現在のお金の見直し・今後の目標について

女性30代 e-milyanさん 30代/女性 解決済み

はじめまして。

勧められるままに始めた個人年金、つみたてNISAで資産運用をしているものの、ただ漠然と月々の積み立てをする日々です。
今後どのような商品で増やすべきか、また明確な指標や目標をご教示いただけたらと思い相談させていただきました。
宜しくお願いいたします。

・銀行預金は、基本的には月10,000~20,000円程度は入金していますが、旅行や急な出費で増えては減り、増えては減りを繰り返しています。
・精神疾患を患っており、正社員への転職は考えていません。

実家暮らし
未婚・今のところ結婚の予定は無し

月々の内訳
パート    手取り月130,000~140,000円
実家へ渡す  30,000円
個人年金   13,000円・・・60歳以降7,200,000円を受取り
つみたてNISA 5,000円
預金     150,000円

1 名の専門家が回答しています

松村 勝宜 マツムラ カツノリ
分野 その他資産運用
50代前半    男性

全国

2021/03/18

お金を増やすためには、価値が増えるものに投資することが重要です。
価値が増えるものとは、人です。そして、人の集合体である企業の株式に投資することが、着実に資産形成を行うための最良の方法です。
もちろん、株式なら何でもよいというわけではありません。
これからも世の中になくてはならないと考える企業、明るい未来をつくるために欠かせないと考える企業に対し、ご自身の意志を込めて投資することが大切です。
そもそも投資とは、財産づくりとより良い世の中づくりの両方を目指すこと。誰かに勧められるがままに漠然と行うものではありません。
個人年金にいたしましても、今から30年後の受け取り額を現時点で確定させるという行為には、大きなリスクが伴います。世の中がインフレになって物価が上昇してしまえば、お金の価値が目減りしてしまうからです。30年後にモノやサービスの値段が今の10倍になっていたら、30年後の720万円というお金は、今でいう72万円ほどの価値しかなくなっていることになります。
この意味でも、インフレに対応しやすい株式に投資しておくことは合理的だと思います。
具体的な手法としては、株式を主な投資対象とする投資信託(ファンド)を一つ選び、毎月コツコツと積み立てていけばよいだけです。
ご相談者さまはすでにつみたてNISAを使って積み立て投資を始めておられますが、そのファンドが勧められるがまま選ばれた商品なのであれば、再考してみてください。
投資未経験者向けのセミナーをこまめに開催していたり、運用理念を確実に伝えるために直接販売(直販)にこだわっていたりする投信会社のファンドであれば、安心して投資できるのではないでしょうか。そうして納得して選んだ商品がたまたまつみたてNISAなどの対象となっていれば、必要に応じて制度を使えばよいだけのことです。
世の中に欠かせない企業を丹念にリサーチして選定している、長期投資に資する本格的なファンドを選ぶ手間さえ惜しまなければ、30年、40年という長い時間を味方にして、複利の威力で資産は加速的に増えていくでしょう。
個人年金をできれば早期に解約され、その13,000円と、現在つみたてNISAで投資されているファンドをおやめになるのであれば、その5,000円を合わせて18,000円の金額を、ご自身が納得して選ばれたファンドに毎月投資されればよいかと思います。
明確な指標や目標は、まずは他人に言われるがままではなく、ご自身の主体的な意思を込めてお金を投じることです。
投資をやめずに継続し、今から30年も経てば、投資元本が倍になることも十分にあり得ることだと思います。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

今すぐ不労所得を得る方法

不労所得を得ながら簿記のスキルアップを目指したいのですが、良い方法はありませんか?私は4年前まではフルタイムで働いており、200万円の貯蓄がありましたが、健康状態が悪く療養が必要となったため、仕事を退職しました。貯蓄は1年ほどで尽きてしまい、短期のパートタイムの仕事を転々とし、現在は実家から資金の援助を受けながら細々と在宅の仕事をしています。自営業のため仕事の受注数は体調に合わせて調整できますが、収入は月5万円かそれ以下であることが多いです。今夏に入籍予定で、養うから無理しなくていいよと相方は言いますが、彼も10年前に購入した住宅のローン返済があるため、決して経済的にゆとりがあるわけではありません。在宅の仕事も自分にできるジャンルのものが少なく、単価が低いのですが、できれば月10万円は安定して稼ぎ、フリーランスの共済に加入したいとも考えています。生計を立てるため、フリマアプリで売れそうなものは全て売却しました。解決できる方法があれば、ご教示いただけますと幸いです。

女性30代後半 ササキさん 30代後半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

資産運用

現在56歳ですが、80歳までにいくら必要でしょうか

男性60代前半 ashさん 60代前半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

どう資産運用していくべきか悩んでいます

貯蓄を銀行預金だけでしていますが、資産運用した方がいいか悩んでいます。イデコやニーサなど気になっていますが、結局よく分からず、出来ていません。教育費や老後の資金の用意が十分にできるか不安もあります。どうしたらよいでしょうか?

女性30代前半 m325tdyさん 30代前半/女性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

貯蓄方法・資産運用

実は先日、家庭の事情で600万程生命保険が入ってきました。もちろん、国に治める税金があるのかもわからないですが、できれば無駄にしたくないのです。貯蓄が当たり前の選択だとは思いますが、資産として運用もしたいと考えています。というのも、自分のこともそうですが、先のことで、結婚をする予定の方もいます。10歳若いのですが。将来子供もまだ可能性があると思います。そこで、相談なんですが、資産運用で少しずつ増やしていき、もし私に何かあった時には、そのお金を頼りにしてもらいたいと考えてもいます。資産運用は、お金を生かす使い方と思っていますので、資産用の方法であったり、確実低リスクな方法とはどんな方法があるのでしょうか?ほか、アドバイスなどございましたら、お教えいただけないでしょうか。

男性40代前半 klmアロさん 40代前半/男性 解決済み
中山 国秀 1名が回答

FPだからできる資産運用を教えてください

私もFPの資格を持っていますが、世間一般に大きな誤解をされているように思います。そこで、FPを生業としている方にお聞きしたいです。FPは資産運用の達人のように思われてないでしょうか?資産運用のプロはトレーダーであって、FPはただ単に金融の事に詳しいだけではないでしょうか?詳しいから資産運用ができると思われていたら、それは大きな間違いではないでしょうか?もしFPが資産運用の達人であるということであるならば、FPだからこそできる資産運用を教えてください。例えば、どんな投資をしてどんな風にお金を稼いだのか?それがどうしてFPじゃないとできないのか?一般の人には何故できないのか?等詳しく解説して頂けるとありがたいです。

男性50代前半 gotegoteさん 50代前半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答