらがいいでしょうか

現在第一子を妊娠中で、将来の住宅について悩んでいます。というのも旦那が住宅ローンを組めない(過去の借金などでブラックリストに載ってしまっている)ため、住宅を購入するなら私名義で住宅ローンを組む必要があります。出産後は復職を考えていますが、サービス業ですのでお客様次第では残業があり、また土日祝日が仕事のメインとなる業種です。私と旦那お互いの実家が遠方であることもありサポートが受けられる体制ではありません。このような状態から保育園など子供の預け先を確保するのが難しく、復職も厳しくなるかと思います。また転職をするにしても安定した職につけるかどうか…そうなると住宅ローンの審査が通るのかどうかという問題もあります。そこで現在と将来の家計から、我が家のケースでは無理に住宅ローンを組まずに賃貸暮らしを今後続けた方がよいのか、または私が少し無理をしてでも住宅を購入した方がよいのか、ご意見をいただきたく思い質問しました。よろしくお願い致します。

女性30代後半 blankyblankyさん 30代後半/女性 解決済み
五十嵐 秀司 1名が回答

妥当な家賃はいくら?

彼氏との同棲を検討するにあたって、家賃はどのくらいが妥当なのか分からず困っています。彼も私も会社員で、2人の手取りを合わせると45万ほどになります。「家賃は手取りの4割が妥当」とよく見かけるのですが、私たちの場合単純計算で18万円になり、私としては少し金額が高すぎるのではないかと感じています。物件を探している地域は郊外です。安い物件に決めて失敗するのも嫌でなかなか決められずにいます。また、今後結婚することになった場合に備えて貯金をしておきたいと話し合っているのですが、家賃を抑えて浮いた分を貯金に回した方がいいか、貯金は別で出した方がいいか悩んでいます。家賃と貯金のバランス感についても教えていただきたいです。

女性30代前半 村田早希さん 30代前半/女性 解決済み
キムラ ミキ 1名が回答

マンション購入について計画中です。住宅ローンについてお聞きしたいです。

現在賃貸マンションに住んでいます。この家のオーナーさんから、事情があって、この家を売却しようと考えている、買いませんか?もしくは売りたいのでお引越しをお願いします、と言われました。築5年で入居し、5年住んでいます。築10年の物件です。とても住み心地が良く、立地もよいので、購入を検討しています。マンションは2800万円です。現在手元に2400万円の現金があります。多少借金をしないと購入できませんが、問題なのは今現在コロナで収入が減っており、ローンが組めるか心配です。どのくらいの金額を頭金にして、どのくらい借金をしたらいいのでしょうか。ローンというのはいくらくらいくめるものなのでしょうか。頭金を2000万円位にして、ローンを800万円位に、と考えていますが、800万円借りられるでしょうか。それとももっと良いアイデアがありますでしょうか。

女性30代後半 はなさん 30代後半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

結婚後の住まいの選び方について

現在、私は結婚をしたばかりで夫婦生活が始まりました。家賃を二人で折半し、マンションを借りています。今後子供ができるまではここに住むつもりですが、将来的に引っ越しを検討する場合、マンションか持ち家どちらが今の社会情勢を踏まえて得な選択肢になりうるのでしょうか?わざわざ、時代にあわした新築を身を削りながら買うのが得なのか、賃貸のみで生活するのがベストなのか良くわかりません。また、生活をするうえで今後車の購入が我が家検討課題として挙がっています。都市部であれば公共交通機関がそろっており車の必要性が低いのですが、家族が増えたり妻が妊婦になった際は必要な手段と考えています。しかし、ここ数年レンタカーやカーシェアなど新しい車の持ち方が出ていますが、購入もしくは時間のみで借りるであればどちらが得でしょうか?

男性30代前半 gimken728さん 30代前半/男性 解決済み
水上 克朗 1名が回答