現在のお金の見直し・今後の目標について

女性30代 e-milyanさん 30代/女性 解決済み

はじめまして。

勧められるままに始めた個人年金、つみたてNISAで資産運用をしているものの、ただ漠然と月々の積み立てをする日々です。
今後どのような商品で増やすべきか、また明確な指標や目標をご教示いただけたらと思い相談させていただきました。
宜しくお願いいたします。

・銀行預金は、基本的には月10,000~20,000円程度は入金していますが、旅行や急な出費で増えては減り、増えては減りを繰り返しています。
・精神疾患を患っており、正社員への転職は考えていません。

実家暮らし
未婚・今のところ結婚の予定は無し

月々の内訳
パート    手取り月130,000~140,000円
実家へ渡す  30,000円
個人年金   13,000円・・・60歳以降7,200,000円を受取り
つみたてNISA 5,000円
預金     150,000円

1 名の専門家が回答しています

松村 勝宜 マツムラ カツノリ
分野 その他資産運用
50代前半    男性

全国

2021/03/18

お金を増やすためには、価値が増えるものに投資することが重要です。
価値が増えるものとは、人です。そして、人の集合体である企業の株式に投資することが、着実に資産形成を行うための最良の方法です。
もちろん、株式なら何でもよいというわけではありません。
これからも世の中になくてはならないと考える企業、明るい未来をつくるために欠かせないと考える企業に対し、ご自身の意志を込めて投資することが大切です。
そもそも投資とは、財産づくりとより良い世の中づくりの両方を目指すこと。誰かに勧められるがままに漠然と行うものではありません。
個人年金にいたしましても、今から30年後の受け取り額を現時点で確定させるという行為には、大きなリスクが伴います。世の中がインフレになって物価が上昇してしまえば、お金の価値が目減りしてしまうからです。30年後にモノやサービスの値段が今の10倍になっていたら、30年後の720万円というお金は、今でいう72万円ほどの価値しかなくなっていることになります。
この意味でも、インフレに対応しやすい株式に投資しておくことは合理的だと思います。
具体的な手法としては、株式を主な投資対象とする投資信託(ファンド)を一つ選び、毎月コツコツと積み立てていけばよいだけです。
ご相談者さまはすでにつみたてNISAを使って積み立て投資を始めておられますが、そのファンドが勧められるがまま選ばれた商品なのであれば、再考してみてください。
投資未経験者向けのセミナーをこまめに開催していたり、運用理念を確実に伝えるために直接販売(直販)にこだわっていたりする投信会社のファンドであれば、安心して投資できるのではないでしょうか。そうして納得して選んだ商品がたまたまつみたてNISAなどの対象となっていれば、必要に応じて制度を使えばよいだけのことです。
世の中に欠かせない企業を丹念にリサーチして選定している、長期投資に資する本格的なファンドを選ぶ手間さえ惜しまなければ、30年、40年という長い時間を味方にして、複利の威力で資産は加速的に増えていくでしょう。
個人年金をできれば早期に解約され、その13,000円と、現在つみたてNISAで投資されているファンドをおやめになるのであれば、その5,000円を合わせて18,000円の金額を、ご自身が納得して選ばれたファンドに毎月投資されればよいかと思います。
明確な指標や目標は、まずは他人に言われるがままではなく、ご自身の主体的な意思を込めてお金を投じることです。
投資をやめずに継続し、今から30年も経てば、投資元本が倍になることも十分にあり得ることだと思います。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

お金をどのように貯めていけばいいのか

40代主婦 子供が2人 小学生がおります。世帯収入は500万円位です。将来に向けて貯金をしていますが、現在はお金は2か所の銀行に預けており、中でも定期預金の利息がいいN銀行には毎年1000万円定期にして利息を頂いています。近所ではここの銀行が一番評判いいのですが、上限が決められています。このほかに何か利息のいいお金の貯め方がないものかと考えております。銀行からいろいろ勧められるのですが、説明が難しくて理解できません。色々な商品があるようなのですが、いまいち手が出せません。株などのように、損をするかもしれないものにも手が出せません。大きく得をしなくてもいいのですが、確実に少しずつ増える、定期預金のようななにか貯金はないものでしょうか。子供が20歳になるまで(あと10年くらいです)、お金を寝かせて置けるお得なものがあったら教えていただきたいです。

女性50代前半 Piano55さん 50代前半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

介護をしながら資産も増やしたい

家族構成は主人と中学生の子どもが二人おります。主人の年齢は50歳、私は48歳、子どもは中学3年(15歳)と中学1年(13歳)です。主人が昨年事故にあい、今は会社のご配慮により在宅勤務で働いてくれています。私もフルタイムで働きたいと思っているのですが、主人の介助を行う必要があるため、外でフルタイムの形式では働くことが出来ません。貯蓄は障害年金の(月にならすと)8万円を積み立てていますが、今後、何年先まで主人が働くことが出来るかも分からないため、少しでも有利に運用したいと思っています。単に日本円の積立定期預金だけではなく、安全に運用したいと考えたいと思っていますが、どのような資産配分にしたら良いのかを知りたいです。

女性50代前半 csueishiさん 50代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

少額から低リスクでできる資産形成

将来に向けて資産形成が必要だと考えている者です。家庭を持つ予定は現状も今後もないため、自分1人で暮らせるほどの資産を形成できたらと考えております。所得に関しては人並みには到底及びません。現在のところ小遣いサイト(ポイントサイトやアンケートサイト)によるもののみで、その小遣いサイトも正直なところ年に(「月に」ではありません)数万円にしかならず、それのみで自活できるほど稼げているわけではありません。貯金に関しても10数万円とこれも人並みほどありません。普通預金の利息が低い昨今では普通預金以外の方法を取り入れないと資産を増やすのは困難ですが、上記の通りの現状ではそれなり以上の所得・資金が必要で高リスクのものにはとても手を出せません。そこで人並みほどの所得・資金のない者が少額から低リスクでできる資産形成の方法に関して教えていただきたく存じます。できれば始めるときの手続きがそこまで困難ではないもので、携帯電話・スマートフォンやクレジットカードを持っていなくてもできるものを望みますが、そのようなものは存在するのでしょうか。

男性30代前半 ii77782さん 30代前半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

資産運用をする際には高いリスクか低いリスクかで悩んでいます

最近資産運用に興味が出てきたのでネットで色々と調べてみました。低リスクのものからミドルリスクのもの、そして魅力的だけれど高リスクなものまで色々とあって悩んでしまいます。低リスクなものは元本が保証されているので初心者向けに良いと思っているのですが、利益的なことを考えるとミドルリスクの商品が良いと言われており、非常に悩ましいです。30代で年収350万円ほどなのでハイリスクな商品はまず無理なのですが、そこでFPさんに資産運用においておすすめのミドルリスクの商品や低リスクな商品があれば教えて欲しいと思っています。また短期的な面や長期的な面からの視点や解説もあれば参考にしたいと思っていますので、よろしくお願いいたします。

男性40代前半 yukimnmさん 40代前半/男性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

漠然とよくわからない資産運用

資産運用ってやっぱり必要ですか?そもそも、資産運用そのものがいまいちよくわかっていなくて、銀行の口座においてある貯金が「そのままで無駄ではないのかな?」「何か活用しないと、自分は損をしてしまっているのでは?」という漠然とした不安があります。でも資産運用…株とか証券とか…?(それが資産運用なのかどうかもよくわかっていません)種類がいっぱいありすぎるし、一つ一つ調べていくのが本当に大変です。そもそも、貯金をどの位残しておいて資産運用したらよいのかを考えるのが辛いです。子どもが一人いて、今は未だ一歳なんですが、学資保険とかやっておいた方がいいのかなと考えると、胃がキリキリ痛みます。お金に纏わることを考えるのが辛いです。資産運用について、「はい」や「いいえ」だけで、自分にピッタリなのはここですよとすぐに分かる仕組みか何かがあったらいいのにって思います。お金に纏わるネガティブな気持ちを消したいです。

女性40代前半 Petrushkaさん 40代前半/女性 解決済み
小松 康之 1名が回答