現在のお金の見直し・今後の目標について

女性30代 e-milyanさん 30代/女性 解決済み

はじめまして。

勧められるままに始めた個人年金、つみたてNISAで資産運用をしているものの、ただ漠然と月々の積み立てをする日々です。
今後どのような商品で増やすべきか、また明確な指標や目標をご教示いただけたらと思い相談させていただきました。
宜しくお願いいたします。

・銀行預金は、基本的には月10,000~20,000円程度は入金していますが、旅行や急な出費で増えては減り、増えては減りを繰り返しています。
・精神疾患を患っており、正社員への転職は考えていません。

実家暮らし
未婚・今のところ結婚の予定は無し

月々の内訳
パート    手取り月130,000~140,000円
実家へ渡す  30,000円
個人年金   13,000円・・・60歳以降7,200,000円を受取り
つみたてNISA 5,000円
預金     150,000円

1 名の専門家が回答しています

松村 勝宜 マツムラ カツノリ
分野 その他資産運用
50代前半    男性

全国

2021/03/18

お金を増やすためには、価値が増えるものに投資することが重要です。
価値が増えるものとは、人です。そして、人の集合体である企業の株式に投資することが、着実に資産形成を行うための最良の方法です。
もちろん、株式なら何でもよいというわけではありません。
これからも世の中になくてはならないと考える企業、明るい未来をつくるために欠かせないと考える企業に対し、ご自身の意志を込めて投資することが大切です。
そもそも投資とは、財産づくりとより良い世の中づくりの両方を目指すこと。誰かに勧められるがままに漠然と行うものではありません。
個人年金にいたしましても、今から30年後の受け取り額を現時点で確定させるという行為には、大きなリスクが伴います。世の中がインフレになって物価が上昇してしまえば、お金の価値が目減りしてしまうからです。30年後にモノやサービスの値段が今の10倍になっていたら、30年後の720万円というお金は、今でいう72万円ほどの価値しかなくなっていることになります。
この意味でも、インフレに対応しやすい株式に投資しておくことは合理的だと思います。
具体的な手法としては、株式を主な投資対象とする投資信託(ファンド)を一つ選び、毎月コツコツと積み立てていけばよいだけです。
ご相談者さまはすでにつみたてNISAを使って積み立て投資を始めておられますが、そのファンドが勧められるがまま選ばれた商品なのであれば、再考してみてください。
投資未経験者向けのセミナーをこまめに開催していたり、運用理念を確実に伝えるために直接販売(直販)にこだわっていたりする投信会社のファンドであれば、安心して投資できるのではないでしょうか。そうして納得して選んだ商品がたまたまつみたてNISAなどの対象となっていれば、必要に応じて制度を使えばよいだけのことです。
世の中に欠かせない企業を丹念にリサーチして選定している、長期投資に資する本格的なファンドを選ぶ手間さえ惜しまなければ、30年、40年という長い時間を味方にして、複利の威力で資産は加速的に増えていくでしょう。
個人年金をできれば早期に解約され、その13,000円と、現在つみたてNISAで投資されているファンドをおやめになるのであれば、その5,000円を合わせて18,000円の金額を、ご自身が納得して選ばれたファンドに毎月投資されればよいかと思います。
明確な指標や目標は、まずは他人に言われるがままではなく、ご自身の主体的な意思を込めてお金を投じることです。
投資をやめずに継続し、今から30年も経てば、投資元本が倍になることも十分にあり得ることだと思います。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

保険による資産運用は有効なのか

現在、貯蓄型の保険に加入(夫)しています。月に約6万円の支払いで、私の考え(理想)としましては、満期までお金を積み立てることによって、満期時の返戻金が振込金額より多く戻ってくること、またその間の保険も補償されることで、とてもお得な気がしているのですが「保険での資産運用は、流動性もなく運用としては向かない」という記事をインターネット上で目にしたことがあります。また、一括で支払い済みではありますが、自分自身も約300万の保険に加入し、あと、2年で満期を迎えます。そうした点から、先にも書かせていただいた通り、私には保険による資産運用はお得感しか感じていないのですが、プロの目からすると、リスク少なく月6万円程度で将来的にお金を貯めることのできる方法として「これがいい」というものが御座いましたらご教授願います。

女性40代後半 きさらぎかずよさん 40代後半/女性 解決済み
末次 ゆうじ 1名が回答

初心者でも理解しやすく始めやすい資産運用の方法は何ですか?

現在は無職ですが、近いうちに就職する予定です。無職生活で貯金がだいぶ減ってしまったので、収入が入りだしたら効率よくお金を貯めていきたいと考えています。今まではただ貯金するだけでしたが、投資信託や株、FXなどにも興味があります。しかし、なんの知識もないため、インターネットで調べたり友人に聞いたりしていますが、いまいち理解しきれず手を出せずにいます。初心者でも理解しやすく始めやすい資産運用の方法は何でしょうか。また、コロナウイルスの蔓延で世界の経済情勢が不安定な今、投資信託や株に手を出すのは危険なのでしょうか。大雑把であまりまめな性格ではないため、こまめに確認しなくても低リスクで安定して資産を増やせる資産運用の方法を教えてほしいです。

女性30代前半 ami.nkさん 30代前半/女性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

住宅ローンを返済中。初心者でもできる資産運用はある?

最近家を購入しローンを組みました。共働きということもあり自身の収入のおよそ1/3程度がローンの返済にあたります。実際シミュレーションした際には生活する分には問題ないように思いましたが、固定資産税の費用も思いの外高かったことと2人目の子供の妊娠もわかったため、収支のバランスがやや悪くなってしまったと感じています。繰上げ返済も考慮に入れて毎月貯蓄をしたいと思っていましたが、妻も産休、育休に入ると収入も減るため貯金の貯まるスピードも下がり不安があります。老後にゆとりある生活を送ることができるようにするためにも今のうちから資産を少しずつ形成したいと思っていますが、貯金だけでなくそれらを運用することも必要かと感じ始めていますが、初心者が手をつけるならどのジャンルで始めると良いのでしょうか。

男性40代前半 otkさん 40代前半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

今後の資産運用について相談したい。

今後の資産運用について相談したい。現在は、貯金しても全くと言ってもいいぐらい増えない。増やすためには投資などの資産運用をしていけばならないことは自覚しているが、色々と種類がありどれが最適なのかがよくわからない。また、将来受け取れる年金についても非常に不安であるというよりも不安でしかない。もちろん、資産を増やすためにはある程度のリスクを覚悟しなければならないのは承知しているが、なかなか踏み切れずに結局は貯金や元本保証の保険に加入してしまう。こうなるといつまで経ってもお金は増えないので、株、海外債券などといった攻める資産運用についても、ぜひ一回プロと相談し今後の資産運用の方針決定について参考にしたいと考えている。

男性30代後半 なおさん 30代後半/男性 解決済み
小林 恵 1名が回答

コロナにおける収入減少を感じた不安

コロナウィルスの影響で正直なところ、雇用については問題ありませんが残業時間が減っている、要するに年収ベースで多少減っていく事は言うまでもありません。今後もこのような働き方が続くことになり、多少は年収は減っていくことになると思います。住宅ローンや教育費などもともとはある程度の残業代を見越して想定していただけにプランニングの変更が必要になってきます。具体的にはどのようなプランニングをすれば良いのか、収入が増える事は無い中でどのように改善していくのかをファイナンシャルプランナーの方に相談したいと思います。

男性50代前半 nagumoさん 50代前半/男性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答