クレジットカードの選び方とか

男性40代 chachamarutoyさん 40代/男性 解決済み

日々の買い物をするときに、クレジットカードを利用することの利点というのは当然ながらポイントが付くとかキャッシュレスの生活をすることができるみたいなところにあるというのは理解できるのですが、そのほかにも普段からクレジットカードを利用しておくことの利点というのは何かありますでしょうか?さらに今では色々なクレジットカードが発行されていますがどういう人にはどういうところが良いとか、そうしたわかりやすい選び方の基準がありましたら教えてください。とりあえず使っているカードはネット銀行系のものにしているのですが流通系とか色々と発行しているところによっての違いなど特徴の方向性などがあったら具体的に知りたいです。

1 名の専門家が回答しています

小林 恵 コバヤシ ケイ
分野 クレジットカード・デビットカード・電子マネー・ポイント・QR決済
50代前半    男性

石川県 福井県

2021/03/09

今は世界的にクレジットカードが普及していますが、その前は小切手でした。日本では馴染みがないかもしれませんが海外では広く使われていました。何故かというと治安が悪くて現金を持ち歩くのが危険だからです。また偽札を掴まされた場合持っていた人間が丸損という国もあります。
日本は治安が良いですが、それでも財布を落したら全額戻ってくるわけではありませんし、盗難事件も無い訳ではありません。カードであれば紛失したり不正利用されたりしても補償されます。

また現金を流通させるというのはコストがかかります。紙幣硬貨の製造コストやATM設置運用、運搬などいろんな所で手間と費用が発生します。日本全体で9兆円とも15兆円とも言われています。今は利用者がそのコストを負担することはありませんが、最近都銀が新規口座開設者からは紙の通帳1冊作るのに1,000円徴収するというニュースがありましたし、ATM使用も費用が発生してもおかしくありません。いずれは極力現金を使わない時代が来るのではないかと思います。

あとメリットとしては、使用履歴が残る点でしょうか。どこでいくら使ったのかが記録が残るので家計簿がつけやすいですし、クレジットカードの利用をそのまま反映できる家計簿アプリもあります。
私はフリーランスですが、仕事用の銀行口座とクレジットカードを持ってますので、クラウド型会計ソフトを使えば確定申告の時に入力したり計算したりする必要がありません。

最近ではコロナの感染源の一つとして現金の受け渡しが挙げられていますが、カードなら感染リスクをかなり抑えられます。

さて、クレジットカードの種類ですが、買い物を頻繁にする場所があるのであればそこのカードを使うのがいいでしょう。私は週に1度はガソリンを入れるのでガソリンスタンドのクレジットカードを使ってます。普通に入れるよりも結構な割引がつきます。
流通系という事で言うと、家電量販店のカードで買い物をすると延長保証が通常5年のところが10年になったりするような特典があったりします。通販だとAmazonや楽天のカードだとポイントが多くつくので頻繁に使うようなら候補の一つです。

出張や旅行が多いようならJRや航空会社などのカードも選択肢でしょう。私は個人用のカードは航空会社のカードを使っていて貯めたマイルで旅行に行ってます。

最近多いのは携帯電話会社など通信系のカードですね。インターネットなども同じ系列の会社のにしてかつ系列のクレジットカードで払ったり買い物したりすると安くなるというものです。ただ、それで通信会社を固定することが安さにつながるかどうかというと疑問です。

銀行とか金融機関のカードは正直あまりメリットが見当たりませんが、バーコード決済の会社の系列のカードを使うとチャージが楽でポイントも貯まるようです。

選び方としては、自分が何に多くお金を払っているのかを分析してそれに合った会社のクレジットカードを使うのが良いのではないでしょうか。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

主婦が持つクレジットカードの適切な枚数は?

40代の専業主婦です。独身の時に作ったクレジットカードが3枚あり、それらを解約するべきか否か、迷っています。結婚後、クレジットカードは夫の家族カードをメインに使っているので、私が作ったカードは財布に眠った状態です。会員特典なども全く利用しておらず、たまにネットで情報確認をする程度です。各カードについて、保有期間は15年~20年程、結婚後の情報変更済み、キャッシングは不可、利用限度額に変わりはありません。少額ですが年会費を支払っているものもあります。もったいないと思いながらも先々何か役立つメリットがあるかもしれないと言う理由から保持し続けています。今後はパート・仕事復帰も視野にあり、専業主婦の立ち位置から離れた時を考えると一枚は持っておいた方が良いと思うのですが、使わないクレジットカードを持っておく事はやはり大きな損になっているのでしょうか。年会費がかからないものなら何枚か持っておいたほうが良いのでしょうか。また解約・保持するカードの選択について、どのような点を判断基準にするべきでしょうか。

女性40代後半 SARASAさん 40代後半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

キャッシュレス決済を見落とせないわけ

現在、私はキャッシュレス決済としてクレジットカードの使用とペイペイ・メルペイ・楽天ペイを使用しています。主にポイントの還元がよいためこれらのサービスを活用していますがFP(ファイナンシャルプランナー)さんのしてんから見ておすすめができるクレジットカードと電子マネーのツールとしてどれの組み合わせがポイントの還元がよくなおかつ節約につながる方法はないでしょうか?また、妻はキャッシュレス決済に対して抵抗があるため私だけがやってもそんなに効果がありません。仮にキャッシュレス決済などのに反対の意見を持っている人に対してどのように説明すれば受け入れてくれるのでしょうか?二馬力になればその分ポイントの還元を受けれます節約に拍車がかかります。

男性30代前半 時彦さん 30代前半/男性 解決済み
小松 康之 1名が回答

子供に交通系ICカードを持たせるのが不安です

初めまして。小学生になったばかりの子供がいる主婦です。小学生になったので公共交通機関を利用するために、小児用交通系ICカードを持たせることになりました。普段は親と一緒に利用しますが、これから習い事に行く際などに、一人でバスを利用することも出てくるかと思います。その際、公共交通機関を利用する以外に、気軽に買い物などにICカードを利用してしまうのではないかと心配しています。親の私が普段からキャッシュレス決済で買い物をするため、子供も交通系ICカードでバスや電車に乗るだけでなく、街中で買い物ができることを知っています。実際、小児用ICカードを作って見せた際、「これでピッてしてお買い物できるんでしょう?」と聞かれました。ただ、我が家の子供はまだまだ金銭感覚が育っておらず、ジュースが一本幾らだったら普通の値段、といった概念すらありません。このような子供にICカードを持たせてしまって良いのか、それともバスや電車に乗るたびに現金で払わせるのが良いのか迷っています。ICカードを利用すれば、比較的大きな金額を持たせておくこともできますし、子供自身がバスなどで払う金額が分からなくても利用できるなど、メリットもあります。ただ、キャッシュレス決済という目に見えないお金の考え方・管理の仕方を子供自身にどう教えていいのかが分かりません。アドバイスをいただけないでしょうか?どうぞよろしくお願いいたします。

女性50代前半 yukiさん 50代前半/女性 解決済み
小松 康之 1名が回答

マイナポイントについて知りたい

40歳の会社員です。マイナポイントについて質問させてください。 今年の9月からマイナポイントの制度が始まったと思います。マイナンバーカードをクレジットカードやQR決済といったキャッシュレス決済と紐づけ、キャッシュレス決済を利用することでマイナポイントが付与される仕組みだと思います。ポイントは、20,000円分の利用に対して、マイナポイントが最大5,000円付与されるので、還元率は25%とかなり高い還元率になると思います しかしこのマイナポイントの付与の他に、キャッシュレス決済会社毎に独自のポイントが付与されるようです。キャッシュレス決済会社毎に独自ポイントの付与率は異なるようですが、おすすめのキャッシュレス決済会社があれば教えてほしいと思います。

男性40代後半 Crowdoceanさん 40代後半/男性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

私に合うデビットカードはありますか?

以前までの私は、基本的に実店舗での買い物は現金で、ネット上ではクレジットカードで支払うという方法を主に用いていました。特にその支払い方法で不便さは感じていませんでしたが、コロナ渦によりキャッシュレス払いが加速した事で、私自身も出来るだけ現金を使わずに買い物する方法を模索する様になったのです。ですが通常のクレジットカード払いに一本化すると、後から一気に請求が来るのでそれはそれで落ち着かないと感じました。そこで買い物時に瞬時に、口座からお金が引き落とされるデビットカードを作って実店舗での買い物に利用しようと考えたのです。所がいざデビットカードに関して調べてみると、年会費が有料のものも無料のものもある等、意外に数多くの種類のカードがあって迷っています。個人的には年会費は無料でポイントが貯め易く、補償がしっかりした安心出来るカードが良いです。そんな私の望みに合う、デビットカードはあるのでしょうか?

男性40代後半 konggong05さん 40代後半/男性 解決済み
國弘 泰治 1名が回答