支払い直しは出来ますか?

女性30代 calove301さん 30代/女性 解決済み

クレジット決済したものをキャンセルして電子マネーで決済し直すことは可能ですか?
先日、家電量販店にて高額の買い物をした際にクレジットカードで決済しました。
その後、電子マネーで支払うとクーポンが適用されることに気付き、クレジット決済をキャンセルして電子マネーで支払い直せないか考えています。
クーポンによる値引き分は電子マネー会社が負担するので、家電量販店側の損失はないですが、システム的に支払い直しは認められますか?
また可能だった場合、今月中にお店に連絡した方が良いですか?
お店に聞くのが一番と分かっていますが、そもそも世間一般から見て支払い直しというシステムが存在するのか気になりましたので、何か回答をよろしくお願いいたします。

1 名の専門家が回答しています

舘野 光広 タテノ ミツヒロ
分野 クレジットカード・デビットカード・電子マネー・ポイント・QR決済
60代後半    男性

全国

2021/03/18

ご質問ありがとうございます。
埼玉県のブレイン・トータル・プランナーの舘野です。
御相談者様がこの回答をご覧になる時には、既に問題は解決されていると思われます。
従いまして、他の閲覧者様への今後のご参考とさせて頂きます。
まず、クレジットカードの決済取消ですが、当日か翌日であればレジのシステムで取消処理が出来ます。私も翌日取消をしてもらった経験があります。但し、経験上、一般的に販売店舗側に問題がある場合に限定されているでしょう(販売された商品が毀損していた等)。システム的にどのような処理となるかは不明です。また、別件でネット上で申し込んだ覚えがない、配信サービスへの申込に関して、数週間前に決済したサービスを取消してもらい、クレジットカードからの引落も取消してもらった事もあります。これは錯誤による申込として処理してくれたと思います。その時のクレジットカード明細は購入と取消となっていました。
今回のケースも販売店舗が決済取消に応じてくれれば、決済方法を変更する事は可能でしょう。しかし、購入者側が取消を主張する理由が錯誤ではなく、あくまで支払い処理をした後に、特典に気づいたという理由では受け入れられないとも考えられます。
売買に関しましては、同時履行(品物の引き渡しと支払いが同時)が原則ですから、双方に落ち度がなく決済完了した取引を変更に応じる事は、販売店舗のシステムには存在しないと考えるべきでしょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

クレジットカードに関する悩み

クレジットカードで毎回身に余る金額を使い込んでしまい、クセになっていて困っています。これがすでに10年以上続いており、はじめのうちはいずれ治るだろうと思っていましたが、いっこうにその気配がないまま年齢を重ね不安になっています。収入も安定性がないので少ない月では返済しきれない事もあり、昨今のコロナウイルスの影響でいっそうその不安も増してきています。主な使い道はスマホゲームへの課金なのですが、これもまたよくないと思ってゲーム自体をやめるのですが、時間を持て余してしまってまた気づくと別のゲームをはじめてそのゲームに金をつぎ込んでしまうのが常態化してしまいました。クラウドワークスをはじめたことで、その時間余りも解消されてきてはいますがこの10年でクセになった使い込みを何とかしたいと思っています。

女性30代前半 むらなつさん 30代前半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

クレジットカードの使い過ぎを防ぐには?

すべての買い物の決済(実店舗・オンライン)をすべてクレジットカード払いにしています。自分では必要なものしか購入していないつもりなのに、毎月赤字が出てしまい、貯金ができません。やはりクレジットカードではなく現金払いに変えた方がいいのでしょうか?できれば今のままの支払い方法で支出を抑えたいです。ちなみに外食もしないし、コンビニなどで無駄な買い物もしないです。夫婦2人で子供もいないし介護の心配もないため、そこまで将来の心配はしていませんが、私たちの世代に年金がもらえる保証はないので、できれば今の健康なうちに老後資金を用意したいと考えています。生活費は主人の収入でまかない、私のパート収入はすべて貯蓄にまわしたいと思っています。

女性40代前半 mimiucoさん 40代前半/女性 解決済み
荒井 美亜 1名が回答

精神疾患で働けない中、どうすれば?

現在27歳です。専門学校を卒業して、20歳の時に正社員として就職しましたが、精神疾患になってしまって21歳の時に退職しました。22歳から障害年金2級(月65000円)と年金生活者支援給付金(月5000円)の他に、内職や在宅のライティングなどで数万円程度収入を得ています。収入は月10万円程度、現在の体調だと外に出て仕事をするのは難しいため収入アップは無理です。これといった趣味や友達付き合いなどもなくてほとんどお金を使わないので、生活に困ることはないのですが、去年支給された10万円の給付金の他に貯金がないので、病状が悪化して収入が減った時などを考えたら不安です。実家は障害に理解がないので支援は期待できません。生活保護を医師から勧められましたが、実家との関係が悪いので申請はしていません。

その他30代前半 KaoriYuzawaさん 30代前半/その他 解決済み
舘野 光広 1名が回答

クレジットカードが作れません

2,3年程前になりますが、数ヶ月間クレジットカードの支払が滞ってしまい、持っていたクレジットカードは全て止められてしまいました。原因は給与振込のために新しく口座を作り、もともとクレジットカード支払いのために使っていた口座にお金がなくなってしまったためだと思い(あくまで自己判断ですが)、気づいた後はすぐ対応しました。わたしのミスですが、滞っていたことに止められるまで気づかずにいて、その後、きちんと支払いましたが、その時からクレジットカードが作れなくなってしまいました。1年ごとくらいに試すのですが断られてしまいます。いつになったら作れるようになるのでしょうか?また、作りやすいクレジットカードはあるのでしょうか?今は電子マネーやデビットカードなどを使っていて、支払いに関しては不便はありませんが、ポイントなど貯めたいと思うとクレジットカードがないと効率的ではないなと感じています。

女性20代後半 Ma-maさん 20代後半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

学生におすすめのクレジットカードの選び方

現在大学生の者です。旅行に行ったり、パソコンやその周辺機器など大きな買い物をしたりといったことが増え、クレジットカードを持とうと考えています。しかしスキミングや知らない請求がくるようなことがあるのでは?またお金を使いすぎてしまうのでは?と家族に心配されています。カードの使用上限、海外旅行保険の付帯の有無やその内容、ポイント特典などカードによって異なる色々な特徴があるため、正直どれを選んでいいのかわかりません。大学生におすすめのクレジットカードやその選び方を教えてもらえると助かります。また、2枚以上カードを持てばどれかひとつを選ばなくて済むのかなと思うのですが、大学生が複数枚クレジットカードを持つというのは危険でしょうか?

男性20代後半 clearbasketryさん 20代後半/男性 解決済み
キムラ ミキ 1名が回答