お金の貯め方・資産運用

男性70代 isiatamaさん 70代/男性 解決済み

貯金していても利子が殆ど無いので、資産運用を考えたいのですが、自分の意思が入る投資をすると、自分の意志が弱いので損失又は利益について、毎日が気になりすぐに利益確定をしてしまう。損失を考えすぎて、結局損をする状態を防ぎたいと思っていますがよい方法はないでしょうか?できれば最近流行しているAI方式のコンピューター任せの投資方法などはどうでしょうか?AI投資の最新情報とメリットデメリットを知りたいのですが可能であれば教えていただきたい。又おすすめ金融取引も併せて教えていただければと思います。その場合の投資金額の最低限のお金はいくら必要なのか?万が一損失を出した場合の保証が付いているのか等について知りたい。

1 名の専門家が回答しています

小松 康之 コマツ ヤスユキ
分野 お金の貯め方全般
50代後半    男性

東京都 神奈川県

2021/03/09

ご質問いただき、ありがとうございます。
最初は、株などの価格の上下を気にしないように、実際の取引を行って、心の制御をする練習が必要です。投資を始める方には、まず買う前に〇%上がったら売る、△%下がったら損切りする、といった決まりを作っていただき、そのとおりに売買をしていただくことを、一度体験していただくようにご案内しております。
AI投資は、確かにAIが投資の提案や運用を行うものではありますが、最終的にはご自身が責任を負う必要があります。それには、ご自身が投資に対する知識と心構えを持っていなければなりません。ですから、投資とはこういうもの、ということを体感してほしいのです。
また、AI投資のメリットは、投資家に知識がなくても、AIが投資先を提案してくれることです。デメリットは、AI投資の運用手数料が株式売買手数料を上回ることがあることです。あとは、資産が減っても自己責任になり、誰もカバーしてくれないことです。資産運用には保証はありません。
あと、私は、市場全体をカバーするETF(上場投資信託)の積み立て投資をお勧めしています。貯金するように、決まった期間ごとに定額購入すればいいものです。これだと、リスクは少ないですが、期間は長くなければ資産形成できません。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

教育費などに関して資産運用すべきか

現在、4人家族で主婦しているものです。今後、教育費にかかる資金を、より多く貯金したいと思っているのですが、どのように今ある貯金を運用したらいいのか分かりません。単に、貯金だけしていても金利が低いこの世の中でそんなに利子もつかない状況です。もし、普通の主婦でも教育費を少しでも増やしたいと思った場合、パート収入以外に増やす方法があれば知りたいと思っています。初心者でも少ない金額から始められる資産運用方法があれば知りたいと思います。合わせて、今後、2人の子供の教育費は、学資保険だけでまかなえるのかも不安です。このコロナ禍で、さらに給料も薄くなっていくことを考えると教育費については真剣に考えなければとも思っています。以上、手数をおかけしますがよろしくお願いいたします。     

女性40代前半 itamuchanさん 40代前半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

利殖の方法と選択肢

お金を貯める方法というよりは、出来れば増やす方法というのが最近気になっているのですが株式、FXとか先物取引とかそういうのが、結構思い浮かぶのですが、あまり知られていないやり方とか投資先みたいのは何かないか、というのも考えています。そんな中でソーシャルレンディングというのを見かけることが増えたのですが、そういうところに対する投資などに関してのリスクとかあるいはそもそもオススメできない理由みたいのがあったら知りたいです。ソーシャルレンディングに関して言えば資金調達の方法としても有効的なのではないかなと思っているのですが今後こうした金融市場に関してのプランナーとしての見解などがあれば教えてください。

男性40代前半 chachamarutoyさん 40代前半/男性 解決済み
小松 康之 1名が回答

貯金ゼロから始める安定生活

私は現在会社勤めをしています。年齢は30歳です。新卒から3社目で今の会社では2年が経過したところです。学生時代の友人と会う度に彼らには金銭的余裕を感じます。しかし年齢を考えるとおかしなことはありません。自分が貯金がないことがおかしいのではないか思いますが、なかなか貯金をすることができません。なぜなら月々の支払いを払い終えるとほとんど給料が残らないからです。こんな自分が今後のことを考えると貯金ををすることが必要だと感じます。私のような人間が貯金を作って行く為にはどのように行動したら良いでしょうか。ゼロから貯金を作って行くに当たっての詳しいレクチャーを専門家から頂きたいです。よろしくお願い致します。

男性30代前半 keigo_yaさん 30代前半/男性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

高齢夫婦の子育て資金と老後の費用について

38歳で長女を出産した高齢出産夫婦です。夫は6歳上のため、夫が定年を迎える頃と娘の大学の時期が重なるため不安があります。まだ子供が幼いため、今は毎月15万ほど貯金ができています。子供の高校~大学の費用と、老後の費用の準備に、今から資産運用を始めてみたいと思うのですが何を選んだら良いかわかりません。・中古マンション購入済み(ローン残24年)毎月住宅ローン8万+修繕管理費2万・他生活費 15万・毎月15万程度貯金(ネット銀行の定期預金のみ利用)→何か資産運用したい・夫(正社員)年収500~600万 ※退職金なし・妻(パート)年収200万長女が小学校入ったらフルタイムで働きたい ※退職金なし・長女 1歳半 保育園児(できれば、私立高校、私立文系大学へ自宅から通わせたい)・家計の現在の貯金額 700万よろしくお願いいたします。

女性40代前半 riri58さん 40代前半/女性 解決済み
小高 華子 1名が回答

今の暮らしだと私(妻)も働かないと無理でしょうか?

30代後半の夫婦と幼児2人の4人家族です。私が出産を機に仕事をやめてしまった為、出産前は毎月10万円以上貯金できてたのが今では月に1万円ほどしか残せません。夫の給料(手取り)は月23万円ほど。毎月のローンや生活費で22万円ほど使ってるので、わずかしか貯金できていません。子供2人の児童手当(毎月1人1万円ずつ)は、子供の口座に貯金しています。ボーナスは手取りで50万円くらい(年2回)ありますが、車の保険やローンのボーナス払い、春の固定資産税などイレギュラーの支払いがあるので実際には40万円(一年で)くらいしか貯めれてないと思います。今の生活でも暮らせているのですが、将来のことを考えると私(妻)もパートで働かざるをえないでしょうか?ローンもまだ30年残ってます。宜しくお願い致します。

女性40代前半 s.tomomoさん 40代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答