家族が払っている非住宅用地の税金について

女性50代 kitayamaさん 50代/女性 解決済み

世帯主である夫に請求が来る固定資産全・都市計画税の請求について気になることがあります。夫は家族で中小企業を営んでおり、会社の敷地と建物はもともと賃貸だったそうですが、敷地の一部だけが夫の所有地になったとのことで、その非住宅用地200平方米にかかる税が自宅の税と一緒に請求されるようになりました。そのことで固定資産税・都市計画税の支払いが1.5倍の負担になりました。見た感じでは余った土地をただ所有しているようにも見え、正直、会社の方で有効利用して収益を上げるか、どうにかしてもう少し負担を抑えてほしいと感じます。もし節税対策ができるとすればどのような方法があるのでしょうか。素人考えでは、いっそ住宅用地にして住宅も建て、そこに3世帯が住んでも得するのではと思ったりもします。

1 名の専門家が回答しています

松山 智彦 マツヤマ トモヒコ
分野 税金・公的手当・給付金・補助金・助成金
60代前半    男性

茨城県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 静岡県

2021/03/17

事業にかかる税金のうち、事業税、自動車税、印紙税、固定資産税は、租税公課として必要経費計上することが可能です。なので、もともと賃貸として地代を支払った時に、必要経費にしていたのであれば、その部分にかかる固定資産税・都市計画税を租税公課して必要経費計上してはいかがでしょうか?そうすることで、その分、事業における利益が圧縮され、事業にかかる課税額も減額すると思います。その場合の必要経費の計算方法ですが、全体の地積から事業で使用している地積を除して、税額を乗じた額とするのが租税公課として合理的な金額になると思います。ただし、住宅用地のとして課税されているのであれば、住宅用地の課税標準の特例が受けられない可能性があります。また、法人として事業を営んでいる場合には、会社の地代として損金計上(ご主人の収入が増えることになりますが)とし、その中から税金を支払う方法があります。ただし、この場合の地代ですが、賃貸として支払って金額を目安に設定していただければと思います。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

医療費控除の手続きについて

昨年度は医療機関を受診する機会が多く、同一世帯の家族分を合算すると10万円以上の領収書がありました。医療費控除の手続きをした方がよいと思うのですが、実際に手元に戻ってくる還付金の計算方法はどのようにすれば分かりますか?手続きなどが面倒そうなのですが、医療費控除に最低限必要な書類の準備やスケジュール、どのタイミングで申請すればよいのかなどを具体的に教えて欲しいです。領収書のない病院までの交通費なども申請の対象となると聞きましたが、領収書のないものはどのように証明すればよいのでしょうか?対象になる医療費と対象とならない医療費の違いも知りたいです。また、協会けんぽから発行された医療費のお知らせは領収書代わりになるかどうかも教えてください。

女性40代前半 ani5さん 40代前半/女性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

実家の固定資産税はどうなるのか

実家の両親の家があります。現在、父は80代で特別養護老人ホームに入居しており、介護が必要なため実家で生活を送る予定はありません。母も80代後半で、一人で実家で暮らしているものの、痴呆が出てきているため遠くない将来に老人ホームへ移ることを考えています。実家が空き家になった場合に、固定資産税のことが気になります。両親が生きているうちは、両親のうちどちらかが払うことになります。しかし、老人ホームの費用が年金よりも高いため、長生きすれば税金を払うことが難しくなることが考えられます。私は姉と2人姉弟ですが、お互いに50代で実家に住むことは考えていません。実家のある場所が生活に不便で、家も古くなっています。賃貸で人に貸すのも難しい状態です。先祖代々続いている土地のようで、私の判断で売却できるかどうかわかりません。家が残っている場合、誰かが後を継ぎ、固定資産税を払っていくのかなと、何となくイメージしています。私は長男ですが、生活にゆとりはなく、後を継ぐことに違和感を感じています。家を取り壊すにもお金がかかります。このような場合、他にどんな方法があるのでしょうか

男性50代後半 せんたく1さん 50代後半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

扶養内で稼いだ場合の確定申告の流れ

現在、子育て中の主婦です。夫がサラリーマンのため扶養に入っております。空いた時間にネットビジネスをして生活の足しにできたらよいなと思っていますが確定申告、青色申告、住民税などいろいろな用語がでてきて何から手を付けたらよいかわかりません。ベストは扶養を抜けずに月に1万円、そして今後は月に3万円ほど目標に稼げたらよいと思っていますが個人で仕事をしている場合、パートとは違い自身で確定申告をしないといけないと知り困惑をしています。年間所得がいくらになったら確定申告をしたらよいでしょうかそして、一緒に青色申告をするメリットもわかりやすく知りたいです。青色申告をすると扶養を抜ける話もあるのでそこも重点的教えていただきたいです。

女性30代後半 poposan01さん 30代後半/女性 解決済み
小松 康之 1名が回答

扶養範囲内が分かりません

現在パートで勤務しています。主人の扶養内で働いているのですが、同じ職場のパートの方の欠勤が多い為、代わりに出勤する日が最近増えて、雇用条件以上の勤務になってしまうことがあります。私は、150万円までなら扶養内で働いて良いと認識していたのですが、職場の上司に103万円以内にしないと扶養から外れないといけないのでは?と言われてしまいました。そもそも、扶養内で働いて良いとされる金額が分からずに、翌月に出勤出来ない日がかなりありました。一体いくらまでが扶養内になるのでしょうか?何故段階的に金額が違うのかも分かりません。もし、超えてしまう場合、そのまま扶養内で働いていると何か違法にはなりますか?バレない場合、何かも言われない場合は大丈夫という事なのでしょうか?

女性40代後半 kazupon19780428さん 40代後半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

確定申告より法人設立の方が節税になるのか?

本年4月より転職をし、今年度の年収は400万円程度です。年齢33歳。妻33歳、パート勤務(扶養控除内)子供5歳、3歳の2人です。転職した職場は副業は禁止されておらず、不動産賃貸業を検討しております。個人名義で不動産を購入し、確定申告を行う方法と、新設法人を設立し、新設法人で不動産購入を行うか迷っております。購入不動産は特段決まっておらず、探している最中です。新設法人を設立した場合、売上がない状態でも法人税(7万円)がかかると聞いております。利回り等の良い物件はすぐに売れてします可能性が高いことから、法人設立してからでは間に合わない場合が考えられます。その場合に個人でローンを組み購入した場合には、将来相続税等の心配も考えられます。個人から法人へ売却も検討出来ますが、ハードルが高いとも聞いております。どのようにしておけばベストなのか教えていただきたいです。

男性30代後半 7718h_hさん 30代後半/男性 解決済み
森 泰隆 1名が回答