税金が支払えない場合はどうしたらいいのか?

男性40代 なんだかなぁさん 40代/男性 解決済み

自分は、将来独立起業を考えています。会社員として働いて色々な学んで吸収し、それを独立起業した会社で生かそうと思っています。独立起業して最初の年なんかは、会社員の時の収入が税金としてのしかかってくるので、ちゃんと収入を得て、払っていけるのか心配です。一応、ちゃんとした毎月の収入をあるように独立起業する前は、確保するつもりではありますが、不安はゼロではありません。そこで質問があります。前職が会社員で、独立起業した最初の年の税金を支払えなかった場合、税金の支払い免除や待ってくれたりするのでしょうか?あるとしたら、どんな税金が対象になって、どんな方法で申請すればいいのか、教えてください。よろしくお願いします。

1 名の専門家が回答しています

植田 英三郎 ウエダ エイザブロウ
分野 税金・公的手当・給付金・補助金・助成金
70代後半    男性

大阪府 兵庫県 奈良県

2021/03/19

独立起業した場合の税金は、住民税は前年分をその年に収めますので、納税の必要があります。前年の所得の10%ですから、仮に500万円の収入であった場合は、23万円程度の納付額になります。4回に分けて納付が可能です。
また、健康保険と国民年金を納める必要があります。健康保険は前年の所得がベースになりますので、30万円~35万円程度になるのではと思われます。
次年度の国民健康保険は、その年の所得税の申告額次第です。所得税が少なければ、国民健康保険料も少なくなるしくみです。
国民年金は夫婦2人分で年間40万円程でしょう。いずれも、年6回程度の分割納付が一般的です。(配偶者が勤めている場合は、国民年金は一人分で20万円(月1.6万円)程度です)
会社勤めの場合は、半分の負担ですが独立すると全額の負担になりますので、軌道にのるまでは少々負担を感じるかもしれません。
事業を始めた後の所得税は、個人事業の場合は1月1日から12月31日の期間の収入と経費を計算して、2月16日から3月15日までに確定申告を提出して、3月15日納付が原則です。
一括納付できない場合は、延納が認められていますので、申請をすれば良いでしょう。
次年度は、予定納税を7月31日、11月30日にすることができます。
個人事業が軌道に乗れば法人化すれば、健康保険や年金の掛け金は会社負担で1/2は、経費処理できたうえ、将来の年金額が多くなるので有利ではないでしょうか。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

ふるさと納税の限度額をいまいち理解していません

コロナ禍で本業の給料がだいぶ減りました。(ボーナスも0になりました。)6月ごろから副業でUber eatsの配達員を始めました。副業としてやっているため、そこまでの収入はないのですが、確定申告をする必要がある旨、Uber eatsから説明をいただいています。そこでしたもですが、副業をしている場合の確定申告の仕方がわかりません。確定申告は去年、ふるさと納税のノンストップ申告を失念したため、自分でしたのですが、今年は副業を始めたため、よくわかっておらず、不安です。また、ふるさと納税についても年収に応じた額を購入できるということですが、限度額についてよくわかっていないのと、どこまでやればどれくらい特をするのかしないのかがよくわかりません。

女性30代前半 jeepney716さん 30代前半/女性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

相続税について

この度祖母が亡くなり遺産相続をする事になりました。 恥ずかしながら相続するにあたり叔母と揉めそうです。 祖母の認知症と父の病気が重なり、10年前から祖母は同居していません。 それまで30年一緒に暮らしていて私達兄妹の為に貯金を、してくれていました。10年前祖母は叔母に診てもらう事になり住民票も叔母宅へ移しました。 その叔母に兄妹3人名義の通帳と父名義の通帳を勝手に解約されました。 色々調べて分かった範囲ですが4千万は貯蓄があったようです。 相続せずに放棄しようかと思いましたが、勝手に解約されたり、亡くなる前に1千万ほどお金をおろしていたりが分かり、今回は相続しようと兄妹で話しました。 相続して、税金はどの程度上がるものか知りたいです。 給与から引かれている税金も上がるのでしょうか? 土地を相続した場合はどうなるでしょうか? わからないことだらけで不安です。 叔母もかなりの人なので私達はこれ以上奪われたくないのです。 どの様に動けば良いか知りたいです。 勝手に解約された預金の通知は保存しているので証明は出来ると思います。

女性40代前半 kiki70さん 40代前半/女性 解決済み
小松 康之 1名が回答

転勤族の住まいについて

私の夫は、全国転勤の可能性のある職場で勤務しております。そのため一軒家を購入することはせず賃貸アパートに住んでいるのですが、転勤のない友人がどんどん新築を建てていくのを見るとやはりマイホームを建てたい気持ちが出てきます。長い目で見ると月々の賃料を払っているよりマイホームを早く建てたほうが経済的にも得だと聞いたこともありますし、早くに家を建てた人よりも、人生の中でせまいアパートに住んでいる期間が長いのはもったいない気もします。しかし、現在の居住地に将来的に永住する気もないし、今建てて転勤になってしまっても困るので悩んでいます。日本では一軒家はあまり高く売れない気がするのですが、マイホームを建て売っても損をしない方法はあるのか知りたいです。

女性30代前半 kobaminnさん 30代前半/女性 解決済み
小松 康之 五十嵐 秀司 2名が回答

雑所得の経費と税率について

家政婦の所得の種類と、経費にできる出費についてお聞きしたいです。事業と言えるほどの収入があるわけではないのですが、少ない収入でも申告が必要なのかどうか、税率はどのくらいか、どのくらいの収入があれば事業として成り立っていくのかを相談したいです。また、申告する場合、必要な資料にはどんなものがありますか?雇い主さんからお金を頂くとき、請求書や領収書でのやり取りがやはり必要なのでしょうか。もし、家政婦の事業を始める場合はどんな手続きが必要で、誰にどのように相談すればよいかも知りたいです。また、収入が少ない場合は配偶者の扶養に入れるのかどうかも知りたいです。所得税をなるべく節税できるいい方法があったら教えてください。

女性50代前半 rosmarinus1024さん 50代前半/女性 解決済み
田仲 幹生 1名が回答