友人や同僚と比較した時に自身の貯蓄額が少ない

男性30代 えとーさんさん 30代/男性 解決済み

同世代と比較した時に年収は決して少ない訳ではないと思いますが、周囲の友人や同僚と比較した時に、自身の貯蓄額が少なく、結婚や育児等のライフイベントに対して前向きになれない気持ちになります。幸い自身の両親は、今のところ介護をする必要も無く、健康な生活を送っていますが、将来的に介護が必要になり、介護施設等に入所することになった場合、どの程度の経済的負担が発生するか想像もつかず、不安な気持ちになることが多々あります。将来的な生活を踏まえた上で、具体的に毎月、毎年どのくらいのペースで貯蓄をしていく必要があるのかアドバイスをしていただきたいです。また、毎月の出費内容をプランナーの方に分析してもらい、削れる出費項目があればアドバイスが欲しいです。

1 名の専門家が回答しています

山本 昌義 ヤマモト マサヨシ
分野 お金の貯め方全般
40代前半    男性

全国

2021/08/13

こんにちは、婚活FP山本です。早速ですが、ご質問についてお伝えします。先般、老後資金2000万円問題が騒がれましたが、一般的には未婚でも3000万円程度は必要です。また未婚なら老後は独居老人ですから、介護費用も多めに(1000万円程度)見ておきたいといえます。総額4000万円を仮に60歳まで25年かけて準備するとすれば一年あたり160万円、月13万円ほど貯金が必要です。これは一般的に、たとえ男性でも単身で準備するのは難しい金額といえます。これに上乗せでご両親の介護費用(目安は2人で1000万円)も準備するなら尚更です。まずはこれを一つの目安に、今後どうすべきかを考えてみましょう。

続けて、お伝えします。仮に結婚する場合、一般的に上記の老後資金は4000万円程度が必要です。夫婦の介護費用も見据えるなら5000万円程度が必要となります。これを25年で準備するなら一年あたり200万円、月17万円ほど貯金が必要です。また結婚して子供を授かれば、教育費は22年総額平均で1400万円ほど必要になります。22年で準備するなら一年あたり約64万円、月5万円ほど貯金が必要であり、老後資金と合わせれば月22万円です。一般的には、一人で月13万円を貯金するより、二人で月22万円を貯金するほうが簡単といえます。できれば、正社員での共働きを前提に、結婚を前向きに検討していきましょう。

少し補足させて頂きます。貯金額を増やすには、確かに節約も大切です。ただ節約には限度がありますから、相応に節約した後は、どうしても「年収アップ」が必要になります。年収アップの基本は「出世か転職」なので、今後の出世が厳しそうなら転職を考えることがおすすめです。ちなみに結婚すると、共働きなら実質的に家賃や光熱費などを折半できるので、大きな節約に繋がります。それでも十分な貯金が厳しい場合は、最近なら「副業」も良いかもしれません。いずれにしても、既婚でも未婚でも貯金は極めて大切であり、むしろお金が不安なら結婚して支え合ったほうが得・有利になります。その一方で年収アップも意識して、存分に貯金額を増やしていきましょう。なお、個別相談ならより詳細にご相談頂けますし、出費内容の分析やアドバイスもできますから、よろしければご検討下さいね。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

親族の借金返済問題

私自身が奨学金を返済していました。しかし、途中から親族の借金が明らかになりました。放っておいても良いのですが、以前お世話になったので助けたいと感じています。しかし、現在私自身の収入が安定していません。国家資格の勉強中なので合格すれば職に就くことができます。しかし、私自身も結婚して家族を持ちたいと考えているのでどうすればいいのかと思いました。

女性30代前半 優さん 30代前半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

貯金か投資か、どちらを優先すべきか。

40代専業主婦。夫の収入は手取りで500万くらい。子どもは高校生と小学生です。夫の収入だけで暮らすことは出来ますが、2人とも金銭感覚が緩いままで来てしまい、あまり貯蓄が出来ていません。子どもの教育費にもお金を使いすぎてしまいましたが、これはもう少し続きます。これからは私も年80万円くらいでも収入アップを目指し、貯金を増やしたいです。ちなみに預金は学資保険を合わせても500万ほど。今は毎月はほとんど貯金が出来ず、ボーナスから少しというところです。夫の会社で割りの良い持株を購入することが出来るため、毎月10000円でも無理して購入すべきか、今はまず手元に残る貯金を増やすか、悩んでいます。

女性40代後半 5f3e925320aeeさん 40代後半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

将来の為にお金を貯めるには、どの方法が良いか

私自身、お金を貯める方法は幾つか把握しておりますが、どの方法が1番良いのか分からないので、その点を教えて欲しいです。貯金方法はたくさんあるのですが、どれが自分にあっているのか分かりません。今しているのは定期貯金、積立ニーサ、年金保険、学資保険で貯めてはいるのですが、分散化してしまっており、もう少しまとめた方が良いのかとも思ってしまいます。そこでやはり、どの方法の貯金方法が1番効果があるのか教えて欲しいです。基本どの貯金方法が良いのか分からず、あれこれ分散してしまっている状態はまずいと妻にも指摘されていますので、是非、ファイナンシャルプランナーならば、家族構成なども考慮して、1番良い方法を教えて貰えそうなので、質問をしてみたく思いました。

男性30代後半 ミサイルさん 30代後半/男性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

産休・育休中でも収入が増える方法があれば教えてください。

ただいま第3子妊娠中の40代女性です。仕事はパートをしていましたが、産婦人科の先生から早産の危険があるので仕事はやめるように言われ、少し早めの産休に入りました。しかし、パートは産休中にお金の補償がないため、育休に入るまで収入がありません。夫の収入だけでは不安なため、少しでもお金が稼げればと思っています。それと、どこか節約できるところがあれば教えていただきたいと思っています。収支のバランスを取っているつもりですが、なかなかお金がたまらないので、どこかバランスが悪いのだろうと思っています。

女性40代前半 ぽてみさん 40代前半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答