住宅ローン返済時点でのマイホームの資産価値とは?

男性30代 263823さん 30代/男性 解決済み

賃貸の場合と比べて、住宅を買うと資産として残るのがメリットと言われています。ただ、住宅ローンを払っている段階ではどちらかと言えば負債のイメージで、住宅ローンを払い終わった時点でようやく資産と言えるのではないか?と、個人的には考えています。したがって、住宅ローンを返済した時点で、住宅に存在している資産価値こそが、マイホームの資産価値だと思っていますけど、一般的に住宅ローンを完済した時点で、住宅の資産価値は購入金額の何割くらい残るものなのでしょうか?支払いをする年数によっても変わるとは思うのですが、一般的な返済にかかる年数などで教えてほしいと思います。マイホームの資産価値というのが一体どれほどのものなのか?気になっているので。

1 名の専門家が回答しています

五十嵐 秀司 ヒデシ イガラシ
分野 住まい選び・マイホーム・住宅ローン
60代前半    男性

全国

2021/03/19

こんにちは。「ライフ&マネー」コンサルタントの五十嵐秀司です。
住宅を購入した場合の資産という概念ですが、当然のことながら購入した時点で資産となります。もちろんローンという負債があります。そういう意味では、資産は、「住宅の現在価額ーローン残高」ということになります。
通常、ローン金額は住宅価額より低く設定しますので、資産としてはプラスになるのが普通です。
住宅ローンを完済した時点での住宅資産価値については、ローンの設定期間によります。ローン設定期間を長くすればするほど、住宅価値は下がります。
一般的には、家屋は築15年を経過すると、限りなく低く査定されます。古家(住めない家)とされると取り壊し費用が発生するので、逆にマイナスになるケースもあります。
一方、土地については時価になります。したがって、多くの場合、ローン完済後の住宅価額は、土地価額に近くなります。
あとは相談者さまの考えておられるローンの設定期間を考慮すれば、おおよその目安はつきます。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

今後の住宅選び

当方は29歳の会社員です。現在は妻と1歳の子どもと三人で生活しています。妻は29歳で専業主婦です。今後は特に仕事をする予定がありません。また、当方は三重県在住で住宅ローン無しの持ち家一軒家で生活しています。毎月貯蓄もできていて、不自由なく生活しています。そこで、来年に二人目の子どもが産まれる予定です。現在の住居は2DKで少し小さく感じます。今後のことを考え、住居を大きくしたいと考えていますが、新たに立て直すべきなのか、増築などで大きくすべきなのか検討しています。どの程度の費用が必要かも検討できていません。当方の世帯年収は400万円程度です。このような状況で何か良いアドバイスやご提案をいただけないでしょうか?よろしくお願いします。

男性30代前半 naiyangdoujさん 30代前半/男性 解決済み
五十嵐 秀司 1名が回答

コロナ禍における収入減によるローンの月返済が苦しい

コロナで収入が減となりました。家の住宅ローンの月々の返済がとても苦しくなってきました。現在貯金を取り崩して、返済にあてている状況です。住宅ローン返済のために、仕事もセカンドワークを開始し(アルバイト)生活費の補填をしています。住宅ローンが一番大きながくなのですが、これ以外に子供に大学費用も重なってきています。正直、火の車状態です。こんな場合、一番額の大きな住宅ローンについて、月々の返済額を「免除もしくは減額」といった救助策はないのでしょうか。また、ローンの方法として、負担を軽減できるような方法は、ないのでしょうか。このままでいきますと、正直厳しい状況です。上述しましたが、セカンドワークでの収入も僅かな手であるため、限界がきています。

男性50代後半 mnagafujiさん 50代後半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

独身・結婚で家を買うときの違いと注意点は?

独身の場合、家を買おうか賃貸で住み続けるかどちらの方が良いのか相談したいです。ペットがいるので住環境はそれなりに重視しますし、独身だと買った後のトラブル(突然払えなくなる事態や災害など)も1人でしないといけないのでありとあらゆるトラブルを想定して全て教えてくれるような相談を、してもいいのかどうかも気になります。不動産屋さんへの相談とどう分けた方がいいのかもさっぱりです。また、これから結婚して新居に住むと言った場合も同様です。さらには旦那さん名義か私名義かにもよるし、旦那さん名義の場合私の役目は何になるのかすらもわかりません。そういったことを調べてから購入ないし借りた方がいいのか、それすらも相談に乗ってもらえるのか、FPの仕事が分からないから相談できないという状態でもあります。

女性30代後半 ppcfmtkm3aq7さん 30代後半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

住宅ローンの繰り上げ返済の妥当な額は?

44歳の主婦、夫は45歳で12歳の息子がいます。約3000万円の住宅ローンを組んで14年経ち残額が1500万円ほどになりました。そして現在預貯金が1500万円くらいになっていて、ローン控除もなくなったので繰り上げ返済をしようかどうか迷っています。もちろんこれから子供に教育費がかかる時期なので、全額の返済は考えていません。余裕をもって500万円ほどの繰り上げ返済にしておくか、それか1000万円くらい返済してしまえば残額が少なくなり気が楽になるかな?と考えているところです。現在は夫の給与だけで生活はできていて、貯金も月に5万円くらい計画的にしています。来年からの中学は公立に進学するのであと3年間は学費はあまりかからないため貯蓄は継続していけますが、高校から私立に進学したら難しいかもしれまっせん。ちなみに住宅ローンの金利は固定で1.8%で、繰り上げ返済をしなければ残りは12年です。住宅ローンの繰り上げ返済をするべきか否か、またする場合はいくらくらいまでが妥当か教えていただきたいです。

女性40代後半 k_s6485さん 40代後半/女性 解決済み
柏木 真一 1名が回答

マンションか戸建てどっちを買うべきか

まだ先にはなりますが住宅購入を考えています。先になるのでこれから目標と計画を立てて貯金をしたいのですがそもそもの目標をマンションにすべきか戸建てにすべきか迷っています。それぞれにメリット・デメリットがあるので個人の好みであることは理解していますが今の考えにアドバイスが欲しいです。私は現在未婚で今のところ結婚をする予定もありません。長崎に住んでいますが地元の関西に戻ることを前提に分譲マンションの購入を考えています。周りからは戸建ての方がいいのではないかと言われます。たしかに私自身も実家が戸建てなので戸建てが好きですが一人暮らしで戸建ては不要と考えています。マンション購入後運良く結婚ができればそのマンションを賃貸で運営して戸建てを購入すればいいのではないかと考えていますが年収も400万未満と高収入とはいえない、かつコロナ禍の状況でこの考えは甘いでしょうか?

女性30代前半 長崎のつくしさん 30代前半/女性 解決済み
中山 国秀 1名が回答