何に投資したらよいかわからない

男性30代 ryo26yamashitaさん 30代/男性 解決済み

資産運用を現在、つみたてNISAを利用し、月1万円の投資を実施しています。若いうちから積み重ねるとかなり貯まるというお話を聞きましたので、つみたてNISAを始めたのがきっかけです。現在はつみたてNISAしかやっておらず、それ以外の投資に回せるお金に余裕ができたので、もっと良い資産運用がないかに興味があります。現在多くの資産運用サービスがあり、どれも同じようなことを言っているように感じるので、何が適しているのかが全くわからないのが現状です。老後2000万問題も世の中の話題にもなっている昨今、誰でも成功しやすい資産運用をぜひアドバイスを頂ける機会があってほしいと思います。今の給料だけでなく、資産運用をしっかりできる人間が生き残ると思います。

1 名の専門家が回答しています

山口 雅史 ヤマグチ マサフミ
分野 株式投資・NISA・投資信託・ETF・REIT
50代後半    男性

兵庫県 岡山県 徳島県 香川県 愛媛県 高知県

2021/03/09

「資産運用をしっかりできる人間が生き残る」。生き残るは誇大ですが、同意見です。現在ご利用中のつみたてNISAはこのまま継続してください。「もっと良い資産運用」「誰でも成功しやすい資産運用」とのことですが、「長期・積立」運用がベターです。つみたてNISA以外であればイデコが良いと思います。ご存じと思いますが、イデコは拠出金が全額所得控除になりますし、受給時も税制上優遇される可能性が高くなります。イデコは職業や会社の厚生制度によって拠出金の上限額がありますのでご注意ください。
「長期・積立」で株式投資信託で運用することは資本主義を味方につけることになります。今後、長期的に世界経済が成長しないと思われるのであれば別の話ですが、経済の成長は企業の成長が必要十分条件となります。そして、スタートしたら「途中で止めない・売買をしない」ことです。バークシャー・ハザウェイの会長ウォーレン・バフェット氏は「株を買ったら無人島に行きなさい」との名言を残しています。また、米証券会社レポートに「並外れた投資成果を残している口座を調べたら、それらの多くは死んだ人の口座だった」とあります。これが成功しやすい資産運用と思います。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

株初心者ですが株のやり方について

生活を豊かにしたいために株をはじめたのですが株のことがわかりません。株や投資はいつ頃売ればよいのかなどです。あと専門用語もかなりありチンプンカンプンです。信用の意味もわかりません。なんであんなに難しく書くのでしょうか。本当に株は勉強しないと利益にならないのでしょうか?勉強とはどんな勉強なのでしょうか?チャートを見るだけでは駄目なのかなと思いました。外国株の方が今は価値が高いのでしょうか?上がり株の銘柄をネットで検索するやり方で勉強法はよいのでしょうか?同じ株を購入しても証券会社によって上がる株も違うということがあるのかも疑問です。FXと株の違いも判りません。自動FXはお金を損するのでしょうか。投資と株では投資の方が安全なのでしょうか?

女性50代前半 min72さん 50代前半/女性 解決済み
中村 真里子 1名が回答

貯蓄を投資信託、株式投資で資産を増やす方法

社会人3年目、今後の人生、会社からの給料だけでは生活資金、貯蓄などに不安がある。今のご時世銀行に預けている貯蓄は年利を考えてももったいないと考えています。FP2級を受験するため、勉強していくと資産運用についての科目がありました。学んでいくと、資産運用は若いうちに始めた方がいいと思い始め、興味を持ち始めましたが、どう資産運用していけばよいかイマイチ分からずに今に至ります。また、年齢に対しての貯蓄の相場を知り、人生設計を具体的に立てていきたい。現在の会社から、転職を考えているため、これからの出費などを鑑みて、短期、長期の人生設計を立てていきたいと考えています。そこで、今の年収より低くなるときの、貯蓄の仕方などをFPの方に相談してみたい。

男性20代後半 おさるさん 20代後半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

今後、何に投資すべきか知りたい

自営業をやっているので、今後の収入がどうなっていくのかわからないでいます。そこで、働かないでも増えるお金、不労所得として株式投資に現在注目しています。新型コロナの影響で、一時、株価はだいぶ下がったのですが、現在、戻ってきている又は新型コロナ前よりも大きい株価になっています。なので、もしかすると、今から株式投資をするのは遅いのかなと思っている面もあります。そこで、ご相談したい事なのですが、今後、どのような分野の株の投資をしていけばいいのか教えていただければ幸いです。また、もし、今後の投資する方向が株式ではないというのでしたら、どの方面(不動産や金など。)にどのような投資を行えばよいのか教えていただきたく思います。

男性30代後半 takahashi_brianさん 30代後半/男性 解決済み
松村 勝宜 山口 雅史 2名が回答

現職を50代までに早期退職するための資産形成術について教えてください

現職を定年前の40代もしくは50代で退職し、余生を趣味などに費やして生活したい。現在の生活水準を維持することを目的とすると、株や投資信託などに投資をしても年間利回りが3~4%と仮定すると、少なくとも投資資産が1億円以上が必要である。現在31歳なので、残り9年もしくは19年で1億円が必要だが、なにか良い策はあるだろうか。

男性30代前半 Kay50さん 30代前半/男性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

現在、地方の証券会社で運用している積立NISAの銘柄について

私が、質問したいお金の悩みは、現在運用している積立NISAについてです。私は、現在、毎月、少額ではありますが、積立NISAの運用を開始させ、まだ数ヶ月です。老後の資産形成を今後、どうにかしなければならないと考え、今年に入り、積立NISAの運用を開始させました。しかし、最初の段階で、積立NISAの銘柄選びから迷い、適当なものを購入してしまいました。今になって、証券会社や、銘柄選びをもっと慎重にすればよかったと後悔しております。しかし、実際、積立NISAの口座を作ってしまった以上、現在の地方の証券会社で運用していこうと考えています。そこで、質問したいのが、地方の証券会社で積立NISAをする場合、どういった銘柄を購入したほうがよいのかを是非、知りたいです。

女性30代前半 にゃんさーさん 30代前半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答