都内のマイホームを購入する為に必要な年収は?

女性30代 tomikas2s2s2さん 30代/女性 解決済み

私は都内に住む20代の子持ちの専業主婦です。この度、30代の夫が転職活動をする上で年収600万円を条件としています。夫は600万円あれば、豊かではないだろうけれども都内に何とか住み続ける事が出来ると言っているのですが、私は出来ればマイホームが欲しいと考えています。そのため、子育てが落ち着いたら私もパートとして世帯収入を増やしたいと考えているのですが具体的に年収をどの程度まで上げれば都内にマイホームを持つ事が出来るのでしょうか。子供の住環境はあまり変えたくないので都内に住み続けたいと思っています。また、現在は子供は1人なのですが将来的にはもう1人欲しいと考えているため、4人家族で都内にマイホームを購入する事を前提で具体的な年収金額を教えて欲しいです。

1 名の専門家が回答しています

小高 華子 オダカ ハナコ
分野 住まい選び・マイホーム・住宅ローン
40代後半    女性

東京都

2021/03/09

ご質問いただきありがとうございます。

まず、首都圏の平均購入価格ですが、フラット35の利用者調査では、
・土地付注文住宅:約4,720万円
・建売住宅:3,700万円
・マンション:4,790万円となっています。

ご相談者様は、お子さんをもう一人欲しいとのお考えですし、教育費のことも考えると、ゆとりあるローンの返済を組まれるのがよろしいと思います。
ゆとりあるローン返済となりますと、手取り収入の20%~25%になります。
年収が600万円と仮定しますと、手取り収入は480万円くらいになると思います。
ですので、手取り収入の25%で計算した場合、年間120万円のローン返済となり、月10万円ほどの支出となります。
そこから、どのくらいの物件購入が可能かみてみます。
例えば頭金なしで、1.8%の固定金利・35年の住宅ローンを組んだ場合、約3,150万円の物件が可能になります。
続いて物件価格から年収を割り出してみます。
たとえば、4,000万円の物件を考えた場合、ゆとりあるローン返済をしていくなら、年収は775万円くらいになります。(頭金なし、金利・借入年数同じ条件)
しかし、この物件購入価格i以外に、新築だと5%、中古だと8%の諸費用がかかってきます。
また、住宅を購入した後も、固定資産税やマンションなら管理費や修繕積立金も住宅ローン以外にかかってくる費用になりますので、月々のローン返済にプラスして3~4万円前後はかかってきます。
住宅購入は、人生の3大資金といわれ大変大きな出費になります。
物件価格だけではなく、諸費用や購入後のコストの事も視野に入れ、もう一度ご検討されてみてはいかがでしょうか。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

東京で3人家族が暮らしていくにはとのくらいの貯蓄が必要か

■東京都で3人家族が暮らしていくにはいくら必要でしょうか?夫30代、妻30代、子供2歳の家族です。今後家族が増える予定はございません。世帯年収は手取り900万円です。現在社宅暮らしのため家賃が10万円以下なのですが、いつかは自分たちの家がほしいなと漠然と考えています。購入タイミングは子供が小学校入学くらいと思っています。マンションか戸建てか、そちらは決めかねています。そもそも、東京で家を持つには家賃にどのくらいのウエイトをかけられるのでしょうか。あと自己資金としての貯金額はどのくらい必要なのかが疑問です。子供が小学生になると習い事や塾にも通うようになると思うので、給料の何%を食費、何%を家賃・・・のような感じで教えていただけるとうれしいです。

女性30代後半 ☆ありさ☆さん 30代後半/女性 解決済み
柏木 真一 1名が回答

マイホーム予算について相談したい

マイホーム予算の相談をさせてください。上の子が小学生に上がる頃にはマイホームを建てたいのですが、予算はどの程度にするべきでしょうか。なお両親からの支援はありません。夫婦2人、子供2人(2歳と0歳)の4人家族で世帯年収650万程です。現在妻は専業主婦ですが、来年からパートで働く予定です。また将来的には3人目の子供が欲しいと考えており、大学進学までの学費をそれぞれ用意したいと考えております。よろしくお願いします。

女性30代前半 bakyoさん 30代前半/女性 解決済み
水上 克朗 1名が回答

住まいの近所トラブル

少し前から住まいのマンションの上の方の生活音が大きくてたまりません、どうにかならないものでしょうか。小さいお子様がいるのか頻繁にはしる足音が聞こえます、特に夜になるとひどいときがありとても困るときがあります。一度鳴り出すと止まらなかったりです。あと早朝から近所で学校に行く前の小学生の声がうるさくてたまりません、たまに起こされたりするときなどもあります。あと近所の方の煙草の煙が部屋に入ってきます、これも洗濯をほすときなどは大変です。この件も含めてどこにそうだんしたらいいのでしょうか。それより何かいい解決策などあれば具体的に教えてほしいです、過去に合ったトラブル例や解決例などいろいろ聞いてみたいです。

男性30代前半 monburan724さん 30代前半/男性 解決済み
荒井 美亜 1名が回答

万が一があったら住宅ローンを返さなくていい仕組みは?

現在は賃貸マンションで生活していますが、分譲マンションを購入したいと考えています。住宅ローンを借りてマンションを購入すると、万が一、自分が病気で亡くなると、妻や子供たちには住宅ローンの返済義務がなくなり、借金がない形で妻がマンションを所有できるという話を聞いたことがあります。これは本当ですか?これは、どのような仕組みになっているのか教えていただけませんか?

男性30代後半 tokiyori875さん 30代後半/男性 解決済み
岩永 苑子 1名が回答