住宅ローンの申請について

男性30代 のぐりさん 30代/男性 解決済み

住宅ローンで今悩んでいます。
来年に新築マンションの購入を控えており
来年の1月に銀行に本審査を
お願いしようとしているところです。
ですが、仮審査の時点で複数の銀行に
断られており、1社しか
仮審査が通っていない状態です。
別に本審査は1社でも通っていたら
いいものなのかダメなものか
初めてのことなのでわからないことばかりで
アタフタしている状態ですので
いいこと悪いことを教えていただきたい
ということで応募させていただきました。
なかなか、車のローンなどと違って
簡単には通らないものなのでしょうか?
今まで車のローンなどでは
通らなかったことがなかったので
心配になっております。
ちなみに、現在車のローンを
返済中で、新しく住宅ローンで
借りる際、まだ支払いは終了していない状態ですので引っかかっているのか
何が原因で引っかかっているのか
銀行も教えてくれないですので
こちらとしても原因が掴めていません。
ご教示ください。

1 名の専門家が回答しています

佐藤 元宣 サトウ  モトノブ
分野 住まい選び・マイホーム・住宅ローン
40代前半    男性

全国

2021/03/09

質問内容を全体的に確認し、率直なところ、質問者様は、本当に無理なく住宅ローンを完済していくことができるのか懸念を抱いています。

この理由は、複数の銀行に対して仮審査を行い、1社しか仮審査が通っていない状態だからです。

通常、住宅ローンの仮審査において、特別に大きな懸念がない場合、通ることが考えられ、この時点で審査に通過できないということは、質問者様が申し込みをした住宅ローンの借入条件や各種審査項目について、金融機関側が何かしらの懸念を抱いていることを意味します。

その懸念事項は、質問内容にもありますように金融機関が申込者に対して教えることはありませんし、審査に落ちた理由も当然にお伝えすることはありません。

したがって、住宅ローンの申し込みをする前に、住宅ローンの審査対策や返済計画をあらかじめ立てておくのが一般的です。

つまり、質問者様は、先に回答した部分を行っていないことが予測され、仮に、住宅ローンの融資が受けられたとしても、本当に無理なく住宅ローンを完済していくことができるのか疑問が残ります。

質問内容から考えられる懸念事項

あくまでも回答者個人の主観となりますが、質問内容から考えられる懸念事項を以下、記載します。

1.返済負担率が高すぎていないか
2.年収や所得に対して借入金額が多くなっていないか

上記がどのようなことなのか簡潔に記載しておきます。

1.返済負担率が高すぎていないか

自動車ローンの返済が残っている時点で住宅ローンの融資を受けるということは、しばらくの間、自動車ローンと住宅ローンを毎月返済していかなくてはなりません。

この時、質問者様の収入や所得に対してこれらの返済が重くなっていると判断されますと、金融機関側は当然に、返済不能になってしまうリスクを避けたいと考えます。

質問者様の収入や所得をはじめ、住宅ローンの借入条件がわからないため、何とも言えませんが、返済負担率が高すぎていないか確認されることをおすすめします。

2.年収や所得に対して借入金額が多くなっていないか

こちらは、先に回答した返済負担率にも関わる回答となりますが、年収や所得に対して借入金額が多くなっていることも十分考えられます。

住宅ローンの借入条件を見直すことで審査に通りやすくなったり、住宅取得資金の贈与を受ける、配偶者と収入合算するなど特別な方法が利用できるのであれば、審査対策の1つとして検討するのも良いでしょう。

おわりに

現状では、新築マンションを購入したとしても完済までの長期に渡って無理なく返済していくことがはたしてできるのか不安要素がある気がしてなりません。

そのため、少なくとも住宅ローンの審査対策と住宅ローンの返済計画を立て、いま一度、ご自身の将来を考えてから申し込んでも遅くないのではないかと思います。

住宅ローンは、自動車ローンやその他のローンの申し込みと異なり、簡単に通るものではありませんから、この辺も含めて、意識、考え方の改革も合わせて行った方が望ましいと言えそうです。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

住宅ローンのせいで家計が赤字に。家は売るべき?

15年前に35年ローンでマイホームを購入しました。それ以前は賃貸のアパートに住んでいまして毎月の家賃を払っていくなら財産にもなる家を買った方がいいとの結論になりました。特に親の援助もなく頭金40万円しか出せませんでした。毎月のローンの返済は10万円で、ボーナスは少ないので、ボーナス払いはしていません。ローンの残りは15年もあり、2人の子供は中学生で大学に行きたいと言っています。今後の2人の大学の学費と家のローンも払っていくと家計は赤字です。家を売ることも考えましたが、どうしたらいいか分かりません。よろしくお願いいたします。

女性50代前半 ut_heartful13さん 50代前半/女性 解決済み
松山 智彦 舘野 光広 2名が回答

貸家について

現在は賃貸マンションに住んでいますが、将来は賃貸の一軒家に住もうと思っています。一軒家に住むことは昔から考えていて、賃貸のほうが固定資産税もかからないし、過失以外の経年劣化や自然災害に伴う家の修繕費などは大家持ちになるので、そのほうがコスパが良いと思ったからです。ただ、ネットなどで情報を見ていると、修繕が必要なのに大家が修理してくれなかったり、修理費は借主持ちだなどと言われるトラブルも多いようです。法的には大家持ちになることは大家自身も理解しているのがほとんどのようですが、何かしらの理由をつけて、借主持ちにしようとしてくるようです。実際のところはどうなんでしょうか?また、実際にそのように大家に渋られた場合は、どのように対処すればいいでしょうか?

女性30代前半 ドリームネットシステムズさん 30代前半/女性 解決済み
小松 康之 1名が回答

修繕費の高騰に悩んでます。

500世帯以上の大規模なマンションに住んでいて、入居当初は管理費と修繕費が安く抑えられ、5年ごとに支払が増える『段階積み立て方式』と管理会社から言われたのでそのつもりで購入しました。ただ最近管理組合から今後50年住むにあたり、大規模災害等があったときにマンションの修繕費が足らなくなる恐れがあり『均等積み立て方式』へ変わり、来年から毎月1万円プラスで支払いをあげる議案が出ています。頂いた資料から長期に住む人にとって必要な費用だと理解はしていて私は致し方ないと思っているのですが、考え方によっては今後引越す人が増えて、入居者が増えなければ修繕費や管理費が余計に足らなくなってしまうのではないか懸念を持っています。言われるがままに了承をしていいものか、他に無駄な費用を使っていて削れる所があるのではないかと疑念を持っています。また今回の事から数年後さらに増額を求められるのではないかという心配もあり、このマンションにずっと住み続けようか迷っています。

男性30代後半 route357daisukiさん 30代後半/男性 解決済み
五十嵐 秀司 1名が回答

独立後のもしもについて

現在は会社員として働いておりますが、今までの経験を活かして独立を考えています。先輩、同僚、後輩など、すでに独立した人も多くおり、自分もいつかはと、そしてそろそろその時期に差し掛かっているのでは?とおもっています。しかしながら、独立後に必ず上手くいく保証がなく、少なからず失敗した先輩方も知っているため、不安がよぎります。具体的には、子どもたちがまだ学生であり、学費の他に仕送りも必要なため、今独立して失敗すると、子どもたちの将来や人生が変わってしまうのでは?ということです。学校を出すまでは親のつとめというのが、夫婦揃っての価値観であるため、もう少し余裕を見るべきなのか、ただ商売として軌道に乗せるため、そして失敗した場合の方向転換を考えると、少しでも若いほうがいいのか迷っています。最低限、手に入れたマイホームを手放すことだけは避けたいと思っています。どれくらいの余裕があれば、独立を考えてもいいのか、アドバイスをいただきたいです。

女性40代後半 しばさん 40代後半/女性 解決済み
小松 康之 1名が回答

我が家は転勤族。賃貸に住み続けるか家を買うべきか

我が家は転勤族で、住居はずっと賃貸で、この先の住居について悩んでいます。近々、地元の東京へ転勤になる可能性もあり、住宅をこのまま賃貸で良いのか迷っています。(賃貸の間は、一か所につき8年間程、会社から住宅補助が出ます)子どもは小学生の為、この先の転勤は単身赴任の可能性も大です。主人は長男、私は長女(妹有)で、お互い実家は持ち家ですが、都心から少し距離がある為、今後実家に住む気はありません。主人ももうすぐ40代に突入する為、家を購入する際、ローンを組めるか不安になります。この先ずっと賃貸を選ぶという選択肢もあるのでしょうか。転勤族以外の知人は皆、持ち家なので、将来の住居が不安です。

女性40代後半 aoi_aiさん 40代後半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答