コロナ禍で不安定な時期に株式投資を始めるのは危険?

女性30代 ありおまさん 30代/女性 解決済み

27歳主婦です。家族の仕事の手伝いで年収は30万です。子どもが小さくて預け先がなく外で働けないのですが、貯金があるので少しでも増やせればと思って株式投資を検討しています。すぐにでも株式投資を始めたいと思っていましたが、今のコロナ禍で不安定な時期に始めるのは危険でしょうか?ニュースでは企業の倒産や赤字の報道がたくさんあり、大きく損をしてしまわないか不安です。大手の会社なら安全なのでしょうか。どの業界がコロナの影響を受けているのかもわからず、今までの株価の流れも知らない初心者なのでコロナが落ち着いた始めた方が安心なのでしょうか。でもコロナで影響を受けてるからこそ、今は株価が下がっていて買い時なのかなとも思っています。

1 名の専門家が回答しています

山口 雅史 ヤマグチ マサフミ
分野 株式投資・NISA・投資信託・ETF・REIT
50代後半    男性

兵庫県 岡山県 徳島県 香川県 愛媛県 高知県

2021/03/17

「目的地を決めないで旅に出ても、結局、お金と時間を失う」とあります。投資も同じです。老後の不安や株価がバブル以降の高値更新で株式投資に興味を持つ人が増えています。しかし、株式市場は簡単な世界ではありません。投資の神様とされるウォーレン・バフェット氏も「近視眼的な投資では理性を失い、結果として時間とお金を失う」と言っています。まずは、ゴールを決めることが重要です。ゴールとは投資の目的のことです。「何の目的でいつまでにいくら貯めたいか」をハッキリさせることです、「老後の資金として65歳までに3000万円貯めたい」「子供が大学入学する17歳までに800万円貯めたい」などです。その方法としては「長期・積立・分散」投資となります。短期の運用で一番重要な要素は「運」です。一方、長期運用で一番重要な要素は「長期的に世界経済が成長すること」になります。
長期積立投資での成果=「(最後の)価格」×「(期間中に)積み上げた量(口数)の合計」となります。価格が下がることでより多くの量を積み上げることができるので、目先の下落局面は格好の買い場となります。逆に下がることが楽しみに変わります。株価が不安定な時期だからこそ、始めるチャンスになります。本当であれば、早く始めて欲しいところなのですが、冒頭に書いたように「まずはゴールを決める」ことから始めてください。そして、貯金を一括で投資するのではなく将来を見据えて積み立てを止めずに続けてください。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

株式投資・NISA・投資信託・ETF・REIT

4年ほど前からNISAと普通の投資信託を始めました。超低金利時代なので、普通預金や定期預金ではほとんど利息がつきません。「自分が働くのは時間も体力も限界があるから、お金に働かせるのがよい」という本を読んだこともあり、少額から始めて現在は300万円弱ほど投資しました。時価総額や配当も含めて、現時点で40万円ほどプラスになっています。毎月2万円ずつ投資をしていますが、いつまで続けるべきか、いつ売ったら良いかわかりません。今は生活に支障のない範囲で投資していますが、あと4年後に上の子が高校3年になり大学受験があるため、色々とお金がかかる予定です。その辺りがひとつの売り時と考えていますが、どうなんでしょうか。

女性40代後半 Buntarousanさん 40代後半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

老後のための資産運用

数年前に毎日ニュースで話題になっていた「2000万円問題」ですが、私たちの年代の人間が定年になるころには年金に多くは望むことができないし、年金自体をもらえるかも不安です。豊かな老後生活のために何かしておきたいと考えていますが、資産運用の知識や経験が未経験の状態で、何をどうすればいいのかが判断が出来ません。リスクの高い金融商品は経験や時間が必要だと思いますし、日中は細かく取引に参加できません。低金利の時代に銀行に預けているだけでは意味はなく、iDeCoやNISAなどが良いのかなと考えていますが詳しい仕組みを理解できていません。年金対策・老後の資金確保のためのアドバイスや知恵があれば教えて頂きたいです。年金破産なんてことだけは避けたいのでよろしくお願いします

男性40代前半 kichiken1031さん 40代前半/男性 解決済み
水上 克朗 1名が回答

不安定なこの時代に少しでも安心して老後を迎えたい

はじめまして。現在、主人に帯同して海外在住の専業主婦です。海外ではパートや副業を探すことが難しく、毎日時間ばかりがすぎてしまい悶々としています。貯蓄は現在1000万円ほどあり、日本には親から受け継いだ自宅があるためローンはありません。今までは投資には手を出してこなかったのですが、最近になって興味が出てきました。老後には数千万円というお金が必要との話も聞きますし、少しでも安心して老後資金を増やすためにはどういった方法がありますでしょうか?あまり投資に関する知識がないので、リスクは最小限にして安定して増やしていけるものに挑戦したいです。また現在新興国に滞在しているメリットを生かし、当地の投資商品も考えています。銀行員に色々と勧められるのですが、正直よくわかりません。海外にいても投資を始めることは可能なのでしょうか?よろしくお願いします。

女性40代前半 リリベットさん 40代前半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

楽天証券に口座を開設。何から始めればいいの?

現在外貨建ての生命保険と個人年金保険で貯蓄を準備しています。2020年に子供が生まれたので学資保険に入ろうと思ったのですが、学資保険は利率が悪く効率が悪いという噂を聞き、NISAや投資信託等を検討しています。まずは口座開設と思って楽天証券に口座を開設しましたが、何をどうすればいいのか全く分からず、その後何も進んでいない状況です。投資は何から始めればいいのか、教えてほしいです。

女性30代後半 berlinさん 30代後半/女性 解決済み
小松 康之 1名が回答

友達に勧められた積立投資がいまいち理解できていない

私は仲の良い友人に最近株式投資を勧められました、友人は株式投資について熱く語りなんだかうさんくさい感じもしていたのですが、つみたてNISAという制度から始めるといいよという風に言われ、証券口座を開設し、つみたてNISAを開始しました。インターネットでつみたてNISAについて調べてみましたが、良く分からない用語がたくさんあって、イメージがつかめません、なんだかよく分からず始めてしまったので、つみたてNISAなどの仕組みがまだまだよく分かっておらず、ちゃんとお金は管理されているか、将来本当にリターンがあるかなど、不安で、このままずっと積み立てていいのか分かりません。なので投資信託の仕組みなどをわかりやすく解説していただきたいです。

男性20代前半 ふくさん 20代前半/男性 解決済み
中村 真里子 山口 雅史 2名が回答