クレジットカードの選び方とか

男性40代 chachamarutoyさん 40代/男性 解決済み

日々の買い物をするときに、クレジットカードを利用することの利点というのは当然ながらポイントが付くとかキャッシュレスの生活をすることができるみたいなところにあるというのは理解できるのですが、そのほかにも普段からクレジットカードを利用しておくことの利点というのは何かありますでしょうか?さらに今では色々なクレジットカードが発行されていますがどういう人にはどういうところが良いとか、そうしたわかりやすい選び方の基準がありましたら教えてください。とりあえず使っているカードはネット銀行系のものにしているのですが流通系とか色々と発行しているところによっての違いなど特徴の方向性などがあったら具体的に知りたいです。

1 名の専門家が回答しています

小林 恵 コバヤシ ケイ
分野 クレジットカード・デビットカード・電子マネー・ポイント・QR決済
50代前半    男性

石川県 福井県

2021/03/09

今は世界的にクレジットカードが普及していますが、その前は小切手でした。日本では馴染みがないかもしれませんが海外では広く使われていました。何故かというと治安が悪くて現金を持ち歩くのが危険だからです。また偽札を掴まされた場合持っていた人間が丸損という国もあります。
日本は治安が良いですが、それでも財布を落したら全額戻ってくるわけではありませんし、盗難事件も無い訳ではありません。カードであれば紛失したり不正利用されたりしても補償されます。

また現金を流通させるというのはコストがかかります。紙幣硬貨の製造コストやATM設置運用、運搬などいろんな所で手間と費用が発生します。日本全体で9兆円とも15兆円とも言われています。今は利用者がそのコストを負担することはありませんが、最近都銀が新規口座開設者からは紙の通帳1冊作るのに1,000円徴収するというニュースがありましたし、ATM使用も費用が発生してもおかしくありません。いずれは極力現金を使わない時代が来るのではないかと思います。

あとメリットとしては、使用履歴が残る点でしょうか。どこでいくら使ったのかが記録が残るので家計簿がつけやすいですし、クレジットカードの利用をそのまま反映できる家計簿アプリもあります。
私はフリーランスですが、仕事用の銀行口座とクレジットカードを持ってますので、クラウド型会計ソフトを使えば確定申告の時に入力したり計算したりする必要がありません。

最近ではコロナの感染源の一つとして現金の受け渡しが挙げられていますが、カードなら感染リスクをかなり抑えられます。

さて、クレジットカードの種類ですが、買い物を頻繁にする場所があるのであればそこのカードを使うのがいいでしょう。私は週に1度はガソリンを入れるのでガソリンスタンドのクレジットカードを使ってます。普通に入れるよりも結構な割引がつきます。
流通系という事で言うと、家電量販店のカードで買い物をすると延長保証が通常5年のところが10年になったりするような特典があったりします。通販だとAmazonや楽天のカードだとポイントが多くつくので頻繁に使うようなら候補の一つです。

出張や旅行が多いようならJRや航空会社などのカードも選択肢でしょう。私は個人用のカードは航空会社のカードを使っていて貯めたマイルで旅行に行ってます。

最近多いのは携帯電話会社など通信系のカードですね。インターネットなども同じ系列の会社のにしてかつ系列のクレジットカードで払ったり買い物したりすると安くなるというものです。ただ、それで通信会社を固定することが安さにつながるかどうかというと疑問です。

銀行とか金融機関のカードは正直あまりメリットが見当たりませんが、バーコード決済の会社の系列のカードを使うとチャージが楽でポイントも貯まるようです。

選び方としては、自分が何に多くお金を払っているのかを分析してそれに合った会社のクレジットカードを使うのが良いのではないでしょうか。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

高齢親でも安心して使うには、どのキャッシュレスを使うべき?

高齢な両親が、今後のことも踏まえてキャッシュレスサービスを使いたいと言い始めました。しかし、二人とも現金払い以外使ったことがなく、とりわけ機械音痴なので、paypayや楽天ペイは使いたくないし、クレジットカードは申し込むにも種類がありすぎて、どれをおすすめされても選べないと困惑していました。私としては、都度足りない分をチャージして使えるプリペイドタイプ、例えばnanacoやwaonカードが分かりやすくてよいのではないかと思っているのですが、できればプロの方のご意見をお伺いしたいです。また、できればセキュリティの面においても、サポートやアフターフォローなどの支援体制が確りしているタイプについても、教えていただきたいと思います。

女性30代後半 meowbowさん 30代後半/女性 解決済み
中村 真里子 小松 康之 2名が回答

最適なQR決済とは?

39歳の会社員で、家族構成は妻と子ども2人です。年収は800万円です。昨年はキャッシュレス決済が国の政策もあり、流行り始めましたが、まだまだスーパーなどでキャッシュを使う方が多いように感じます。私は3年ほど前からQR決済として楽天ペイを使い始めました。使い始めたのは、普段楽天カードを使っており、楽天市場などでポイントを利用できるからです。しかし、PayPayや LINE Payなどがキャンペーンを行うことで、台頭してきたように感じます。さらに、最近ではPayPayしか利用できない店が多く、楽天ペイが使えない状況が増えました。PayPayが最適なのか、楽天カードとの紐付けで楽天ペイが良いのか、他に良いQR決済が良いのか判断が難しいです。ポイントを集約するには一つの決済が良いのか、複数を使いこなしても良いのか教えて下さい。

男性40代前半 GUCCI2227さん 40代前半/男性 解決済み
小山 英斗 1名が回答

QR決済の良さが分からないです。

最近はキャッシュレス決済が当たり前にありつつありますが、中でもQR決済の良さが分からないです。私は普段からクレジットカードを使って支払いをしているのですが、QR決済はなんでここまで使っている人が多いのか分からないです。た現金がなくても支払いができりできたりするのは良いと思うのですが、それ以上の良さが分からないです。それどころか安全性に問題があるように思っています。でも、使っている人が増えているのはどういう事が会って増えているのか教えて欲しいです。もし、何かメリットがあるならどういう点でメリットがあってクレジットカードよりも良い点はどういうの歯があるか教えて欲しいです。私はクレジットカードよりも面倒なだけなように思ってます。

女性40代前半 hyoukai76さん 40代前半/女性 解決済み
小林 恵 1名が回答

効率的なポイント集めは何でしょうか?

年金生活の足しになると思い、今色んなポイント集めをしては外食などに使っています。1番初めにやったのはYahooのアンケートでTポイント集めです。たまると税金の支払いなどに変えていました。このアンケートは最近ではPayPayに変わりましたので、もっぱら食事用です。その次に取り組んだのが、powlです。これは1000円貯めるのに2カ月もかかるので、最近やめました。そのかわり、マクロミルやワラウやECナビを始めました。毎朝起きるとそのアンケートなどをやっていますが、今では結構時間が費やされるわりには、稼げません。何か効率の良いポイント稼ぎがあれば教えていただきたいです。生活がアンケート回答に忙殺されるようでは他の事ができません。

男性70代前半 cxytf098さん 70代前半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

クレジットカードを一本にした方が良いのか?

今現在クレジットカードは4枚持っています。その都度、必要性に駆られて作ったというのが本音ですが、実際財布に入れるのも分厚くなるし、どこか置いておいても忘れてしまう可能性が高いです。つきましては、クレジットカードを一本化した方がメリットが高いのか教えていただければ幸いです。4枚あるというとその都度の決済の時には全部確認しなければなりません。一枚であれば、確認も簡単だと思います。今どうしても、必然性があるのはYahooカードです。このカードはペイペイを使っている関係上、かなりお得かなとは思っております。あと、楽天銀行クレジットについてはある仕事の関係で、振り込み料金が安いので使っています。その他の2枚は、特にメリットはないです。例えば、クレジットカードを持っている人はどんな使い方をしていて、何枚ぐらい持っているのか、もしくは1枚に集約しているのかなどの使用例や、効果的な使い方などを詳しく教えていただければ幸いです。

女性20代前半 ieooeiさん 20代前半/女性 解決済み
小松 康之 1名が回答