建売住宅の方が注文住宅より安いの?

女性40代 hyoukai76さん 40代/女性 解決済み

マイホームを購入する時は建売住宅と注文住宅のどちらを購入したら良いかで迷うのですが、安さを求めるなら建売住宅一択だと思っています。
実際建売住宅の方が注文住宅よりも費用面で良いものでしょうか?そこら辺を詳しく教えて欲しいです。

1 名の専門家が回答しています

秋丸 アルハ アキマル アルハ
分野 住まい選び・マイホーム・住宅ローン
40代前半    女性

東京都 神奈川県

2021/03/09

こんにちは。
確かに、注文住宅は建売に比べて費用が高くなりがちです。建売住宅は資材や土地のまとめ購入・まとめ工事で割安ですが、既に完成した家を販売することが多いため基本的に工事の過程を購入者自身がチェックできず、手抜き建築などが発生しやすいという問題点があります。
一方、注文住宅は建設現場を見学できて手抜き工事を防ぎやすいですし、個別の要望に合わせた設計や建築に初めから関わることで、将来の増改築を考慮してライフプランに柔軟に寄り添える住宅を作れるとも言えます。
注文住宅で費用を抑えるには、自分がこだわりたいポイントを明確にして、間取りや建材や設備の工夫で予算にメリハリをつける事です。建設後のランニングコストを考えて省エネを意識するのも大切です。展示場やCM等の宣伝に大きく費やす会社より、地味でもコスト削減している会社を探すのも良いでしょう。ご自身の周りで素敵な御宅を見つけたら、その住宅メーカーの口コミや会社の空気、実際問い合わせた印象やアフターケアの内容をチェックして信頼出来そうな会社を絞るのも有力な方法です。
もう一つ、建設会社や工務店によって事前に用意された幾つかの選択肢から好みの設備やデザインを選ぶ「規格住宅(セミオーダー住宅)」というスタイルもあります。「注文住宅(フルオーダー住宅)」ほど手間や工期や費用がかからず、土地とセット売りの「建売住宅」よりも自分好みの住宅を希望の場所に建てられます。規格住宅を取り扱う会社を調べて、思い描く住宅が建てられそうであれば、ローコストでも理想に近いマイホームを実現できるかと思います。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

住宅ローンの借り換えで月々の返済額は抑えられる?

こんにちは。質問させていただきます。共働き家庭で、夫・私とも30代前半です。子供はおりません。主人と私それぞれの年収(額面)が400万円です。7年前に住宅を取得しました。共働きでしたので、夫と私それぞれで住宅購入額の半分ずつの金額で住宅ローン(35年)を組み、それぞれ6万円 二人で合計12万円を毎月返済しています。昨年末より主人が体調を崩し、現在は休職中です。健康保険組合の傷病手当金をいただいておりますが、以前の給与の6割程度のため、少しずつ貯金を切り崩している状態です。そのため、少しでも住宅ローンの返済額を減らせないかと思い、借り換えをしたらどうか?と考えております。(借り換えする場合は、主人の住宅ローンは私へまとめ一本のローンにしようと考えています。)借り換えでなく、ほかに良い案などあればアドバイスをいただきたく、よろしくお願いいたします。

女性30代後半 naosukeさん 30代後半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

住宅ローンの支払いについて

家を購入した経緯私がマイホームを購入しようと考えたのは45才の時で、すでに娘が1人いました。これより前に、分譲マンションの説明介のようなものに参加していて、賃貸にお金の払い続けるなら、持ち家を買ったほうが良いという考え方に影響され、35年ローンで購入しました。お金の管理我が家のお金の管理ですが、住宅ローンの支払い、電気、水道等、家に関するほとんどのお金を私の収入で払っています。共働き夫婦であり、奥さんも働いているので、残りの食費などは奥さん担当です。現在、貯金は300万円ほど。奥さんの収入や貯金額は分かりません。老後のお金の心配今年で47才であり、定年後も住宅ローンを支払っていけるのか心配です。予定では80才までローンを払わなくてはならないので、内心では買ったのを後悔しています。

男性50代前半 えりおさん 50代前半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

転勤中にマイホームを人に貸すのは可能?

もし転勤などでマイホームを売らざるを得なくなった場合、完全に人の手に渡ってしまうのではなく、自分たちが住めない間賃貸として貸出することはできるのでしょうか。また、そうした場合はどのような手続きが必要となるでしょうか。

女性40代後半 sonohiさん 40代後半/女性 解決済み
荒井 美亜 1名が回答

実家近くに引っ越すことに。今住んでいるマンションはどうすべき?

今のマンションは、子供が生まれた時に、環境などを考えて購入しました。ですが、親の状況も変わり、実家の近くに引っ越さなくてはならない状況になりそうです。現在の住宅ローンを払いながら、また新しい家の住宅ローンを組めるのか、今の家を売りに出すのか、賃貸に出せるのかといった事が良くわかりません。余裕がある暮らしをしているわけではないので、お金を上手く回せたらいいのですが、どのようにするのが一番ベストなのでしょうか。

女性40代前半 mayumi_ogiuchiさん 40代前半/女性 解決済み
秋丸 アルハ 1名が回答

暮らしやすく、無理がないリフォーム計画の立て方は?

数年前に両親が亡くなり、実家を相続しました。築50年の一戸建てで、あちこち傷みは出ていますが、子供の頃から大学卒業まで過ごした思い出の家で愛着があります。来年は定年で、ずっと住み続けたいとは思うのですが、その場合は大掛かりなリフォームが必要になってくるのではと考えています。不動産業者とも相談したのですが、特にバリアフリーや省エネ技法を取り入れた様々な提案をいただき、それらをそのまま実現すると退職金がほとんど無くなってしまいそうです。これから自分自身が高齢者になった時に、この家で生活し続けられるのか、それとも(あまり考えたくはないですが)早めに介護施設を予約しておくべきなのか、等々を考えると、どの程度までリフォームすればいいのか悩んでいます。最近は人生100年時代とか言われ、思っているよりも長く元気でいられることを考えると、しっかりしたリフォームをいいと思いますが、その場合は生活費が多めに必要になって、予算的にも無駄はしない方がいいとも、考えてしまします。人生先々のことは正確にはわからない中、妥当なリフォーム計画を立てる方法はありませんでしょうか?

男性60代前半 Chartreux_20190303さん 60代前半/男性 解決済み
秋丸 アルハ 1名が回答