東証マザーズの銘柄の特徴は?投資しても大丈夫?

男性30代 tokiyori875さん 30代/男性 解決済み

ツイッターを見ていると、東証マザーズに上場している株式に投資をして「大儲けをした」あるいは「大損をした」というツイートを、よく見かけます。
東京マザーズ銘柄というのは、投資しても問題ない銘柄なのでしょうか?
また、東証マザーズ銘柄の特徴を教えてください。

1 名の専門家が回答しています

長尾 真一 ナガオ シンイチ
分野 株式投資・NISA・投資信託・ETF・REIT
40代後半    男性

広島県 岡山県 愛媛県 島根県

2021/03/09

ご質問ありがとうございます。東証マザーズは東京証券取引所が開設した新興企業を対象とした証券市場のことです。れっきとした証券市場ですので、東証マザーズに上場している銘柄に投資することに問題はありません。ただし新興企業を対象とした市場である点には注意が必要です。
新興企業ということは会社の規模としては比較的小さく、今後の成長が期待される一方で、経営基盤は必ずしも盤石とは限りません。社会情勢や市場環境が大きく変われば、逆に急落する可能性もあります。したがって東証一部や二部に上場している銘柄と比べれば、より「ハイリスクハイリターン」な投資先と考えることができます。ツイッターで「大儲けをした」あるいは「大損をした」というツイートをよく見かけるとのことでしたが、まさにそういうことです。
投資経験が豊富で銘柄選定や市場動向の分析が好きな人にとっては投資妙味がある投資先ですが、投資初心者やなるべく高いリスクは取りたくないという人には少しハードルが高いかもしれません。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

株主優待をお得にもらえるクロス取引って?

兄の勧めで2年程前から優待目的で株を保有しています。共働きですが世帯年収600万いかないほどなので、株の保有に注ぎ込める資金があまり多くありません。SNSで情報収集していたら、株主優待をお得にゲットできる「クロス取引」というものが紹介されていました。権利確定日周辺のみ株を保有しておけばいいようなので、短期間の資金拘束で株主優待をもらえるならとても魅力的な方法だと思います。ですがその方法が少し難しくて私にはイマイチ理解ができません。情報発信している方々は慣れているようなので簡単そうに説明されているのですが、説明を何回か読んでみてもどうもよく分からなくてなかなかチャレンジできません。しっかり理解してから挑戦したいので、仕組みや方法を分かりやすく教えてほしいです!

女性30代前半 koba39108さん 30代前半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

積み立てNISAと並行して株を始めたい

現在積み立てNISAで毎月5千円ほど貯金をしています。そのため年間の上限数までは投資しておらず、予算の都合上とはいえ少しもったいない気がしています。株主優待目的で株を新たに初めてみたいのですが、積み立てNISAをやめてNISAで始めた方が良いのでしょうか?NISA以外でやると税金や手数料がどれくらいどのタイミングでかかるのかがよく分からず、手を出さずにいるのですが、そのあたりを教えていただきたいと思っています。NISA以外でもそこまで諸費用が発生しないようであれば、小額から始めていきたいと思います。また、初心者は投信信託の方がいいのかと思うのですが、株主優待目当てなら株しか方法はないと思っています。楽しみながらやっていくつもりですが、初心者が陥り易い失敗があれば教えてください。

女性30代後半 sastaさん 30代後半/女性 解決済み
中村 真里子 1名が回答

友達に勧められた積立投資がいまいち理解できていない

私は仲の良い友人に最近株式投資を勧められました、友人は株式投資について熱く語りなんだかうさんくさい感じもしていたのですが、つみたてNISAという制度から始めるといいよという風に言われ、証券口座を開設し、つみたてNISAを開始しました。インターネットでつみたてNISAについて調べてみましたが、良く分からない用語がたくさんあって、イメージがつかめません、なんだかよく分からず始めてしまったので、つみたてNISAなどの仕組みがまだまだよく分かっておらず、ちゃんとお金は管理されているか、将来本当にリターンがあるかなど、不安で、このままずっと積み立てていいのか分かりません。なので投資信託の仕組みなどをわかりやすく解説していただきたいです。

男性20代前半 ふくさん 20代前半/男性 解決済み
中村 真里子 山口 雅史 2名が回答

貯蓄の運用について

20代後半で年収は240万円程です。 月に約5万円の貯蓄に回しており、普段動いていない貯蓄は1000万円程あります。 収入自体は少ないですが貯蓄を切り崩している状況でも無いので運用を考えているのですが、貯蓄のうちどれぐらいの割合を何に回したら良いのか分からないためご助言頂ければと思います。 よろしくお願い致します。

女性30代前半 ウチダリオさん 30代前半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

資産運用を安易に始めて良いか

今現在住宅ローンが残っているのですが旦那が資産運用に興味を持つようになりました。それですぐに資産運用をやりたいと言っているのですが、子どもにもお金をかけないといけない中でローンもあって安易に資産運用を始めても良いのでしょうか?旦那が興味を持っているのは投資信託に興味を持っているのですが、これを安易に始めても良いのでしょうか?ローンがある中でやっても良いかかなり心配です。もし、大丈夫という事でしたらその理由を教えてもらえると嬉しいです。また、安易にやってはいけないという事でしたらその理由も教えてもらえるとありがたいです。そこらへんのアドバイスをもらえますとかなり助かります。よろしくお願いします。

女性40代前半 めいさん 40代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答