住宅購入と賃貸についてどちらが有利ですか。

男性30代 結城 創さん 30代/男性 解決済み

こんにちは。30代の会社員で年収が800万円です。配偶者も500万円程あります。子供が2人いるため、将来のことを考えますと、子供の部屋を考えると、現在の賃貸住宅では、手狭な気がしております。会社の同期と比較しますと、住宅をローンで購入している人も多い気がします。現在、コロナの影響で在宅勤務となっているので、このまま在宅勤務が継続する場合は、地方に自宅を購入してもいいのかなと考えています。住宅ローンの場合、元本返済と利息の負担が発生しますが、毎月の賃借料はなくなるので、毎月のキャッシュフローは余裕がでると考えていますが、実際のところ、住宅購入と賃貸のどちらがお金の観点で考えますと有利なのでしょうか。

1 名の専門家が回答しています

松山 智彦 マツヤマ トモヒコ
分野 住まい選び・マイホーム・住宅ローン
60代前半    男性

茨城県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 静岡県

2021/03/17

賃貸と持ち家で異なるところをご案内します。まず、持ち家ですが、資産になることが挙げられます。住宅ローンという負債を引いた残りが純資産なので、ローンを払い終えると家のすべてが財産になります。しかし、資産にあるがゆえ、メンテナンスにかかるや固定資産税などのランニングコストがかかります。分譲マンションであれば、管理費やメンテナンス費用としての修繕積立金もあります。一方賃貸は、家賃(と管理費)と更新料、契約時の手数料や礼金があり、これらは全て資産として残りません。その代わり、メンテナンスにかかる費用や固定資産税などはありません。ただし、除住している限り家賃等を支払うことになるので、データ上では持ち家の方が有利なケースが多いと言われています。経済的な観点以外で比較すると、賃貸の場合は、リフォームなどは自由にはできず(不可が多い)、またペット禁止など居住に要件が付いているケースもあります。また、経済情勢等によっては新たな契約ができない場合もあります。一方持ち家の場合は、処分したい場合に希望の価格で売却できない(賃貸物件として人に貸す場合も同様)という問題もあります。なので、経済的な部分も大切ですが、将来のライフプラをどう考えるかによっても有利不利が変わってきます。参考にしていただければと思います。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

住宅ローンの返済について

住宅ローンの返済について相談したいものとなります。具体的には現在月8万円程度の返済を行っておりますが、家計でも少し余裕が出てきた為、少し多く増額(1万円)をして返済をしようと思っています。手取りの収入が35万円程度であるため。1万円ほど増やしても問題ないかと思いますが、増額した際の返済方法を相談したいものです。

男性40代後半 5fe888bd33d76さん 40代後半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

はじめての住宅購入、どう検討すれば良いのか?

現在4歳、1歳の子どもが居ます。自身も30代中盤となり、マイホームの購入を検討し始めましたが、どのような内容に留意して検討をすればよいのかイメージが湧いていません。非常に大きな買い物、かつ一生に一度となりますので、後悔をしない選択をしたいと思っていますが、思えば思うほど腰が重くなってしまいます。少なくとも上の子が小学校に入るまでのタイミングで購入から転居まで済ませたいと考えています。適正な購入金額はどれくらいか、どのようなローンを組めば良いのか、その他どのような事に気をつければよいのかなどを聞いてみたいと考えています。私が33歳、妻が30歳、子供二人は上述の通りで世帯年収はおおよそ1,000万円です。

男性30代後半 saishin33さん 30代後半/男性 解決済み
水上 克朗 1名が回答

マイホーム購入か賃貸生活継続か

結婚3年目、子なしの夫婦です。<夫>30代後半、会社員<私>30代前半、パート(扶養範囲内で勤務)現在1LDKの賃貸アパートで暮らしているのですが、お互い若くないためそろそろ持ち家が欲しいねと話しています。しかし、子どももおらずもしかしたらDINKSのままの人生になるかもしれないので、なかなかマイホーム購入への決心がつきません。(不妊治療もしているので、貯金が増えづらいという現状もあります。)もしもDINKSとなることを決めた場合でも、2人暮らし用の家を購入した方が将来的には良いのでしょうか。また、もし子どもを授かれた場合でもマイホームがあった方が有益なのかもお聞きしたいです。

女性30代後半 z4o5ewigさん 30代後半/女性 解決済み
大野 翠 1名が回答

買うべきか借りるべきか。

社会人になった時に一人暮らしを始めて23区内で家賃8万円の狭いワンルームに暮らしている。特に贅沢することもなく、この家賃でもコツコツと貯金を貯めることができている。今年に入り、コロナの影響で在宅で仕事をすることが増え、23区内に暮らすことにあまり利点を感じなくなってきたので、引っ越ししようかと検討を始めた。23区内を離れるとしても、今よりも広いところとなると、家賃は10万近くなる。そうなると、10万円払って部屋を借りる他に、家かマンションを購入することも選択肢に入れたほうがいいのかとも思えたきた。自分は独身で今後も独り身であると仮定すると自分の収入だけが頼りなので、家を買ってもいいのか。それとも、いざという時に引き払えるように賃貸という選択肢がいいのか相談したい。

男性30代後半 16kz8sさん 30代後半/男性 解決済み
五十嵐 秀司 1名が回答

どのように住宅ローンを組むのが得策?

現在、賃貸アパートに家族4人(自分、配偶者、子供2人)で住んでいます。アパートが手狭になってきたのと月々の支払いが無駄に感じてきたため住宅の購入を検討しています。住宅ローンによる購入を考えておりますが、頭金をどうするか悩んでいます。具体的には貯金は200万円程度あるのですが、そこからある程度の金額(150万?)を頭金として出すか、頭金0円にしてフルローンにするか悩んでいます。できるだけ貯金には手を付けたくないので、どちらかといえばフルローンにしようとしているのですが、変動金利で住宅ローンを組んだ場合、今後の金利の動き次第では支払いが厳しくなるのではないかと心配しています。どのように住宅ローンを組むのが得策か聞かせていただければと思います。

男性30代後半 nobulogさん 30代後半/男性 解決済み
五十嵐 秀司 1名が回答