わずかな余裕しかなくても資産運用を考えるべきか

女性20代 maroni_maroniさん 20代/女性 解決済み

こんにちは。宜しくお願いいたします。
さっそくですが質問を書かせて頂きます。
私はシングルマザーで小学3年生の娘を育てております。
正社員として働いており、毎月わずかですが収入があります。それと元旦那からの養育費で生計を立てている状態です。
幸いな事に、実家に寄生させてもらっており、家賃はかかりません。
家には毎月決まった金額を入れて、それで食事や生活費も賄ってもらっています。
私のほかに兄・弟も同居していますので、世帯全体の収入は安定したものです。
いざとなったら兄弟に金銭面では助けてもらえるという安心感はあります。
そんな訳で、収入は少ないの私ですが、毎月わずかづつではありますが、貯金をすることが出来ています。
資産運用というんは、お金持ちの人に関係するものであって、私のような所得も貯金も少ない人間には無縁の話なんだろうと思って今までは気にもしてきませんでした。
所が先日何かの記事で、収入が少ない若者の内から資産運用を賢く始めるのが大事だという内容を目にしました。
小学でも始められるものもある、というのです。
それを見て以来、金利の期待できない地方銀行の口座にただただ毎月保管している状態の私の少ない資産が、それではもったいないのではないかと思うようになりました。
賢い人間ならば、このわずかな元手でもリスクを少なく増やしていける方法で運用しているのではないかな?と思ったのです。
ギャンブルはしませんので、全てを無くす可能性もあるけれどその代わり何倍もに増やすことが出来るような物は望んでいません。
毎月ただただ銀行にいれておくよりかは、こっちの方がマシだな…という程度の物でも良いのです。
そういうものがあれば、教えて頂きたいと思っています。
また、そういったものに居乗り換える事でのリスクも、知っておきたいなと思います。

1 名の専門家が回答しています

松山 智彦 マツヤマ トモヒコ
分野 FX・金投資・CFD・先物取引・仮想通貨
60代前半    男性

茨城県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 静岡県

2021/03/09

資産運用には色々なものがあります。例えば、不動産や金などへの投資などもあります。ここでは、有価証券に限定した(証券会社が扱っているもの)で、比較的リスクが少ないものを取り上げてみたいと思います。

証券会社と言えば株式投資をイメージされると思います。でも、株式以外の金融商品、例えば国が発行する債券(国債)や、運用をプロにお任せする投資信託などもあります。そしてこれらは少額で始める事ができます。投資信託の場合、ネット証券などでは100円から始められる所もあります。投資信託にも色々ありますが、リスクが少ないものとして、公社債投資信託というものがあります。これは国債などの債券を中心に売買益よりも分配金(利息のようなもの)を収益源にいますので、投資元本割れのリスクが少なく、金融機関の定期預金よりは収益が期待できます。

また、もう少し利益を確保したい場合は、株式投資信託の中でも安全性の高いものを選ぶ方法もあります。投資信託は、リスクについての評価をあらかじめ表示していますので、リスクの低いものを選択することは容易です。また、リスクがある金融商品でも買い方で低減される方法があります。それが定額での積立です。現在積立NISAという収益が非課税になるものがあります。その中で購入出来る投資信託は、安全性の高いものに限定されています。これだと、選定商品でのリスク低減されるだけでなく、定額で積立投資することで、ドルコスト平均法による平均買付価格を下げる(結果的にリスクを下げる)効果が期待できます。

証券会社はハードルが高いイメージがあるかもしれませんが、ネット証券などを活用すれば、勧誘行為もほとんどなく(メールぐらい)、情報も豊富なのでじっくり検討できると思います。検討してみて下さい。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

初期投資の少ないお小遣いレベルの投資案件

コロナの影響で昨年に離婚をし、子供とは別居している状況です。協議の結果、私が養育費と家のローンを支払うこととなりました。そして、今年に再婚したのですが、前の家族の養育費とローン支払いに加え、新しい家庭を養うためのお金も必要な状況となりました。給与自体は一般家庭よりも多く貰っている方と思いますが、それでもかなり厳しい状況ですので、これを機に資金運用(投資)をしようと考えております。投資経験が全くなく、具体的に何をすべきか、何がオススメかも全くわからない状況ですので、とても悩んでいます。投資とは言っても、余剰資金が余りない状況ですので、初期投資があまりかからず、小遣い程度の稼ぎ(2~3万円/月)が出るような案件をまずはトライしてみたいと考えております。個人的にはFXや仮想通貨などの裁量トレードを学んで、自分の力で稼げるようになりたいと考えております。

男性30代後半 shineさん 30代後半/男性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

ビットコインは止めておくべきですか?

最近、仮想通貨のビットコインが爆発的に上昇しているようです。もっと昔に少しまとまった投資としていたらかなり儲けが出ていたのではないかと思うと悔しいです。現在はまだ子供が大学生なので学費の捻出をしなければなりませんが、同時に老後の資金も貯蓄していかなければならないのでとても苦しい状況です。今からでもビットコインへの投資をすれば将来のお金の心配がなくなるのではないかと思って少し勉強してみようかと思っています。今後ビットコインの投資はどういうふうになっていくのでしょうか。老後のためにビットコインに投資をするという考え方はリスクがありすぎでしょうか。もっと手堅い貯蓄方法を考えるべきでしょうか。

女性40代前半 まりぬうさん 40代前半/女性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

法定通貨とデジタル通貨の為替について

このコロナ禍にもかかわらず、円について、政府からの法定通貨の追加発行の影響で株式価格が上昇していったり、不動産価格も上がっていっていると言われています。しかし実際は、いずれについてもこのコロナ禍の不況において価格が上がっている訳ではなく、通貨の追加発行により法定通貨の価値が下がったため、結果として見かけ上数字上は株式価格や不動産価格が上がったように見えるだけだと思います。FPの方はこの現象をどのようにお考えになるのか聞いてみたいです。中長期的に見れば、円にしても米ドルにしても法定通貨の価値は年々下がっていくと思われるため、金融資産として円を持っていても価値が下がっていくだけなので、ビットコインなどのデジタル資産を持っていた方が金融資産の価値は上がると思います。その点についてはFPの方はどのようにお考えになるでしょうか。これからの資産形成はビットコインでしょうか。企業も法定通貨ではなくビットコインで資産を保持していく動きが出てきました。よろしくお願いします。

男性40代後半 MASAKI_Mさん 40代後半/男性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

仮想通貨の危険性

仮想通貨の運用についてお聞きしたいです。仮想通貨にはビットコインをはじめ、様々な通貨が出てきていますがどの通貨が一番安全でしょうか?また、仮想通貨というものは簡単に作ることができるのでしょうか?ドルや円、ユーロなどの通貨は実物があり、取引もしやすいと思うのですが、仮想通貨は実際に存在せずに本当に安全といえるのでしょうか?仮想通貨の価値の決定方法やそもそも仮想通貨ができて、出回っている経緯も合わせて教えていただけると幸いです。最近はハッカーなどが目立つため、仮想通貨自体は価値が無いものと判断していますが、運用する資産としては仮想通貨の位置づけや今後の可能性についても合わせて、教えていただけると幸いです。

男性30代前半 naiyangdoujさん 30代前半/男性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

仮想通貨をやるべきか

社会人9年目の31歳です。今年の2月まで約半年間仮想通貨への投資を実施していました。ですが、コロナウイルスが流行したあたりから価格がかなり下がってしまい、損害が出てしまいました。ですが、売却せず購入した当初の金額まで我慢して待ち、購入当初の金額より高い状態で売却して利益を獲得して、退会してしまいました。その後は価格を調べることなく、気にすることがなくなってしまいましたが、また最近仮想通貨で資産を作るという広告をよく目にするようになりました。ですが、経験がある以上、どうしてももう一度投資する勇気がありません。またハッキングされた場合は自己責任になるのでとんでもない損害を生む可能性があります。やったほうがいいのかどうかをアドバイス頂きたいです。

男性30代前半 ryo26yamashitaさん 30代前半/男性 解決済み
小松 康之 1名が回答