2021/03/19

子どものためにできること

女性40代 guild_bump101さん 40代/女性 解決済み

私は、現在36歳で、2歳になる娘がいます。

恐らく、一人っ子の予定で、今は特に何の問題もなく生活をしているのですが、将来的に、私や主人が年を取ったとき、相続やその後の処理が大変にならないかと心配になることがあります。

兄弟がいれば、協力し合えることもあると思いますが、一人娘のため、私か主人が亡くなったときには、いろんな手続きをしてもらわないといけません。

子どものために、自分が老後を迎えるときには、何を準備しておけば良いのか、遺言や相続など、子どもに負担がいかないようにしたいと考えています。

一人娘なので、相続はややこしいこと無く、全ての遺産が娘に行く事になると思うのですが、遺言書を書くとすれば、どういう事を書いておけば良いでしょうか?

2 名の専門家が回答しています

舘野 光広 タテノ ミツヒロ
分野 相続・介護
60代後半    男性

全国

2021/03/21

ご質問ありがとうございます。
埼玉県のブレイン・トータル・プランナーの舘野です。
2歳の娘様に関する相続や後処理をお考えになるには、少し早い気が致しますが、いつ何が起こるか判りませんので、老後になられたら事前に準備されておくと事も必要かも知れません。一番の問題は認知症が進行した時の対応です。例え、娘様であっても個人の財産に関する処分は出来ませんので、お元気のうちに後見制度や家族信託を活用することが出来ます。御相談者様の場合、相続人はお一人ですから遺言書は自筆証書遺言を作成され、法務局における自筆遺言書保管制度を利用すれば、相続開始時には家庭裁判所の検認を受ける必要もありませんから、対応が簡単です。遺言書の作成は、遺産と遺言者を指名し、作成日付を正確に記載して、必ず署名と押印が必要となります。内容としてはシンプルに作成することが大切ですが、作成に不安がある場合や遺言書の有効性を懸念されるのであれば、公証人に依頼して作成する公正証書遺言があります。特徴としては、作成者は公証人となりますので、遺言者は自分の気持ちを伝えるだけであり、作成に間違いが発生しませんし、公正証書遺言は公証役場に保管されますから遺失や破棄、発見されないというリスクがないと言えます。

吉野 裕一 ヨシノ ユウイチ
分野 相続・介護
50代前半    男性

島根県 岡山県 広島県 山口県

2021/03/21

ご質問ありがとうございます

お子様が2歳なので、まだ現実的にお子様への相続への不安は早いと感じます。

お子様への相続は、現状から見れば2次相続となり、まずご主人様かご相談者様のどちらかが亡くなられた時の相続が考えられますね。

ただ、早い内から相続対策をしておくと、安心はできると思います。

また兄弟がいれば協力し合えると、ご質問にありますが、相続が争族になるのはご兄弟が多ければ可能性は高くなります。まだお子様が独身であれば、揉めることは少ないかも分かりませんが、実際に相続が発生するのは、お子様がご結婚されお孫さんが生まれている時になると思われ、家計が苦しい時と重なる可能性も高いのではないでしょうか。

相続対策としては、生命保険は一定額まで非課税で相続できることや、相続させたい方へ確実に相続できる方法だとも言えます。

また現在、遺言を書かれても良いですが、これからどんどんと変更していく可能性も高いのではないでしょうか

現状であれば、公的な効力はありませんが、エンディングノートで、万が一の時にご自身のお考えをご家族へ伝えられる手段として、活用されるのも良いですね

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

2021/03/16

就労後の副業について

現在無職のため、仕事を探す傍ら、ライター等の記事を書く仕事を始めました。あまりうまくいかないと思っていましたが、簡単な仕事から多く受注することができ、思った以上の収入が見込まれそうです。年間20万円以上収入が出た場合確定申告をする必要があることは、なんとなく理解していますが、白色、青色の申告、開業届を出す場合はいくらぐらいの収入から、どちらの届を出した方が良いのでしょうか。また、出した際のメリット、デメリットをそれぞれご教示いただけたらと思います。さらに、仕事に就くことができても、副業として続けていきたいと考えています。その際、副業がバレないようにするにはどのような工夫が必要でしょうか。ご教示をよろしくお願い申し上げます。

男性30代後半 beryさん 30代後半/男性 解決済み
小松 康之 1名が回答

仕事中の暇な時間

仕事中に暇な時間が多く、どのように過ごしたらよいのか困っています。パートの立場なので自分ひとりで動かしていく仕事は多くなく、正規職員のかたの持っている仕事をお手伝いする立場なのですが、指示が無いときは特にやることもなく困っています。今まで複数回転職しましたが、毎回そうです。正規職員に、なにかあればやりますとアピールはしているものの、もらえる仕事は少ないです。いるだけでお給料がもらえるに越したことはないですが、ここにいる意味が無いと思えやりがいがないのはもちろん、堂々とスマートフォンを触ったりなど暇つぶしをすることもできず時間の経過も遅く感じられ、つらいです。アメリカなどのバイトやパート職員は暇な時間平気でスマートフォンを触ったりお菓子を食べたりと自由で、そういう雰囲気であれば良いのですが。。。

女性30代前半 kobaminnさん 30代前半/女性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答
2021/07/26

主人の実家を売るべきかリースバックすべきか

末っ子長男の嫁です。結婚当初、義母の酒癖が原因で揉め、同居するなら離婚との話で、同居は絶対にないです。主人の実家は築40年を超え、老朽化が激しい状態です。義母が、金銭感覚なく、決して高級品では無いのですが、お金を持ったら使ってしまう人でした。義父が退職後、大した退職金もないのにローンでリフォームその直後、義祖母の介護で介護貧乏に。お金に関しては義父が握りましたが、昔の増築のローンも残り年金でギリギリの生活をしています。なので、老朽化の激しい家の修理もままならない状態です。売る方がいいのかリースバックがいいのか。育ち盛りの子供3人いるため、援助はできません。

女性40代後半 neneさん 40代後半/女性 解決済み
古戸 賢一 1名が回答
2021/03/09

独身の老後の不安

現在50歳で独身・子供はおりません。兄が遠方におりますが殆ど交流はなく両親も他界しているので自分の家族という人はいない状態です。今後自分が介護が必要な状態になった時にどのような行政のサービスを受けられるのか、また高齢者介護施設などに入居する場合どのくらいの資金が必要なのかということに大変不安を抱いております。更に両親から相続した築40年の戸建住宅に住んでおりますが、将来は売却をするか兄の子供たちのために残しておいた方が良いのか迷っています。そして自分の死去後ですが葬儀は希望していないので直葬を考えておりますが何分家族が居ない状態ですのでこの手続きを代行して頂けるサービスなどについてアドバイスを頂きたく思います。

女性50代前半 odappyさん 50代前半/女性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答
2021/05/11

親のマンション、どうすれば?

マンションの相続に関してに質問したいです。親が保有しているマンション一室があります。築20年以上経過しており、今は誰も居住していませんが、倉庫代わりに荷物をおいています。親も高齢になってきたので、このマンションの相続を考えてはじめています。長男である私と弟で相続しようと考えていますが、2名でできるのでしょうか。また、1名で相続して、もう1名には金銭を渡すなどという方法でもいいのでしょうか。アドバイスを得たいです。

男性60代前半 bakojiさん 60代前半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答