引っ越しを検討

女性30代 4クローバーさん 30代/女性 解決済み

20代の専業主婦です。
子供が2人います。
上の子が2歳、下の子が3ヵ月になります。
今住んでいる家は狭く、引っ越しを検討しています。

主人の月収は、手取り23万円です。
現在は4万5千円のアパートに住んでいます。
建物が古いのと間取りが狭いので、できるだけ新しく広めの家に住みたいなと思っています。

賃貸情報を見ると、引っ越し時には敷金や礼金、駐車場代など、家賃以外にもいろいろ費用がかかりそうです。
住み替えには、何の費用が必要になり、どれくらいの準備をしておいたらいいのか気になります。

我が家の収入からみた、家賃の相場のアドバイスもお願いします。
将来は同居の話があるので、家の購入予定はありません。

1 名の専門家が回答しています

小高 華子 オダカ ハナコ
分野 住まい選び・マイホーム・住宅ローン
50代前半    女性

東京都

2021/03/09

ご質問いただき、ありがとうございます。

引っ越しにかかる費用は、大きく3つにわけられます。
① 入居時の費用
② 引っ越し業者費用
③ 新生活にかかる費用

では、まず①の入居時からみていきましょう。
入居時には、敷金や礼金(家賃の1か月~2か月分)、仲介手数料(家賃の0.5か月~1か月分)や保証金、鍵の交換費用などがかかってきます。
トータルで、家賃の4~6か月分が目安となります。
(例えば家賃が5万円の場合、20万円~30万円ほど)

次に②の引っ越し業者の費用です。
引っ越し業者や移動距離により価格が変動しますが、4人家族の相場は下記の通りです。
・15Km未満:約10万円
・50Km未満:約12万円
・200Km未満:約14万円
・500Km未満:約18万円
(繁忙期の2月~4月はこの価格より1~2万円高くなる)

最後に③の新生活にかかる費用です
ここでは、部屋に合わせたカーテンや家具等の新調、また隣人への挨拶品などです。
大体、10万円~30万円くらいが相場です。

この①~③の費用を合わせると、家賃の5か月分+30万円くらいを準備しておく必要があるでしょう。

最後に、収入からみた家賃の相場ですが、一般的に手取り収入の30%ほどいわれています。
相談者様のご収入からみますと69,000円が相場になりますが、お子さんの教育費がこれからかかってくることを考えますと、25%くらい(6万円弱)が安心だと思いますよ。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

マイホームは持つべきか持たないべきか

今は賃貸に住んでいるが、マイホームを購入するべきか悩んでいる。実家も近くにあるためゆくゆくはそちらの管理もしなければならず、今のままで賃貸にしておいて、両親が亡くなったら実家をリフォームしていくのもよいかとも思っている。金額的にも大きなものとなるため、現在の収入や養育費なども視野に入れつつ考えたいが、いかんせんお金の知識がなくてどれが正解なのかを導きだせずにいる。将来設計をしつつもお金の知識が学べてどれぐらいの支出なら老後も安定して暮らしていけるかをハッキリさせたい。資産運用もほぼしていないので株や節税などの知識もあると生活しやすくなるのではないかとも思っている。ビットコインなどの暗号資産の考え方も学びたい

男性40代前半 まにあーなさん 40代前半/男性 解決済み
五十嵐 秀司 1名が回答

戸建ての実家を相続するべきか、親の代で売るべきか。

現在私はマンション持ち家で過ごしており、近所に戸建ての実家があります。仲が悪いとかはありませんが、親共々今後親との同居は考えていません。親は最終的に老人ホームへ入ることを望んでおり、空になる実家を土地、家共々そのまま相続するか、親の代のうちに処分してしまうか悩んでいます。私としても老後戸建てを管理していく自信はありませんので、死ぬまで今のマンションにいるつもりです。

女性30代後半 ばぅさん 30代後半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

住宅ローンの支払い残高を少しでも減らしたい

わが家は夫婦二人と幼児二人の4人家族です。夫婦共働きで、四年前に新築一戸建てを購入し35年ローンを組みました。しかしコロナウィルスの影響で主人の収入が激減してしまい住宅ローンを支払うことが大変になってきました。今まで支払いが滞ることは一度もなく順調に毎月返済してきましたが、先々のことを考えて今後のローン返済について見直しをしたいと思うようになりました。もし今ある300万円の定期預金を降ろし、繰り入れ返済をするとしたら将来支払う予定の利息がどれだけ減りどれだけ支払い総額が安くなるのかということを知りたいです。幼い子供を二人抱えて定期預金を降ろすのはリスクが高いとは思いますが少しでもローン残高を減らしたいと考えています。ローン残高が少しでも減れば精神的にも楽になるかと思いこのような質問をいたしました。

女性40代前半 chanaさん 40代前半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

住宅ローンについて

30代半ばで夫婦二人で暮らしています。現在は賃貸物件に住んでいますが、そろそろマイホームが欲しいと二人話し合っています。現状、借り入れなしで住宅を購入することは難しいと思っており、また近隣の物件の相場を見る限りでは3,000万円~5,000万円の物件が多いのかなと思っています。現在の状況は私の方は会社に正社員として、妻はパートで働いています。年収は450万円程度で、ある程度貯蓄があるので頭金に1,000万円程度は用意できそうです。この場合、おおよそ銀行からどのくらい借り入れが出来るものなのか、また、いくらぐらいの借入であればムリなく返済していくことが一般的に可能なのか知見があれば教えていただけますでしょうか。

男性40代前半 cheesenorijunさん 40代前半/男性 解決済み
梅川 ひろみ 1名が回答

将来、持ち家を売って賃貸に移り住むか、持ち家を続けるか。

今は持ち家に住みながら住宅ローンを支払っています。しかし、この先夫の職場が移動となる可能性もあり、また夫の実家が遠いこともあり今の家を売って賃貸に移り住む可能性が出てきています。今の家を売っても、購入したときよりは値段が下がっているでしょうし、支払い続ける今後の賃貸料などの不安を考えると、再度移り住む先で家を購入した方が良いのか賃貸か、今から考えてしまいます。どちらの方が、経済的に良いのでしょうか。

女性30代後半 ラッキさん 30代後半/女性 解決済み
五十嵐 秀司 1名が回答