現在のお金の見直し・今後の目標について

女性30代 e-milyanさん 30代/女性 解決済み

はじめまして。

勧められるままに始めた個人年金、つみたてNISAで資産運用をしているものの、ただ漠然と月々の積み立てをする日々です。
今後どのような商品で増やすべきか、また明確な指標や目標をご教示いただけたらと思い相談させていただきました。
宜しくお願いいたします。

・銀行預金は、基本的には月10,000~20,000円程度は入金していますが、旅行や急な出費で増えては減り、増えては減りを繰り返しています。
・精神疾患を患っており、正社員への転職は考えていません。

実家暮らし
未婚・今のところ結婚の予定は無し

月々の内訳
パート    手取り月130,000~140,000円
実家へ渡す  30,000円
個人年金   13,000円・・・60歳以降7,200,000円を受取り
つみたてNISA 5,000円
預金     150,000円

1 名の専門家が回答しています

松村 勝宜 マツムラ カツノリ
分野 その他資産運用
50代前半    男性

全国

2021/03/18

お金を増やすためには、価値が増えるものに投資することが重要です。
価値が増えるものとは、人です。そして、人の集合体である企業の株式に投資することが、着実に資産形成を行うための最良の方法です。
もちろん、株式なら何でもよいというわけではありません。
これからも世の中になくてはならないと考える企業、明るい未来をつくるために欠かせないと考える企業に対し、ご自身の意志を込めて投資することが大切です。
そもそも投資とは、財産づくりとより良い世の中づくりの両方を目指すこと。誰かに勧められるがままに漠然と行うものではありません。
個人年金にいたしましても、今から30年後の受け取り額を現時点で確定させるという行為には、大きなリスクが伴います。世の中がインフレになって物価が上昇してしまえば、お金の価値が目減りしてしまうからです。30年後にモノやサービスの値段が今の10倍になっていたら、30年後の720万円というお金は、今でいう72万円ほどの価値しかなくなっていることになります。
この意味でも、インフレに対応しやすい株式に投資しておくことは合理的だと思います。
具体的な手法としては、株式を主な投資対象とする投資信託(ファンド)を一つ選び、毎月コツコツと積み立てていけばよいだけです。
ご相談者さまはすでにつみたてNISAを使って積み立て投資を始めておられますが、そのファンドが勧められるがまま選ばれた商品なのであれば、再考してみてください。
投資未経験者向けのセミナーをこまめに開催していたり、運用理念を確実に伝えるために直接販売(直販)にこだわっていたりする投信会社のファンドであれば、安心して投資できるのではないでしょうか。そうして納得して選んだ商品がたまたまつみたてNISAなどの対象となっていれば、必要に応じて制度を使えばよいだけのことです。
世の中に欠かせない企業を丹念にリサーチして選定している、長期投資に資する本格的なファンドを選ぶ手間さえ惜しまなければ、30年、40年という長い時間を味方にして、複利の威力で資産は加速的に増えていくでしょう。
個人年金をできれば早期に解約され、その13,000円と、現在つみたてNISAで投資されているファンドをおやめになるのであれば、その5,000円を合わせて18,000円の金額を、ご自身が納得して選ばれたファンドに毎月投資されればよいかと思います。
明確な指標や目標は、まずは他人に言われるがままではなく、ご自身の主体的な意思を込めてお金を投じることです。
投資をやめずに継続し、今から30年も経てば、投資元本が倍になることも十分にあり得ることだと思います。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

低リスクで資産運用ができる方法

昨年会社を退職し、一人起業しました。蓄えはそれなりにありますが、事業が軌道に乗るまでは収入がほぼゼロの状態です。起業に際しての借入等はなく、今後も事業にかかる固定費はごく少額の見通しです。そのような状況なので、仮に事業がうまくいかなかったとしても、いきなり全財産を失うようなシビアな状況ではありませんが、できることなら資産をなるべく減らさずに、もっといえば資産運用で増やすことができないかと考えています。ただ、今まで投資など考えたこともない普通のサラリーマンで、全くその方面の知識がありません。ハイリスクで大きく儲けようという気は(元手も)ありません。今の銀行金利では預金しても利息なんて知れているので、それよりはマシ程度でいいのですが、何か良い方法はありますでしょうか?

男性50代前半 ごんべえさん 50代前半/男性 解決済み
水上 克朗 1名が回答

老後資金のための資産運用に悩んでいます。

夫婦揃って来年で還暦を迎えますが、預貯金は1,000万円くらいあるものの、65歳から受給できる年金は、ねんきん定期便によると二人合わせて14万円程度で、どう考えても豊かな老後を送れそうにありません。私は2年前に会社を辞めてからフリーライター、妻は8年前からパートに出ていますが、収入は生活費で消えてしまいます。お互い65歳までは働くつもりですが、現状維持で精一杯でしょう。そこで、考えているのが老後のための資産運用です。しかし、どの程度の額を何で運用すればいいのか分かりません。方法はいろいろあると思いますが、まったく未知の世界です。以前から興味を持っていた株式投資が第一候補なものの、知識不足もあって、なかなか行動に移せません。早く手を打つ必要があると考えていますが、アドバイスをお願いします。

男性60代前半 hironakaさん 60代前半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

住宅ローンを返済中。初心者でもできる資産運用はある?

最近家を購入しローンを組みました。共働きということもあり自身の収入のおよそ1/3程度がローンの返済にあたります。実際シミュレーションした際には生活する分には問題ないように思いましたが、固定資産税の費用も思いの外高かったことと2人目の子供の妊娠もわかったため、収支のバランスがやや悪くなってしまったと感じています。繰上げ返済も考慮に入れて毎月貯蓄をしたいと思っていましたが、妻も産休、育休に入ると収入も減るため貯金の貯まるスピードも下がり不安があります。老後にゆとりある生活を送ることができるようにするためにも今のうちから資産を少しずつ形成したいと思っていますが、貯金だけでなくそれらを運用することも必要かと感じ始めていますが、初心者が手をつけるならどのジャンルで始めると良いのでしょうか。

男性40代前半 otkさん 40代前半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

一軒家購入とマンション購入はどっちがお得か?

現在、賃貸マンションに住んでいるのですが、今の仕事を考えれば転勤もほぼない状態なので、マンションか一軒家を購入しようかなと考えています。コロナの中で経済は下向きで地価なども下落、マンションや戸建てなどの住宅事情も良くないのは間違いないと思います。この状態の中で、購入することが良いのかがわかりかねています。今が底なので購入するタイミングなのか?もしくはもっと下があるかもしれないので今は動くべきではないのか?といった住宅事情がわからないので判断がつかない状況です。このまま待っていても時間だけ過ぎてしまって結局結論出ずということだけは避けたいです。是非専門家としての、アドバイスとご意見を伺いたいです。

男性40代前半 kichiken1031さん 40代前半/男性 解決済み
五十嵐 秀司 1名が回答

個人型確定拠出年金 iDeCo に関する質問

老後資金目的として個人型確定拠出年金であるiDeCoを始めようと考えているのですが、そもそも資産運用は行った方がよいのでしょうか。つまり資産運用とはリスクがあり、元本割れする可能性もはらんでいるため不安な気持ちがあります。老後資金としての資産運用としてほかにどのようなものがあるのかも知りたいです。またiDeCoについてはどのようなリスクがあり、昨今の新型コロナウイルスショックで経済が大打撃し、資産運用していた人たちは大きな損害を被ったと伺っています。このような事態が実際に起こるとコツコツためてきた大事な資産を運用し、結果元本割れなど起こすのなら運用はしない方がよいのではないんかと考えてしまいます。現在から今後私が老後の時期になった時の時代に合った資産の運用の仕方を教えていただければ幸いです。ご回答よろしくお願いいたします。

男性30代後半 nak31さん 30代後半/男性 解決済み
中村 真里子 1名が回答