住宅購入に関する悩み

女性30代 ksai0626さん 30代/女性 解決済み

今年結婚し、それを機に仕事を退職して現在専業主婦をしています。私は31歳、夫は27歳、子供はまだいません。夫は地方公務員で現在は公務員宿舎に住んでいます。
宿舎は住める年数が決まっており、数年後には引っ越す必要があるのですが、その際に都内に住宅の購入を検討しているのですが、購入予算はどれくらいにすればいいでしょうか。
私は今は専業主婦ですが将来的にはパートなどで働くことを検討しています。
現在の世帯年収は500万程度で、私が働く場合は扶養の範囲内で働く予定です。
今の貯蓄額は150万程度で、購入までに500万は貯める予定です。
また子供は2人ほしいと思っていて、できれば大学まで行かせたいです。

1 名の専門家が回答しています

小山 英斗 コヤマ ヒデト
分野 住まい選び・マイホーム・住宅ローン
50代後半    男性

東京都 神奈川県

2021/03/09

まずはご結婚おめでとうございます。新しい生活はいかがでしょうか?楽しい生活を過ごされていることかとは思いますが、ご相談様はお仕事を辞められたとのことでそれも含めて生活が大きく変わったかと思います。
住宅購入の予算についてのご相談ですが、こちらは大きな買い物ですので他の支出にも大きく影響するものとなります。お子様も2人ご希望されていて大学までの進学もお考えのご様子。こちらの教育費についてもしっかり考えていきたいところです。
現在の貯蓄は150万円程度のとのことですが、生活費の1年分程度の預金は確保したいところ。現在どの程度生活費がかかっているのか、ご質問内容からはわかりませんが、もし150万円では少しすくないようであれば、生活の安定のベースとするために万が一のために使える預金をもう少し上積みしてみてください。その生活費の1年分の預金は別にして、物件購入価格の2割ほどは頭金で貯めたいところです。
一般的に住宅の購入には住宅ローンを組むことになりますが、大切なのは、借りられる額(収入の8倍程度がひとつの目安)をもとに購入物件の予算を考えるのではなく、無理なく返せる返済額から適正な借入額を検討し、その範囲で無理なく買える物件を検討することです。
例えば、住宅ローン金利を1.5%固定と仮定した場合、毎月の返済額と返済年数によって算出できる借入可能額は以下にようになります。

毎月返済額・・・8万円
25年:2000万円
30年:2318万円
35年:2613万円

毎月返済額・・・10万円
25年:2500万円
30年:2898万円
35年:3266万円

毎月返済額・・・12万円
25年:3000万円
30年:3477万円
35年:3919万円

ご主人様が65歳まで働くことで返済期間を35年とし、他の支出も含め、毎月無理なく返済できるお金が8万円としたら、適正な借入額は2613万円程度となります。
これにご相談者様の親からの資金援助などが可能であれば、住宅取得等資金の贈与の特例なども活用しながら物件購入予算の上積みができることになります。
住宅ローンは長期に返済していくものですから、その返済期間中にはお子様の教育費なども発生してくることになります。そのため、住宅と同じように大きな支出となる教育費をどの程度見込むのか、奨学金を活用してお子様自らも負担をしてもらうことを考えるかによっても住宅購入にかけられるお金は大きく変わってくるかと思います。
住宅資金や教育資金、老後資金は人生の3大支出と言われています。しかし、それだけでなく趣味などの人生の楽しみも大切にしたいところ。必要ならFPにライフプランニング相談をして住宅購入費用だけでなく、その他の支出も考えた資金計画をしっかり立ててみてください。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

子育てにマイホームは必要でしょうか?

5才の子供と、夫と3人で暮らしている主婦です。賃貸で暮らしているのですが、子供が来春幼稚園の年長にあがるため、小学校入学にあたって、本当にこのまま賃貸でいいのか、考えはじめました。今の賃貸マンションの立地がよく、学校なども近いため、引っ越したくはないのですが、家を建てるには、高級な地域のため、賃貸か家を建てるかで、住む場所が変わってきます。何をとって、何を捨てるかは、家族の考え方で決まると思うのですが、子供に財産を残すためには持ち家がいいのかということや、賃貸と持ち家は家賃を払い続けることと、ローンを組むこととどちらがお得なのかということも気になっています。夫も私も30代後半ということもあり、決断の期限が迫っているような気がします。ぜひ、お教えいただけると助かります。

女性40代前半 neconote25さん 40代前半/女性 解決済み
五十嵐 秀司 1名が回答

収入も貯金額も少ないですが、将来はマイホームが欲しいです

現在は賃貸マンションに一人暮らしで、フリーランスとして設計にかかわる仕事をしています。将来的に自分で持ち家を購入し、DIYしたいという夢があります。ただ現在の収入はあまり余裕があるとは言えず、貯金額も100万円以下とあまりありません。こんな私ですがこれから先どういった資金計画を立てるのが良いでしょうか?ファイナンシャルプランナーさんの見解を教えていただきたいです。

女性30代前半 t-o-bさん 30代前半/女性 解決済み
石村 衛 1名が回答

世帯年収が低くてもマイホームは購入可能かどうか

一戸建てに引っ越したくてマイホームが欲しい意欲が年々強くなっていっています。結婚して子供が増えてから賃貸マンションで住むことに限界を感じています。私が26歳で旦那はもうすぐ35歳になるので、30~35年の住宅ローン組むと考えると早く買わなきゃ、と焦りもでます。しかしいざ買おうと思っても数千万単位の大きな買い物になるのでそう易々と話が進むわけもなく、旦那からも実の両親からも反対されています。両親からは「買うのはいいが中古マンションがいいんじゃないか」と提案してくれますが、私自身マンション暮らしはもうここで最後にしたいのと子供がいるので騒音トラブルなど起こしたくないのでマンションを買うのは反対です。旦那からは家を買うには数百万の貯蓄が必要だから世帯年収400万以下の私達では購入は不可なのでないか、と心配しています。実際のところ一戸建てを買うにはどれくらいのお金と時間が必要になるのでしょうか。概算でいいので教えていただきたいのと、その他の注意点があればご教授ください。

女性30代前半 onigirimokoさん 30代前半/女性 解決済み
横山 晴美 1名が回答

住宅ローン、長いプランだが本当に大丈夫か?

我が家は私が45歳にして新たにマンションを購入して79歳まで住宅ローンを組むことになりました。実際のところ、今は収入もあります。子供達の教育もあと4年で大学を卒業すれば、特に問題ありません。しかし、わたしが60歳で定年すると残念ながら再就職しても今ほどの収入がありませんから、かなり不安です。もちろん、退職金で一括返済することも考えますが、そうすると老後資金が不安です。どのようにしたらよいか、シミュレーションをファイナンシャルプランナーに相談してみたいです。

男性50代前半 たむのさん 50代前半/男性 解決済み
五十嵐 秀司 1名が回答

賃貸マンションで将来も続けていき問題無いでしょうか?

現在53歳会社員で、妻は47歳の専業主婦です。娘は25歳で既に独立してます。世帯年収はおおむね1000万ほどとなります。ご相談する内容は、今後将来のマイホームについてとなります。現在は賃貸マンションに住んでおり、いつか購入する気持ちでありましたが、最近の自然災害(台風、地震)などマイホームが崩壊するシーンを見たり、家を購入したのは良かったが、結局その後、相続人が財産を放棄して空き家になっていたりと、あまり最近の時代の流れを見て、マイホーム購入がもたらすメリットを見つけられなくなりました。今後も賃貸で夫婦一緒にで生活していく事へのデメリットと対策等アドバイスを頂ければと思います。以上宜しく願いいたします。

男性50代後半 tmltetsusumiさん 50代後半/男性 解決済み
五十嵐 秀司 1名が回答